清水建設が構想した、月面に太陽光発電所を建設し、
地球に送電を行う「Lunar Ring」という月太陽発電システム。
数年前から存在していた計画だったのですが、
先日になってテレグラフ紙など多くのメディアで取り上げられ、
海外で大きな話題になっています。
まず、なぜ地球から遠く離れた月で発電を行うのかという点ですが、
月の赤道上には太陽から常に安定したエネルギーが照射されるため、
一日中発電が可能になり、また、月面では天候の影響を受けない、
という利点が大きいようです。
計画では、月の赤道(1万1000キロ)に大量の太陽電池を敷き詰め、
発生した電力をまずはケーブルで月面の伝送施設へ。
そこで電力をマイクロ波などに変え、地球に送電される仕組みになるとのことです。
清水建設の試算では、13,000テラワットの電力を生み出せるということで、
クリーンエネルギーを無制限に生み出せるシステムとして期待されています。
清水建設のホームページに詳細が載っていますので、
興味のある方は、
こちらからご覧ください。
翻訳元
■ 本当にクールなアイデアだと思う。
だけどレーザーやマイクロ波で月から地上にエネルギーを送るのって、
人体に対する影響やリスクはないものなのかな?
いや本当に物凄いアイデアなんだけどさ。
■ こういうのを思いつくのって、芸術家肌の人間か理論物理学者だろうな。
エンジニアはこんな実際的じゃない思考に時間を割かない……。
■ 俺もラーメンばっかり食べてたら、
こういうアイデアが思いつく人間になれたんかな。……ちきしょう :(
■ また途方もないことを考えだしたな。
でもロボットを送り込めば、半永久的に働いてくれるし良さそうだね。
■ 世界の電気を日本が支配する。その事に対する懸念はないの?
■ 少なくとも、日本は世界の真の問題の解決に積極的に挑んでるよな……。
■ そういえば月ってさ、放射性廃棄物とかを保管するには最適な場所なんじゃないの。
■ お前ら、他の国にこんなことができると思うか? 日本だから可能にできるんだ。
■ まあ火星に行くなんて計画よりは、はるかに良い計画ではあるな!
■ 君たちさ、他の天体を犠牲にしてまで実現させたいって本気で思ってるの?
■ 日本人を愛さずにはいられんよ。
彼らはいつだって他国より先に行ってる。しかも、スケールは壮大だ。
■ 日本は宇宙開発に乗り出す前に、原発問題をまずどうにかしろって。
■ 日本人が大好きだ。彼らはいつもでかい事を思いつく。
■ 素晴らしいアイデアだと思うよ。
だけどパネルに付着したルナダストの拭き掃除とか、
ソーラーパネルのメンテナンスは誰が月まで行ってやるわけ?
■ よっしゃ、やっちまえ。
だってこれを作ることで生まれる悪い要素なんて皆無だろ?
■ ガンダムでもこういうのを作ろうとしてたよね。
何でまた、今頃現実世界でも実行しようと思ったんだろ。
■ ほんの数カ月前に、月に隕石が落下したってニュース観たぞ。
だからそういう事に対処する案も考えとかないと。
■ 日本は科学的、技術的に才能豊かな人材の宝庫になってるね
日本の場合、政府がこういう計画を認可して、資金も集まるからできるんだよ。
アメリカだと、石油会社が認めるはずがないから。
どうか日本には、この計画を現実のものに欲しい。
■ 俺らの知らないトコで、こういうトンデモナイ事を考えてる人がいるんだよなぁ。
■ つーか、何でいつの間にか月が日本の物になってんの?
■ 将来月面からのエネルギー供給に頼ることになった時、
何かが月にぶつかったりしてエネルギー供給が遮断されることになったら……。
まあ、SF映画の観過ぎなのかも知れないけど。
■ すぐには実現不可能だろうな。技術的な問題じゃない。
石油メジャーがこんなプロジェクトを許すわけがないからだ。
■ こういうのって、電気の前に軍事的な事に使われるようになるだろうなぁ……。
■ 俺は5年間日本に住んでるけど、実際に滞在したことがない人間には、
彼らの最新技術がどれだけ進んでるかなんて想像できないだろうな。
銀行や駐車場から宇宙技術に至るまで、アメリカが小国に見えるぜ。
でもホント、月面から永久にエネルギー供給ができるのはいいね。
■ これよりもまず、砂漠地帯にソーラーパネルを置くほうがいいアイデアじゃない?
■ こういうアイデアこそ、世界中から生まれてほしいものなんだよ。
武器の品質向上や、この星を破壊する科学技術の発展に取り組むよりよっぽど良い。
■ この先人類が生き残っていくためには、
こういう将来を見通した計画を打ち立てていかないとダメだよね。
■ これは見ものだね。
もし実現したら、どれだけの国が日本の後を追っていくことになるんだろうね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。