fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


台湾「この恩を永遠に忘れない」 『ダムの父』 八田與一の物語に台湾人が感動

今回は、台湾でダム建設の父と称される、八田與一氏への反応です。

八田氏は東京帝国大学工学部土木科を卒業後台湾に渡り、
台湾総督府内務局土木課に技手として働き始めます。

当初は各都市の上下水道の整備を担当していたのですが、
その後発電・灌漑事業の部門へ異動となり、水利工事の担当へ。
桃園大圳(灌漑用の水路網)や烏山頭ダムを含む嘉南大圳など、
難しい水利工事を成功させることで、日本時代の台湾に大きく貢献しました。
1942年、五島列島付近で米海軍の潜水艦に撃沈され、殉職されています。享年56。

烏山頭ダムには八田氏の銅像があるのですが、
これは地域住民によって、ダムが完成した翌年、つまり存命中に作られたもの。
蒋介石時代に日本時代の建物等が破壊された際も、
氏の銅像は地元の有志によって守り隠されたそうです。
現在でも烏山頭ダムでは、八田氏の命日である5月8日に慰霊祭が行われています。

今も中学校の歴史教科書で氏の業績が詳しく紹介されるなど、
台湾の方々に愛され続けている八田氏。
彼の生涯を描いたドキュメンタリーには、多くのコメントが寄せられていました。


【台灣百年人物誌】八田與一





■ 台湾人はこの人に大きな借りがあるんだ! 投稿ありがとう!  




■ 典型的な日本人技術者の姿だね。
  日本のためだけじゃなく、台湾の発展のためにも全力を尽くしてくれた。
  日本人と台湾人。両国の人間によって彼の精神は語り継がれ、
  そして賞賛されなければいけないよ。




■ この人は日本時代の台湾における、水利事業の父だ。
  



■ 貢献は貢献であって、やっぱりそれは貢献なんだよね。
  私達は八田さんの貢献に感謝してます……。 アメリカ在住

  

   ■ うん、俺もそれはまったくそのとおりだと思う!!



■ 今一定数の台湾人は、過去の日本人の行為を懐かしく思ってる!!
  そこには理由がないわけじゃないはずなんだ!!
  八田の貢献がなければ、食べるものに困る人もいたはずだから!




■ 八田與一は台湾の偉人だよ……。敬慕してる人もいるくらい。




■ 八田與一は、台湾に貢献してくれた日本人の1人。





■ 彼の利益を享受する台湾人として、八田さんに敬意と感謝を伝えたい!




■ 八田與一 深く感謝してます!




■ "八田様: 本当にありがとうございます。"(原文ママ) アメリカ在住




■ 台湾人として、八田さんの貢献には深く感謝してる。
  台湾に来た日本人は、学校や鉄道を建設し、マラリアも数年で撲滅してくれた。
  そして現代化して、生活の質も上げてくれた。
  50年の当地の間、多くの台湾人は教育を受けることも出来た。
  生活の質では、日本本土にだって劣ってなかったくらいだったんだ。




■ 八田與一の台湾への貢献に俺も感謝してる!




■ 台湾人はちゃんと台湾の歴史を知らなくなちゃいけないよ。
  この人から恩恵を受けた台湾人は1200万人に上るんだ。
  他人から受けた恩を忘れてはいけない。




■ この人の台湾に対する貢献は、尊敬に値するよね。




■ 台日友好 ^^ 
  台湾を建設してくれた八田さんと日本に感謝感謝。
  台湾人は、この恩を永遠に忘れません。




■ 確かに日本人は占領者だった。
  だけど八田與一は台湾を愛していたんだと思う。
  台湾に住み、ダムを建設し、地元の住民の暮らしを楽にしてくれた。
  だからこそ彼は台湾で敬意を持たれてるんだ。



 
■ 八田與一が台湾に与えた影響は計り知れない……。
  自分は直接の恩恵を受けた世代じゃないけど、八田さんに感謝しなければならない。




■ 八田夫妻のあの仲睦まじさ。感動を与えてくれるよね。 




■ 台湾人は八田と八田夫人の貢献に感謝しています。お二人に敬礼!
  (感謝してるからこそ、今でも氏の銅像があるわけだからね)




■ 2011年5月8日には、氏の貢献を追懐するために八田記念公園も出来たよ~!




■ 日本人は本当に優しいなぁ。。。
  まだ台湾と日本は外交関係を結べてないの? ドイツ在住




■ 八田さんは偉大な男であり、夫人も素晴らしい妻でした。




■ 八田"さん"、 無私無欲で、台湾の発展に尽力してくれてありがとうございました。
  台湾と日本の友好関係がこれからも続きますように :)




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/01/22 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング