2011年に発売されたパソコン用女性向け恋愛ゲーム、「はーとふる彼氏」。
プレイヤーが名門校「聖ピジョネイション学園」に通う女子学生となり、
同じ学園に通う男子生徒などと友情や恋愛関係を構築していくゲームです。
そこまで聞くと一般的な恋愛ゲームのように思えますが、
主人公以外の登場人物は、なんと、と言うより、何故か鳩。
お気に入りの鳩を恋人にすべく、交流を深めていく、という内容になっています。
2012年に英語版(個人作)が発売されていたのですが、
先日、英語圏向けリメイク版「Hatoful Boyfriend」の発売が発表され、
複数の海外サイトで紹介されるなど、話題を集めているようです。
以前から投稿されていた英語版の実況動画には、1万2000以上のコメントが。
ゲーム、ひいては日本に対するツッコミが多く寄せられていました。
情報提供ありがとうございましたm(__)m
Cry Plays: Hatoful Boyfriend [P1]
■ なあ日本よ……そろそろちゃんとやってこうや。
いや、俺は割りとマジで言ってるからな?
カナダ■ このゲーム凄く面白いと思うよ。
……だけどこの話を考えた人はちょっと……。
アメリカ ■ 日本製なんだ。
それを思えば、驚くようなことじゃないさ。
アメリカ■ 日本くん、何故だ……。
なぜ君はいつも、こんな世間を騒がせるような事を……。
ドイツ■ こんなとんでもないモノは生まれて初めて観た。
がしかし、大好きだ! ありがとう日本!!!!
アメリカ ■ オーケー。いわゆる美少女ゲームってやつだよね。
でも、鳩向けだって?!!!
どうやったらそんな発想が出てくる?
アメリカ■ 突然出てくるあのアニメのキャラクターみたいなのは何なの?
アメリカ ■ あのキャラたちは鳩を人間化させたものなんだ。
でもなぜ鳩なのかは俺にも分からない。
何にせよ、作ったのは日本だ。そうだろ?
日本は素晴らしい物とか……、
そう、素晴らしい物を作り出す国だ。
アメリカ ■ こんなに意味不明なゲームに出会ったのは初めてだけど、面白すぎw
バーレーン■ 日本のこの圧倒的な突き抜け方よ……。
アメリカ■ 日本語版しかないだろうって思ってたのに、
ちゃっかり英語版まで作られちゃってんのかよ :O
アメリカ■ 日本……か。
あの国に寄せる俺の愛はまだ始まったばかりだ。
フィンランド■ 日本語のハトは英語でpigeonの意味。
だからHatoful、ってやかましいわ!
ベトナム■ 日本って国は一体全体どうなってるんだろうか。
クロアチア■ 日本人よ、あんたらヤバイぜ。が、そんな君たちが大好きだ。
アメリカ ■ 俺が日本のゲームに手を出さない理由をご理解頂けただろうか。
ニュージーランド■ 何なのこれ。死ぬほど笑ったんだけど。日本はぶっ飛び過ぎだろ。
ブラジル ■ こんな意味不明なゲームを作ったのはどこの国なんだ?w
アメリカ ■ モチのロンで日本さ。
アメリカ■ 何だかやってみたくなってきちゃった私がいる……。
フィリピン ■ 笑い過ぎて涙出てきた……。最高だわこれ……。
でもこれさ、あまりにも日本的だよねw
デンマーク■ 明日は歴史のテストがあるっていうのに、何故か鳩に釘付けな俺。
イギリス■ また日本か! それ以上斜め上に突き進むのはやめたまえ。
アメリカ■ こんなに俺を楽しませてくれたエンタメは過去になかったと思うw
アメリカ ■ 俺は自分を、変なコトばっか考えてるヤツだと思ってたけど、
いたって普通な人間だってことに気づかせてくれた日本に感謝。
アメリカ ■ 日本がちょっと変な国だってことはずっと分かってた。
それでも日本のゲームやマンガは好きなんだ。
でもこれは……何だろ。何て言っていいかも分からない。
ドイツ■ 物すごく日本らしさを感じさせてくれるゲームじゃないか。
フィリピン■ 日本人ってこういうのが好きなの?
俺なんか衝撃のあまり椅子から転げ落ちちゃったよw
ポーランド■ また日本に軍配が上がったか……。
+3 国籍不明■
4:11 「EVERY BIRDY」 のトコで毎回たまらず吹き出す。
+67 アメリカ■ 嗚呼っ、日本……。アンタには本当に驚かされてばかりだよ……。
アメリカ 全体的に大ウケで、なんと言うか、愛されてましたね。
このゲームをプレーした事がある日本の方のレビューをいくつか見てみましたが、
ストーリーやシナリオ自体はとてもしっかりとした作りの良作であるそうです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。