映像は、ギターによる演奏を多数投稿されている外国人が作成したもので
ここでは日本の代表的な歌謡・童謡である「さくらさくら」が演奏されています。
(投稿者さんを含め、多くの外国人が言及されていたのですが、
正確には横尾幸弘氏の「さくらの主題による変奏曲」であるようです)。
ギターとは思えない、まるで琴のような音色で演奏されている「さくらさくら」。
その響きに、多くの外国人が「日本」を感じ取ったようでした。
Sakura
■ 綺麗過ぎて涙が出てきた。
この曲の楽譜を見つけて、絶対に俺も習得したい。
カナダ ■ エクセレントな解釈だね。
コトやシャミセンの音色がギターから生まれているかのようだ。
アルゼンチン■ 小学校6年生の時に学校の演奏会でこの曲を弾いたよ。
ちなみに俺はサクソフォン担当だった。
アメリカ■ サクラだー!
幼稚園の時に日本語で、ちゃんと向こうのアクセントで歌ったの覚えてる!
アメリカ■ この楽曲は前から何度も何度も繰り返し聴いてきたけど、
あなたの演奏が今までで一番心に響いた。
アメリカ■ 試験勉強する時に聴くとすごく集中できるんだよね。
色んな解釈のサクラを耳にしてきたけど、
こんなに日本の精神を表現出来てる演奏は初めて聴いた。
ドイツ■ ギターなのに、日本の曲って感じにちゃんとなってるもんなぁ。
アメリカ ■ なんだろう……。もう少しで涙が溢れてきそうだった。
演奏も曲も本当に素敵。ありがとう。
アメリカ■ 4月のうららかな春の午後、サクラの樹の下に座り、
花びらが風に流されていくのを眺める。
そして傍らには本場の緑茶が。そんな光景を想像したね。
アメリカ■ お見事。この曲のギターでの演奏は初めて聴いたよ。
通常はコトで演奏される楽曲だから。
アメリカ■ 文句なしに素晴らしいし、美しかった。
僕の10歳の息子が最近ギターを習い始めたんだけど、
サクラを覚えようと頑張ってるところなんだ。
この動画を見せてあげたら、凄く驚いてたよ。ありがとう。
カナダ ■ ギリシャの有名なギター演奏家がライブで弾いてたのを覚えてるよ。
たしか20年くらい前の事だったかなぁ。
アンコールの曲として用意されていたんだ。
ワンダフルな楽曲だし、あなたの演奏も見事だった。ブラボー。
ギリシャ■ 凄いなぁ。3人でこの曲をギター演奏したことあるんだけど、
もっとシンプルなものだったんだよ。まあ子供だったからだけど :)
日本の情景がまぶたに浮かんできたよ。鮮やかに。
フィンランド■ あなたが弾いてるとギター以外の楽器に見えてくるねw
日本に古くから伝わる弦楽器と錯覚しちゃうよ。
アメリカ ■ とにかく美しいっていう感想しかない……。
この曲って覚えるのは大変なのかな?
欧米の音楽を聴きまくったあとにこの曲を聴くと、
まるでジャズの旋律のように聞こえてくる。
……何と言うか、即興のようなリズムなんだよね……。
オーストラリア■ ファンタスティック。完璧な演奏だった。
この曲の本質を見事に掴んでるよ。
俺もギターで弾けるようになりたいんだけど、楽譜が見つからん。
ザンビア■ ギターでサクラの美しさをここまで表現した人って他にいないでしょ……。
俺もこれくらい上手に弾けたらなぁ!
アメリカ■ 本当にクールだった。日本って凄く興味深い国だよね。
文化も音楽も。全部が大好きだ。
俺も心だけは日本人のつもりでいるw
アメリカ ■ 俺が一番大好きな曲の一つがサクラなんだ!!
このアレンジで覚えたいんだけどまだ初心者だから、
ギターの先生もちょっとしたアレンジしか教えてくれない!
フランス ■ 日本人以外の人が演奏するにはかなり難しいだろうと思う。
それなのに解釈も音色も完璧じゃないか!
オーストラリア■ まるっきり日本の音になってるしw 最高に素晴らしい演奏だったよ。
サモア ■ 言葉じゃこの感動を表現できん。
この人の演奏からは、日本の心を感じるよ……。
ロシア■ 素晴らしい美しさに感動。僕は3人の日本人学生を受け持っていて、
彼らがこの曲をコンサートで弾いていたんだ。
その時この曲に胸を打たれて、YouTubeで探していたらこの動画に出会えた。
投稿ありがとう。本当に美しかったよ。
アメリカ■ 何千っていうサクラの花びら散っていく、日本の春を感じた……。
ベントウを口にしていると、ふと花びらが頬に軽く触れるんだ……。
フィンランド■ 見事だなぁ。日本の穏やかな雰囲気が表現されてるもんね。
心の疲れを癒してくれる素晴らしい演奏だ。
香港 ■ 何度聴いてもいいね。ちなみに娘にはサクラって名前を付けました。
アメリカ ■ 僕にもこの曲の弾き方を教え欲しい。
コトで演奏されてるサクラは聴いたことがあったんだけど、
このギターバージョンは完璧で、見事なまでに美しい……。
マレーシア ■ 日本で有名な曲なんだけど、作曲者の名前は分からないんだよね。
だけどアレンジは、ユキヒロ・ヨコオのものだよね。
メキシコ■ 凄いなんてもんじゃない!
ギターでコトの音色が出せちゃうもんなのか!
イタリア■ 日本のマイナー・コード(短三和音)はアレンジが難しいんだ。
それなのに素晴らしく上手に演奏されているね。
香港■ あなた本当は日本人でしょ!!!!
タイ■ せっかくバッチリ化粧したのに涙でボロボロ。
ベトナム■ こんなに感動する演奏はめったに耳にできない!
何度も何度も投稿者さんに感謝したいくらいだ。
で、フランスでのコンサートはいつ開いてくれるんですか?
フランス■ 日本の伝統的な音楽はやっぱり耳に心地いいね。
……他にも演奏した日本の曲があるなら是非アップを。
イギリス■ アメージング!
この難しい曲をまさかギターで、正に「日本」って感じにアレンジしちゃうなんて!
サクラを聴きたいと思って探し回ってたんだけど、
こんな映像に出会えるとは予想もしてなかった。
どうもありがとうございました! :)
スウェーデン■ 本当に惹きこまれる演奏で、曲を聴いてる数分のあいだ、
体も心も日本に飛んでいっているような気分になれた。
素晴らしい贈り物を、ありがとう。
インドネシア そのほとんどがアメリカ人だったのですが、小中学校で「さくらさくら」を演奏、
あるいは歌唱した経験があるという方が、意外に多く見られました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。