「古事記」や「日本書紀」の記述を元に構成される日本神話(記紀神話)。
本来日本の各地域にはそれぞれの信仰や伝承があったのですが、
ヤマト王朝の支配が広がるにつれ、「記紀神話」に統合されていったようです。
今回は特に、日本の国土を作り、多くの神々生み出した、
イザナギとイザナミの物語に対する反応になります。
他の神話との共通性など、様々な意見が外国人から寄せられていました。
翻訳元古事記に記された日本が出来るまでの神話
■ 興味深かった! 日本の神話が少しでも知れて良かったよ。
インド ■ 日本神話ってカッコ良すぎだろ。
国籍不明■ イザナギとイザナミの最初の息子はエビスで、
漁の神のところに送られたんじゃなかったっけ……。
国籍不明 (※二柱の神から初めて生まれた神はヒルコ。
出生後海に流され、漂着地でえびす神として信仰されたという説がある)
■ アマテラスの重要性にちゃんと言及したほうが良かったと思う :(
フィリピン■ どうもありがとう! 宿題をやるのにすごく助かったよ!
僕らは日本の歴史についての研究を始めて、
日本の伝説について纏めてくるように先生に言われたんだ。
重要な部分とかも理解できてよかった!
国籍不明■ ナルトのマンガを読んでたら、新しいキンンジュツ(禁術)に、
イザナミっていうのが出てきてたぞw
ブルガリア ■ だってナルトの話のアイデアはシントウから来てるもん。
ポルトガル■ ナルトファンからすれば、ナルトのことを考えずに、
この物語に耳を傾けるなんてあまりにも難しいよね :D
アフガニスタン■ イザナミとイザナギには3人の息子がいるんだよね。
ツクヨミとアマテラス、そしてスサノオね。
シンガポール ■ イザナギとイザナミは宇宙のあり方の2つの基礎になる存在なんだよ。
中国の文化の陰陽みたいなものだ。
ベトナム■ 太陽神ってイコールアマテラスだったのか。今初めて知ったわ。
ベルギー■ 何でナルトの話をしてるヤツが居るんだ。
まあ、俺はエヴァンゲリオンを観てここにいるわけだけども。
オーストラリア■ つまり日本は、親族同士による結婚によって誕生したんだね。
アメリカ ■ アダムとイブの子孫である人類なんてみんな親族なんじゃ?
アメリカ ■ 話す前に考えない人もいるんだよ。
すべての文化で、同じような神話があるもんなんだよな。
それでもやっぱり日本の神話は興味深かったよ :-)
■ イザナギの話が
オルフェウスの話に似てることに気づいた人いる?
見るなのタブーを破って愛する人を失ってしまうところなんかさ。
ブルネイ ■ ギリシャ神話と日本神話にある他の類似点を挙げるとすれば、
ヤマタノオロチとヒドラの類似点が筆頭だろうな。
イギリス■ イザナギとイザナミの話が真実の愛って言われると、それはちょっと違うんだよ。
イザナギはイザナミが死んだ時、冥界に行って彼女を助けようとした。
その時にイザナミが冥界の神(名前は忘れた)に話をつけに行ったんだけど、
(その様子を見ちゃいけなかったのに)イザナキはあかりを灯しちゃったんだ。
そしたらイザナミの体は虫とか気持ち悪いものに覆われてたの。
それを見たイザナギは彼女と別れることを決めて、
冥界を塞ぐ入り口まで大急ぎで戻ったんだ。
ブラジル■ 月の神、ツキヨノミも忘れちゃダメだよ。あと太陽神アマテラツも。
ルーマニア ■ 正確にはツクヨミとアマテラスでしょ。
アメリカ■ この動画を観に来たのはナルトの影響もあるけど、
基本的にギリシャや日本とかの神話が大好きなんだよね俺。
アメリカ■ 世界中の神話が同じような構造を持ってるよね。
アメリカ■ オルフェウスとエウリュディケの話にかなり似てて驚いたよ。
愛する女性を生き返らせようと冥府に行って、
約束を破って後ろを振り返ってしまったがゆえに、
最愛の人を失ってしまうとこなんかそっくりだよね。
日本在住 ■ 日本の神々は(イザナギの)体中から排出されて生まれた。
俺が聞いたのはそんな感じの話だったけど。
アイスランド ■ イザナミが出産する時に命を落としたあと、
イザナギは彼女を生き返らそうとヨミに行った。
そしてヨミから戻った後、禊ぎに行っている際に、
左目からアマテラスを、右目からツクヨミを、
そして鼻からスサノオを生み出したんだ。
クロアチア■ 満足の行く出来だった。
日本がどうやって誕生したのか、ずっと興味があったからね。
スウェーデン ナルトなどのポップカルチャーから興味を持った方が結構いました。
しかし、日本神話は一度調べ始めると面白くて止まらなくなりますね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。