地球の周回軌道上にある不要になった人工物体、宇宙ゴミ(スペースデブリ)。
JAXAによるとその数は、10cm以上の比較的大きなデブリが約22,000個、
1mm程度の大きさの物まで含めると、1億個ほどの宇宙ゴミが存在するそうです。
その内の多くは、放棄された衛星や分離部品など。
万が一複数の活動中の衛星に衝突をするようなことがあれば、
地上の通信網を破壊する恐れもあり、宇宙ゴミの回収が急がれています。
そのような中、JAXAと老舗漁網メーカー日東製網の試みが注目を浴びています。
それが、"網"で宇宙ゴミを回収し、磁力で減速させ大気圏中で燃やす、という計画。
小型衛星を用いて宇宙ゴミを"網"で包むと、自然の磁気などで"網に"電気が発生。
それにより"網"にかかった宇宙ゴミは地球の地場に引き寄せられ、
大気圏に突入し、燃え尽きる、という仕組みになっているそうです。
来年には数キロの長さのワイヤを使って本格的な宇宙ゴミの除去実験が行われ、
2019年には実用化される見通しになっています。
日本の技術とその心意気に、外国人からは様々なコメントが寄せられていました。
参照記事:
宇宙ゴミ:漁網で除去へ 町工場とJAXA協力 翻訳元宇宙ゴミの最新データをGoogle Earthで可視化
■ 日本、よくやったぞ。
太陽フレアが起こった後、宇宙ゴミが地球を破壊する時を想像してみ。
炎の雨が俺たち地球上に住む生物に降り注ぐんだ。
ありがとう日本。
■ この件で、責任ある行動をとった日本に賞賛を送りたい。
ほとんどの国は、ゴミを捨てても問題ないって考えてるようだから。
超高速で飛んでくるレンチが宇宙船に衝突するのも時間の問題だろ。
解決するか、少なくとも対策を講じるべきなんだ。
+3 ■ もう宇宙ゴミの掃除は日本人に任せちゃおうぜ……。
+1■ どうやら日本人は映画の「ゼロ・グラビティ」を観て恐怖したようだな。
でも良いプロジェクトではある。
次は海のゴミをどうすれば効率的に回収出来るのか突きとめて欲しいとこ。
■ いいぞ日本。まったく独創的な国民だ。
行動に移してくれる人間がいて俺は嬉しい。
■ 日本の科学者は、宇宙ゴミよりも原発問題の解決に力を注げって。
■ 日本人は素晴らしいアイデアを持ってるね。
+12■ 時間と労力をかける価値のある努力をしてる彼らの幸運を祈る。
成功した暁にはみんなで乾杯しようぜ!
+6 ■ 日本人は技術開発において、いつも世界の先にいる。
宇宙ゴミはいますぐに回収されるべきなんだ。
+1 -1■ アメリカとイタリアも1996年にやってたんだよ。
だから新しいアイデアではない……。
どっちも上手くいかなかったけどね……。
+1 ■ 日本人は愛さずにはいられない人々だ。
他の人は気にさえかけないことで、何かしらかの対処法見つけ出すんだ。
■ 上手く機能する計画なのか俺には分からない。
だけどアイデア自体はブリリアントなものであるようだ。
+5■ 文句なしに見事なアイデアだと思うよ。
どうかこの試みが上手くいって欲しいもんだね。
日本人の創造的な姿勢は最高だ :) 彼らに心からの敬意を表したい。
+13 -1■ 日本人がこの計画の最前線にいるのも何ら驚きじゃない。
俺が日本に大きな敬意を持ってるのは、彼らのこういう面が理由なんだ。
■ 頭良いなぁ。お前ら、これこそ本物のエンジニアってもんだぞ。
+2 ■ 俺は小さい頃から、自分のゴミは自分で片付けろって言われてたけどな……!
地球の軌道も含めて、あらゆるところでそういうことは実践されるべきなのに!
+4 ■ 宇宙ゴミって、かなり真剣に考えないとマズイ問題だからね。
GPS、通信、調査、天気予報、国防とか色々な面で俺たちが頼ってる無数の衛星を、
簡単に機能障害や破壊に追い込める威力があるんだから。
+3 ■ なんか昔によくあった駄作SF映画にありそうな発想じゃね?
■ 例えば地球に初めてやってきた宇宙人がいるとするじゃん。
そいつらからしたら、宇宙ゴミは防衛システムに見えるだろうな。
+3■ 大国と呼ばれる国は協力して、自分達で作ったミスを清算しよう!
+8 ■ 日本はよくやったね。少なくとも彼らは宇宙ゴミを回収する努力をしてる。
多くのモダンなコンセプトはあの国から生まれてるもんな。
+9 ■ こういう、頭が良くて、勤勉な人たちがいるなんて凄く嬉しい事だね。
今求められてることを実践してくれてるんだから。
残念なのは、そういう人たちは極僅かだってこと。
+2■ 宇宙ゴミは、いつか宇宙飛行に問題をもたらすことになるとずっと考えていた。
この問題の解決に挑もうとする日本には脱帽だよ、まったく。
+16 日本の技術力を称える声と共に、「原発問題の解決が先」というものも結構ありました。
もっとも、後者のコメントには大抵マイナス評価が入っていましたが。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。