fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「なんて豊かな文化なんだ!」 神社の参拝マナーに外国人感嘆

映像は日本語学習者用のサイトを運営するチャンネルが制作したもので、
手水の作法、拝礼の作法など、神社における参拝作法が紹介されています。

鳥居の前では一揖(一礼)する、参道の真ん中を歩かない、
などのルールも覚えておくに越したことはないのかもしれませんが、
外国人向けですから、参拝に必要な基礎を取り上げていらっしゃるのだと思います。

ところでみなさんは、お賽銭を投げ入れるでしょうか。
私は長らく神様に対して失礼な行為かと勝手に思っていたのですが、
祓いの意味もあるようで、問題がないようですね
神社本庁は、投げる際には「丁重な動作を心掛け」るよう求めています)。

さて、それでは動画と外国人の反応をご覧ください。


Japanese Culture - How to Visit a Shrine in Japan





■ これはいい動画だ。
  ずっと神社に行ったときは何か慣例があるのか気になってたのよ。
  おかげでもう大丈夫だ。ハハ、いいこと覚えたぜ :) オランダ
  



■ 素晴らしい、本当に為になる! こういう動画をもっと観たいんだ! フランス
  



■ 役立つ情報をありがとう。
  これで日本の神社に行ったときに恥をかかずに済む。  アメリカ




■ 日本で暮らす予定だけど、これはちょっと覚えるの大変そうだなぁ。 国籍不明



   ■ 特に日本の神様を信仰してるわけじゃないなら、
     入り口でやる、身を浄めるためマナーだけ覚えればいいじゃん。 アメリカ 



■ 動画の最後の「どうして事務所のデスクは全部同じ方向を向いてるのか」
  っていうクエスチョンの答えだけど、外に神社があるから?
  それで全員のデスクを神社に向けてるってこと? 日本在住



   ■ その通りです! 投稿者



■ ホントにクールだった~。ずっと神社の参拝の仕方を知りたかったの。
  私は心の底から日本に行きたいって思ってるから。
  金銭的な問題で今は行けないけどね。 アメリカ




■ 大学でシントウについて長い間調べてる。本当に惹き込まれるんだ……。
  唯一の問題は、"カミ"って言葉の説明なんだよね。 デンマーク
    



■ 神社で手を洗うことは、ミソギじゃなくてテミズだと思うんだけど。 イギリス  




■ 神様に気づいてもらうためには、別に鈴を鳴らす必要はないんやで :) アメリカ




■ かなり詳しく説明してくれてありがとう!!
  シントウについて勉強を始めたばかりなんだけど、もっと知りたくてたまらないんだよ!
  カナダじゃ実際に参拝するのは難しいからね~。
  一番近い神社でも、家から片道2時間かかっちゃうし!
  他にいい方法って何かないものかねぇ。 カナダ




■ 私、日本の人たちが羨ましくて仕方がない。
  だってさ、文化は独特で、国民もずっと続いてる伝統を身につけてて素敵だし……。
  綺麗な言葉の言語だってあるし! 本当に日本に行きたい!!! :D デンマーク 




■ 俺はアニメよりもはるかに、日本の伝統文化とか言葉、音楽に惹かれてる。
  日本に行けた暁には、ポップカルチャーも伝統文化も絶対体験するけどね。
  だけどやっぱり、小さな町とか神社のほうが興味あるんだよ……。 アメリカ




■ 日本に2年間住んでたけど、誰もここまで詳しく説明してくれなかった。
  勉強になるいい動画だったぞ! アメリカ




■ arigato gozaimasu かなり助かった。
  夏に日本を旅行するとき、いっぱい神社に行く予定だから! アメリカ




■ これは興味深い文化だわ……。 アメリカ 




■ 政治問題が起こったなんて話が全然聞こえてこない日本に俺も住みたいよ。
  すべての面で……卓越してる国だよあそこは。 ギリシャ




■ 日本の文化にかなりハマっちゃってる!
  だからこの動画は本当に最高だった! アイルランド    




■ Arigato gozaimashita 
  これでもう私は、例え海を泳いで行かなくちゃいけないとしても日本に行く! イギリス
 


 
■ ああっ、日本語を流暢に話せるようになって、日本に行けたら。
  どれだけ自分がそう思ってるのか痛感した……。 イギリス



   ■ 日本に行くのに流暢に日本語を話せるようになる必要なんてないよ。
     ある程度の重要な言葉を覚えたら、事前にプランを立てとけば問題ない。
     日本ぐらい親切な人がそこら中にいる国なんて他になかった。  アメリカ



■ 投稿してくれてどうもありがとう。今度妻と一緒に日本に行くんだ。
  事前に正しいエチケットを知れて嬉しいよ。 カナダ



 
■ 必ず神様に伝えられるべき、特定の祈りの言葉ってあるの?
  あと口に出して言うべきなのか、頭の中で言えばいいのかも知りたい。 アメリカ




■ あの水って口を漱ぐためのもので、漱いだ後は地面に出すんだと思ってた……。
  どうして飲んじゃったの? シンガポール




■ 神社に参拝に行く人は、沢山いる神様を信仰してるってこと?
  それとも単に伝統とか慣例として行ってるのかな。 アメリカ




■ アメリカでも神社がもっともっと必要とされてるんだけどなぁ! アメリカ




■ なんて豊かな文化なんだ! 
  僕もいつかあの華やかな国に行ける日が来ることを願ってる。 アメリカ




  

皆様、明けましておめでとうございます。
この一年が皆様にとって素晴らしい一年になることを、心より願っております。

動画に関してなのですが、投稿者さんに対し、
「水盆の上で手を洗うのはマナー違反」という日本の方からの指摘もありました。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/01/01 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング