タカラトミーより2007年に発売された人型ロボット「i-SOBOT」。
全身にサーボモーターを17個搭載した本格的な人型ロボットながら、
身長は16.5センチ、体重は350グラムと極めてコンパクトな作りになっており、
「世界で最も小さな量産されている人型ロボット」
として、発売前からギネスブックにも登録されています。
価格は29,800円と、二足歩行ロボットとしては破格の安さでした。
ジャイロセンサーを搭載しており、歩行時のバランスを自動的に補正し、
それぞれのアクションにマッチした、約180の言葉を話す事が可能。
コントローラー、プリセットのアクション、音声認識など、
様々な方法で操縦することが可能になっています。
一番の肝は、約200種類のプリセットの動作から好きな動きを選び、
リモコンでプログラミング(順番に動作を指定していくだけ)することで、
自分好みのアクションをさせることも出来るようになる点。
動画の投稿者さんはそんなプログラミング機能を利用して、
様々な動きを「i-SOBOT」に行わせています
(武器のいくつかはご自身で作られたそうです)。
「i-SOBOT」の驚異的な能力に、そして投稿者さんの技術とアイデア力に、
外国人からは驚きの声が寄せられていました。
リクエストありがとうございましたm(__)m
Gadget of i-SOBOT
■ 未来の兵器は本当にこんな感じなんだろうなぁって思わせるね :D
ハンガリー■ オ ー マ イ ゴ ッ ド 。
こんなクールなロボットは他に見たことない。
あの小さな武器を全部自分で作ったわけだよね。本当に良く出来てる。
だけど未来を思うと怖くもあるね……。
カナダ■ 未来にはもっと進んだロボットが人間を支配下に置くようになるんだ。
で、人類は誰かを使者として過去に送り込んで、
ロボットを生み出した人間の命を奪う、って流れになりそうだ。
アメリカ■ スゲー。日本の子供ってクリスマスにこういうのプレゼントされるのか?
本物のガンダムが街に出没する日も時間の問題だな……。
ブラジル■ でもシュリケンのシーンはフェイクだよねw
早すぎるし、あれ動画を編集してる?
シンガポール ■ シュリケンを投げさせるために、スプリングを使ってます。
投稿者 Ninja Robo 手裏剣 しゅ!しゅ!しゅ!■ なーる、恐竜はああして滅びていったんだな。
このロボットを作ったのは日本人かな?
フィリピン■ 完全に自分一人で作ったの? メチャクチャ大変だっただろうね。
ロボット工学に近い何かを学んでた人なのかな?
いずれにしてもかなりクールだわ。
アメリカ■ 新しいホームセキュリティーの姿がこれだな。
アメリカ■ 5万体からなる軍隊を作っちゃえって。世界征服も夢じゃないぞ。
アメリカ ■ あんた絶対大学教授だろ。自分でこんなの作っちゃうなんて凄い!
オランダ■ 想像以上に凄かった!!! 未来を感じるぜ!!!
国籍不明■ 近い将来、こういうロボットが実際に平和維持活動に当たるんだろうね。
デンマーク■ このロボットのまるで容赦がないところが好きだw
+4 デンマーク■ ロボットにとっては小さな一歩だが、
戦闘ロボットにとっては大きな一歩である。
オーストラリア ■ ヤベーよ。あの人狙う時に標的を見てすらいない。
イギリス ■ ロボットは色んな事を習得していってるなw
将来は危険な存在になることは間違いなさそうだ。
イギリス ■ 俺なんて「その日」に備えて今から家にこもってるぜ!
カナダ ■ まんまミニガンダムって感じだね ^^ ホントカッコ良い。
ドイツ■ 安定のジャパン・メイド・クオリティーだわ。
アメリカ■ なんかもう、凄すぎて笑うことしか出来ないわw
オーストラリア■ なんてこった。俺もiSobot欲しいけど、買いはしないかな。
だってこの人が持ってる武器がないと楽しくなさそうだもん……。
ああいうの作れちゃうスキルがあって羨ましい!!!!
アメリカ ■ 1:03の恐竜がヤラれるところで毎回吹くw
イギリスMissile launch! ミサイル発射!■ とりあえずこの人が恐竜嫌いなことだけは俺も理解できた。
トンガ ■ 次世代の兵器の素晴らしいデモンストレーションだね……。
あのロボットにはセンサーがついてるのかしら。
マレーシア ■ 私のボディーガードとして彼にそばに居て欲しい……。
アメリカ■ 子供の頃にこんなオモチャがあったら最高だったろうなぁ。
カナダ 現在「i-SOBOT」の販売は終了してしまっているので、
プレミアが付いて価格がだいぶ高くなっているようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。