fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本が私を呼んでいる…」 本場大阪のたこ焼き店に外国人ゴクリ

映像のお店は、NHKでも紹介されたという難波のたこ焼き店、「たこやきくん」。
20年以上も地元の方々に愛されているお店で、
4個190円から購入することが出来、8個で290円と大変リーズナブル。
店主さんは「関西のたこ焼屋を700軒以上食べ歩き、
10年以上の修行を得て、今の味を完成させ」たそうです。

職人さんの技術とその美味しそうな見た目などに対し、
外国人からも多くのコメントが寄せられていました。

youtube-3CYPEboJHRo.jpg
[ 2014/10/15 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

イタリア「独自進化しすぎだろ!」 日本のナポリタンにイタリア人困惑

今回は日本のナポリタンに対するイタリア人の反応です。

日本独自の調理法で作られるパスタ料理、ナポリタン。
ナポリのトマトソースパスタ、「スパゲティ・ナポレターナ」を参考に作られたもので、
日本パスタ協会のおすすめレシピによると、「ベーコン、玉ねぎ、ピーマンを炒め、
さらにトマト、トマトケチャップを加えてさらに炒めたもの」となっています。

その発祥には様々な説があり、確たるものはないようなのですが、
芸人・古川ロッパが昭和9年に三越の食堂でナポリタンを食したことを日記に記しており、
現時点では、少なくともこれが日本最古の記録ではあるようです。

さて、日本独自のこのパスタに、イタリア人から様々な反応が寄せられていました。

napolitan.jpg
[ 2014/10/07 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「日本人はとことん追求する」 大判焼きを焼く職人の技術に外国人感嘆 

今回は大判焼き(回転焼き)を販売しているお店の光景から。

映像の店舗は、大判焼きを中心に販売している、「御座候」さん。
本社がある姫路などでは、「御座候」が大判焼きの代名詞になっているそうですが、
関東エリアでは「今川焼き」、関西や九州などの地域では「回転焼き」、
北海道などでは「おやき」と呼ばれることが一般的に多いなど、
その土地々々で呼ばれ方が異なるようですね。

「御座候」を焼く店員さんたちの、正確で素早い職人技に、
外国人から驚きの声があがっていました。

リクエストありがとうございましたm(__)m
hqdefaultxc.jpg
[ 2014/09/20 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

北欧「日本人可愛い!」 『世界一マズい飴』を食べた学生達の反応が大人気

サルミアッキというキャンディをご存知でしょうか。
フィンランドを初め、北欧諸国で伝統的に食べられているお菓子で、
「世界一不味い飴」という表現をされることも少なくありません。
匂いはないものの、口に含むと徐々に苦味が口内に広がっていき、
人によっては思わず吐き出してしまうくらいに強烈な風味なのだそうです。

映像では、そんなサルミアッキを日本の大学生に食べてもらおう、
という試みが、北欧から来ている留学生によって行われています。
コメント欄には、その味の強烈さを知っている北欧圏の方々から、
様々な反応が寄せられていました。


Salmiakki + Japanese people = Hilarity ensues
[ 2014/07/19 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「知れば知る程好きになる国」 お好み焼きの調理風景に南米人大興奮

今回はお好み焼きが紹介されている動画から。

映像は中南米出身、日本在住の外国人が撮影したもので、
お好み焼きの調理風景が映し出されています。
投稿者さんの説明によると、「有名なオコノミヤキ」を、
どうしてもチャンネル登録者の皆さんにお見せしたかったようです。

食欲をそそられるその見た目が、外国人に大絶賛されていました。


Comida Japonesa / Okonomiyaki お好み焼き / JAPON [By JAPANISTIC]
[ 2014/06/18 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「日本食の最高峰はやっぱり…」 外国人が選ぶ一番好きな日本食

映像では、日本に関する動画をメインに投稿しているユーチューバーが参加し、
それぞれ好きな日本食を、実際の料理とともに紹介していらっしゃいます。

ちなみに農林水産省が紹介している味の素の調査によると、日本人が好きな主食は
1位:ご飯(白米) 2位:にぎりずし 3位:炊き込みご飯 4位:ラーメン 5位:おにぎり
6位:ちらし寿司 7位:カレーライス 8位:うどん 9位:そば 10位:チャーハン

