fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本クール過ぎだろ」 高校の弓道部の施設に海外から驚きの声殺到

映像は、日本の文化を世界に広めることを目指し、
様々な活動に取り組んでいるダニー・チューさんが作成されたもので、
日本の高校の弓道部を紹介していらっしゃいます。

全日本弓道連盟によると、弓道連盟登録者数は約12万人で、その内半数は高校生。
弓道は、高校生の競技者が最も多い武道であるそうです。

学校のクラブ活動自体があまり盛んではない国も多い中、
充実した施設が整っている日本の学校に、驚きの声が寄せられていました。

海外「学校にプールだと?!」 日本の高校の施設の充実ぶりに外国人衝撃


Japanese High School Archery (Kyudo)






■ こっちの学校にもこういうクールな部活動があれば最高なのに :D カナダ
  



■ 俺は今学校の活動には一切参加してないけど、
  日本の学校に行ったら参加してもいいかもしれない。 アメリカ
  



■ こっちじゃみんなサッカーサッカーだ! イスラエル




■ 俺たちからしてみればクールだけど、日本人からすれば違うかもね。
  彼らにしてみれば、もう見慣れた光景でしょ。 アメリカ




■ Sugoi……。私は高校のアーチェリークラブに入ったの……。
  キュウドウとは微妙に違うけど、凄く面白いよ……。
  あ~……でもキュウドウも一緒に習いたいなぁ。 マレーシア




■ 日本は自分の国と比較すると悲しくなるくらいクールだ :( オランダ




■ カッコイイ!!
  こっちの高校は、生徒が「武器」に夢中になることを恐れて、
  こういうクラブを作ることを許可しないだろうなぁ。
  一度中世をテーマにした宿題を出された時に、
  刃が付けられてないレプリカの剣を持って行ったら、
  問題になっちゃったくらいだから……。 アメリカ




■ 退屈な俺の国よりも日本が遥かにクールであることのまた別の理由がこれだ。
  高校でアーチェリーだって? 
  鉛筆、定規、輪ゴムよりも大きな何かを子供に持たせることに、
  こっちの大人は臆病になってるんだよ。 アメリカ




■ フィンランドの学校もアーチェリークラブを作ってくれよ! エストニア人  




■ あの女の子、まるで日本のアイドルみたい。ヘヘ。 アメリカ




■ 学校にこんなクラブがある日本ってクール過ぎんだろ :(  フランス




■ 弓を射るスタイルがなんか変に見えるのは俺だけか? アイルランド




■ 学校にアーチェリー場があるとか。
  俺の学校には部活すらなかったもんな。 ポーランド 




■ キュウドウは流鏑馬から派生して生まれた、伝統的な侍の弓が元になってる。
  矢のつがえ方や矢の放ち方を見ても影響がうかがえるね。
  刀が出現するずっと前、武士にとって魂といえる武器は弓だったんだ。
  今日でもなお、最も人の心を捕らえる興味深い武術だね。 イタリア




■ あ~あ。何で日本の学校ってこんなクールなの?!
  私の学校なんてあり得ないくらい退屈なのに。 ドイツ




■ 信じられない。的ってあんな遠いもんなんだ!!!! ( O.O)  




■ 日本の弓って作りが地味で簡素な感じだね……ヘヘ。 フィリピン




■ 俺が通ってた学校も、あれくらいクールだったらって思ってしまう。 +4 アメリカ




■ 俺の国にもキュウドウの団体があればなぁ。超カッコイイじゃん。 国籍不明


 
   ■ 基本どこの国にもあるもんだよ。
     ただこっちの場合本当の問題は、道場まで6時間はかかるってこと。
     しかも受講料が信じられないくらい高いし。 アメリカ  



■ 個人的には西洋のアーチェリーのほうが好きだなぁ。 マレーシア




■ えぇぇぇっ?
  学校でアーチェリーが出来るって、本当に本当なの?
  今まで以上に日本がクールな国に思えてきた。 カナダ 




■ 笑った……。
  俺の国には卓球台があるだけ……あと芝生な……。 イギリス




■ 雰囲気が凄くフレンドリーだし、みんな誠実に対応してくれてる。 メキシコ




■ 良い動画だね! 色々学べた!
  いつか俺も経験できる機会にありつけられたら最高だなぁ。 アメリカ




■ 自分の大学にはジュウドウしかないよ。一度この競技やってみたい。 フィリピン 




■ 日本の学校で勉強するべきだったって後悔してる! +3 アラブ首長国連邦




■ 俺日本のアーチェリーって簡単なのかと思ってた……。
  だけど映像を観たらそれが間違ってたことに気付かされた。 フィリピン    




■ もういっそ日本に住んじゃおうかしら *.* イタリア




■ EUの国でもこういうクラブ活動が出来ればいいのに :P
  どうやら私は日本に行く事を運命づけられてるみたい。 スロベニア




  

ちなみに東京・大阪の高校には弓道部が1割ほどしかない中、
愛知の高校の場合はその半数に弓道部があるようです。
調べてもその理由はどうも分からなかったんですが、
何か歴史的な背景などがあるんでしょうかね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/04/19 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング