東京湾を横断し、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ、東京湾アクアライン。
延長15.1km。事業期間10年をかけた一大プロジェクトで、
総事業費は約1兆4,409億円となっております。
川崎側の9.6kmがトンネル、木更津側の4.4kmは橋という設計で、
その境となる位置に海ほたるパーキングエリアが設けられています。
通常料金は普通車が3,000円、中型車が3,600円、大型車が4,950円、
特大車が8,250円、軽自動車等が2,400円。
総工費が莫大であり、かつ実際の利用が推定交通量を大幅に下回っていることから
(開通1年目にして933億円の欠損が出た)、
今なお費用対効果の面で否定的な意見があるようですが、
2009年9月に、ETC割引で普通車の通行が800円に下がってからは、
交通量が前年比で約1,5倍になるなど、大幅な伸びを見せています。
ETC割引は本来2011年3月末まででしたが、現在も続けられており、
今後10年は継続されていく方針であるそうです。
(HD) Tokyo Bay Aqua-Line -早朝のアクアライン-
■ なんって綺麗な道路なんだ!
アメリカ ■ この映像はまるで天国を映してるかのようだ。他のどの世界とも違う光景。
ドミニカ ■ 俺たちは取り残されてる感じするわ。これだけは間違いない。
カナダ■ 素晴らしい! 催眠術にかけられたようにウットリしてしまったよ。
ロシア ■ 見事だね~。海の上を走る空中の橋ってやっぱいいよね。
アメリカ■ この動画はいつ観ても気分をハッピーにしてくれる!
カナダ■ スーパー! 日本はよくこんな物凄い構造物を作ったもんだ。
アメリカ ■ そう、物凄い構造物だ。
橋に関しては、こっちにもあれより大きい物はある。
だけど、信じられん。あれはトンネルなんだろ?
ポルトガル■ あの道路は海中とか、そういうところを走ってるの?
アメリカ ■ 椰子の木って日本じゃ一般的じゃないよね。
だけどトウキョウの気温は38℃に届くこともある……。
だから問題なく生えてるんだろうね……。
アメリカ
■ まるで終わりがないみたいだ。
地震が多い国だから海中道路を通るのには勇気がいりそうだけど。
いずれにせよ、日本は美しい国だね。
ポルトガル■ 1兆4000億エンの良い使い方だと思うね俺は。
アメリカ■ あの美しい道路を走れたら、最高に気持ちいいだろうなぁ。
フランス ■ 自分のホンダCBRで一日中あの道を走ってたい……。
アメリカ■ 0:21のシーン観るとRW-7に乗り込みたくなる……。
トウキョウの街を走るのはスリリングなものになるだろう……。
だけど、同時にリラックスできそう。
アメリカ■ ホント惹き込まれるわ~。音楽もこれしかないってくらいマッチしてた。
投稿ありがとう。OTSUKARESAMA!
ルーマニア■ メチャクチャ綺麗じゃん……。
俺の国の汚くて、ゴミまみれの道や高速道路とは大違いだ。
アメリカ■ こんな凄い道路を作り出した日本に、ポーランドから敬意を表します。
ポーランド■ ずっと前にこの素敵な国に住んでたころ、ここを通ったよ……。
日本人がどうやってこのトンネルを作ったのか想像すら出来ない。
チバのどこかから乗って、カワサキの湾岸地域に着くんだよね。
チバからトウキョウを抜けて行くよりも、30分早くカワサキに行けるんだ……。
ついでのようになってしまうが、日本人が本当に大好きだ。
パキスタン ■ やっぱ日本最高だわ。永遠に愛し続けるぜ。
クウェート ■ 俺もまったく同じ気持を抱いております :)
ルーマニア■ これは凄い……。あの高速道路はまるでサーキット場みたいだな……。
アメリカ ■ 途中飛ばしちゃったよ。何か観ないと損するような場面あったか?
ハンガリー ■ 衝撃的だった!!!!
こんな長いトンネルなんか見るの初めて! 上はどうなってるの?
ドイツ ■ トウキョウ湾の下を通ってるんだ。
そして、そう。車で通れるトンネルとしては、世界最長だよ。
国籍不明 ■ 世界一長い海底トンネルはこれじゃないよ……。
だけど同じ日本にある!
ホンシュウとホッカイドウを結ぶ海底トンネルだ。
ラトビア■ 日本にはとんでもない道路システムがあったもんだなぁ。
イギリス■ 日本の技術力は世界最先端にある。
日本在住 ■ こういう道路とかハイウェイを次のグランツーリスモで採用して欲しいよな?
敬意と畏敬の念を胸に秘めながらこの最先端の道路を走り回るね俺は。
ギリシャ■ 何でトウキョウの道路ってあんな空いてるんだ?
他の大都市と同じように大渋滞があると思ってたのに。
だけど俺が住んでる小さな町より車少ないじゃん。意味分からんw
カナダ ■ いや、早朝だから空いてるだけでしょ。
アメリカ■ 俺の夢の国。もっと日本で勉強を続けたかったなぁ。
シンガポール ■ 俺が今観てるのは未来の光景に違いない……。
アメリカ■ この動画は未来から来てるからね。2055年にようこそ。
ポーランド■ この道路は、道路建設の傑作と言っても良いと思う……。
カナダ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。