またおかずでは、
1位:刺身 2位:焼き肉・鉄板焼き 3位:すき焼き 4位:ギョーザ 5位:焼き鳥
6位:魚の塩焼き 7位:鶏の唐揚げ 8位:エビフライ 9位:肉じゃが 10位:ステーキ

という順位だったそうです。

動画のテーマを受け、外国人から好きな日本食がたくさん投稿されていました。


What's Your Favorite Japanese Food?
[ 2014/05/07 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「一番好きな日本料理!」 豚カツ・カツ丼の作り方に外国人大興奮

日本人に最も愛されている日本料理の1つ、豚カツ。
フランス料理の「コートレット」が英語では「カットレット」になり、
さらにそれが日本では「カツレツ」に(「吉列」という当て字が使われていた)。
そして豚を使っていることから、豚(トン)カツという名称に落ち着いたようです。

初期の「豚カツ」は油を使わず、豚肉のソテーのように炒める料理だったのですが、
1899年(明治32年)に銀座の洋食店「煉瓦亭」(現在も営業)が、
天ぷらを参考にして、パン粉、小麦粉、溶き卵を使って油で揚げる調理法を考案。
以降その作り方が全国の料理店に広まっていったそうです。

映像では、通常の豚カツ、ノンフライのチキンカツ、カツ丼の作り方が紹介されています。
ドイツ料理のシュニッツェル、フランス料理のコートレット、
イタリア料理のコトレッタなどにトンカツの作り方が似ていることから、
外国人にとっても、大変興味を惹かれる料理であったようです。


How to make Katsu-don カツ丼
[ 2014/03/18 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「早く日本に行きたい!」 日本の駅弁に外国人興味津々

日本各地の鉄道駅で販売されている駅弁。
初めて日本で販売された駅弁は諸説あるのですが、
明治18年7月16日に、日本初の私鉄である日本鉄道の宇都宮駅で販売された、
おにぎり2個とたくわんを竹の皮に包んだもの、という説が有力であるそうです。
ちなみに、7月16日は「駅弁記念日」にもなっています。

外国では東・東南アジアでもお弁当形式の"駅弁"を販売している地域もあるようですが、
世界全体でみると駅弁は稀ということで、日本の駅弁を紹介する動画には、
外国人から興味や驚き伝える声が沢山寄せられていました。

リクエストありがとうございました。コメント数の都合で翻訳元を変更しています。

Japanese food culture : Eki-Bento ( Ekiben ) #68 "Mizuho To Sakura"
[ 2014/02/21 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「日本の何が恋しいって…」 外国人が語る『恋しかった日本の食べ物』

動画では、弊サイトでも何度か取り上げさせていただいている、
日本人をご主人に持つレイチェルさんが、
「恋しかった日本の食べ物」を紹介していらっしゃいます。

ちなみに、いくつかの質問サイトなどで、
「海外暮らしをしている日本人が恋しくなる日本料理」
といった類のトピックを色々見ていたら、
醤油(を使った料理)、味噌汁、
(お店の)ラーメン、お寿司、卵かけご飯、
刺し身、そば・うどんを恋しくなる人が多いようでした。

それでは動画とその反応をごらんください。


Foods I miss the most from Japan! 【恋しかった日本の食べ物】
[ 2013/11/12 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)

海外「凄すぎて笑うしかない」 超絶技術の日本人シェフに外国人驚愕

綺麗に完成させるのは一筋縄ではいかないオムライス。
そんなオムライスを凄まじい早さで作ってしまうシェフが、
海外のサイトなどで話題になっています。

撮影されているお店は「横濱 たちばな亭」の横浜赤レンガ倉庫店。
動画のシェフさんがその方かは確認できなかったのですが、
横濱たちばな亭には、現在までに20万食を製造している
「オムライスのカリスマ」と呼ばれるシェフもいるそうです。

巧みで手際の良い調理に、外国人からは驚きの声が寄せられていました。


Preparing omurice with style
[ 2013/07/22 23:00 ] 料理 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング