fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「今もこんな伝統が…」 日本の『元号』に外国人が興味津々

今回は日本の元号に対する海外の反応です。

日本で元号が用いられたのは、645年の「大化」が初めてだとされてます。
法として元号が制定されたのは701年のことで((大宝」)、
以後は継続的に用いられることとなり、現在まで続いています。

明治の一つ前、慶応までは天皇が新たに即位される際に限らず、
瑞祥が現れた時や災異が起こった時など、随意改元されていたのですが、
明治以降は一世一元の制により、天皇一代につき一元号となりました。
ちなみにこれまで元号に採用された字は、72字とのことです。

動画では、この伝統的な年号が今でも、
様々な場面で使われている事が紹介されています。
日本に滞在する外国人は生年を元号で覚えておく必要があるとし、
西暦との換算表も。

元号に関しては、日本に興味がある外国人でも知らなかった方が多かったようで、
皆さん大変興味津々といった様子でした。


Japan - How to #61 - Japanese Calendar !





■ なんてこった。混乱しちゃうだろこれ……w イギリス
  



■ 2つを使い分けるなんて面白い! シンガポール
  



■ これは興味深いな。俺が生まれたのは1989年なんだ。
  俺の解釈が正しければ、ショウワ64年じゃなくて、
  ヘイセイ1年のほうを使うべきなのかな? オーストラリア




■ 興味深いなぁ。そんでもって分かりづらいなぁとも思う。 ロシア




■ これ日本に滞在する外国人は混乱するね。勉強になりました。 アメリカ




■ えーっと、私は1998年4月に生まれたから……。
  あ~もう、日本の年号になると分からない T^T アメリカ




■ 日本の伝統的な年号は通貨でも使われてるよね。 オーストラリア
    



■ メチャクチャ興味深い!
  こういう動画をドンドンアップして欲しい! スイス




■ 俺はショウワ62年の人間だったのか……。良いこと知った! アメリカ




■ いまだに日本がエンペラーによる統治を認めてるなんて驚いたよ。
  このことについて日本人はどう考えてるの? イギリス  



   ■ 多くの日本人はエンペラー(テンノウ)に対して深い敬意を抱いてる。
     テンノウは実際にはエンペラーではなく、
     シントウで最高位の司祭なんだ。 日本在住



■ これは役立ったわ……本当に。
  日本に住んでると、色んな場面であの年号が出てくるんだよね。   日本在住




■ 日本の歴史の授業で習ったことある XD 
  これはちょっと外国人には分かりづらいよね :< アメリカ




■ 日本ではヘイセイ「1年」とはあまり言わないよ。
  元号が改まった年は、ガンネンって言うんだ。 アメリカ 




■ 一年の途中で年号が変わった場合も、
  2年目は翌年の1月1日から始まるってこと?
  ショウワ1年が12月25日から12月31日までの6日間だけど、
  ショウワ2年は翌年の1月1日から始まるって解釈でいいんだよね? イギリス




■ 自分はショウワ61年になるわけだ……。凄く面白いねこれ……。
  日本のカレンダーの表記っていつも不思議だったんだ……。 日本在住




■ 年号が2つもあるなんてかなりクールじゃん。
  興味深い情報を教えてくれてありがとう。 マケドニア




■ うん、俺も感謝したい。
  興味深いし、日本に住みたい外国人にとっては不可欠な知識だ。 イギリス



 
■ 俺は数学とか全然ダメだから理解できません。 カナダ  




■ 書類に記入してる時、もう何が何だが分からなかったもんなぁ。
  担当の女の人が、俺が生まれた年を記入するトコに「2」って書いててさ。
  センセイに聞いたら、ヘイセイ2年のことってあとで分かったけど。 日本在住



   ■ 分かるわ~。俺も似たような経験があったから、
     日本の年号についてもっと詳しく知りたかったんだ。 アメリカ 



■ 私はヘイセイ4年だ!! ^^
  おかげで今までよく分からなかった部分も理解出来た!!
  分かりやすい説明、"ありがとう"!! イギリス




■ 日本にはこういうのがあるのか~って凄く興味深かった。
  知れてよかった。ちなみに俺はヘイセイ3年生まれ。 日本在住




■ そもそもヘイセイってどういう意味なんだろうね。 イスラエル




■ フーム、私はニガツ……シチ……。
  これだけでも覚えるの難しいのに今度は「ショウワ62」か~……。
  うん……覚えるのに苦労しそうな気配がプンプンする……。 アメリカ 




■ Japan Rail Passにも、伝統的な年号が使われてるんだよね。 アイルランド




■ となると警察の人とかは、元号〇〇年生まれなら何歳だなって、
  そのへんのことを覚えておかないといけないわけ?
  年齢を確認する手段としてかなり複雑にも思えるけど……。 アメリカ    



 
■ WOW! こんな年号が日本にあるなんて知らなかった!
  天皇/皇室の名前が口にされるのは、その統治に関する話の時だけかと。
  年号にも使われてたなんて初めて知ったよ。 イギリス




■ 俺はヘイセイ3年生まれか。なんかちょっと変な気分 :P デンマーク




■ 本当に興味深かった。
  今もこんな伝統が残ってるなんて知らなかったよ。 アメリカ




■ なるほど~、ようやく意味が分かった……。
  マンガの中で使われてる年号が何なのか今までは謎だったんだよ。
  説明してくれて本当にどうもありがとう ^^  スウェーデン




■ 持ってる硬貨がどれだけ古いモノなのかとか気にしてる?
  僕が持ってる10エンで一番古いのはショウワ43年なんだ。 ノルウェー




■ エド時代は1603年から1868年まで。
  ほとんどの日本人は、動画の初めに出てきた年号、
  キョウワやケイオウは知らないんだろうね。 アメリカ




■ 本当に為になる情報だった。今初めて知った知識だし、
  この事に言及してる人は誰もいなかったから。 アメリカ




■ こういうのはやっぱ、日本に住んでなきゃ知る事が出来ない知識だよな。 アメリカ





  

「混乱する」というコメントが結構多く見られました。
日本人にしか理解できない時代感覚があるというのも、
なんだか不思議ですし、面白いですよね。
海外ですと、イギリスのヴィクトリア朝などの〇〇朝が、
時代の区切り方として日本の元号に比較的近いでしょうか。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/07/26 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は優勝に相応しかった!」 WBC 世界一奪還の侍ジャパンに感動と称賛の声が殺到 Mar 22, 2023
海外「史上最高の試合だった!」 侍ジャパンがメキシコに劇的勝利を収め海外も大盛り上がり Mar 21, 2023
海外「日本人が革命を起こした!」 日本の最新ファッションの技術にパリコレが拍手喝采 Mar 20, 2023
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング