今回は空き箱で作られた戦艦大和への反応です。
製作者さんが制作に取り組んだのは、高校3年生の時。
素材はダンボールやティッシュなどの空き箱で、作業期間は3ヶ月ほどだったそうです。
設計図は作らず、 Wikipediaに掲載されている3面図を頼りに製作。
また展開図もなく、「作りながら考えている」とのことです。
精細で美しい仕上がりに、外国人から驚きの声があがっていました。
Papercraft IJN Battleship YAMATO 空き箱で作る、戦艦大和 ■ ホントにホントにホントに完成度高いし、細かい部分が凄い……。
君の超絶スキルに畏敬の念に打たれたよ。
アメリカ ■ どうやったらこんな物が作れるんだ。
メキシコ ■ 設計と制作にどれくらいの時間を費やしたのか気になる。
アメリカ■ 完成まで何年もかかったんだろうなぁ。
かなりの労力を費やしたと思うけど、その甲斐があったね~。
ギリシャ■ 塗装する予定はあるのかな?
それにしてもビックリだ。いやホント、驚くしかないよ。
イギリス■ お見事。紙で作ったモノとしては、あまりにもリアルすぎない?
俺も宇宙戦艦ヤマトを作ってみようかなぁ :)
アメリカ ■ 凄 す ぎ る 。
説明書みたいなものはあったの?
だってなかったらこんな完成度にはならないはずだよ。
俺も前にガンダムのプラモデルを作ったことがあったんだけど、
どのパーツを組み合わせればいいのか分からなくて大変だったw
アメリカ■ 「あり得ない」
この言葉は、この時のためにあったんだな。
アメリカ■ 細部の凝りように衝撃を受けた。驚嘆に値する完成度だ。
アメリカ■ これはちょっと異常なレベルだろ。リスペクト!
セルビア ■ 俺が日本を愛してる理由がお分かり頂けただろうか。
オランダ■ 細かい箇所までかなり凝ってるなぁ。かなり本物に近いもんね。
アメリカ■ これほどまでに美しく、複雑で、驚異的な物事を観るのは、
冗談でも何でもなく生まれて初めてかも分からん。
この人はオレのヒーローだよ。
アメリカ ■ 紙で出来たおもちゃとしてこれ以上のモノはないだろうな。
アメリカ■ 驚異的な完成度! どこに行けば買えるんですか?
シンガポール■ ファンタスティック!!!!!
製作者さんはペーパークラフトの巨匠クラスだ!
ハンガリー ■ どうやって作ったのかチュートリアルも投稿して欲しいです。
フィリピン■ これだけの完成度を持つ模型は滅多にお目にかかれない。
正確なだけじゃなく、美しさまで備わってるんだ。
素晴らしい成果に、おめでとうと言わせておくれ。
アメリカ■ こういうのを作れちゃう人は尊敬するね!
オランダ ■ これを作るためにどれだけのお菓子を食べたんだろうか。
……いや、そんなことはどうでもいい!!! 凄すぎる!!!
ペルー ■ 日本人って何なの? 彼らはどんな分野でも創造性を発揮するんだ!
オランダ■ これはホント凄い!
この人はペーパークラフトを新たな次元にまで引き上げたね。
香港■ 俺が作ったら間違いなく一生かかる! よくやった!
アメリカ■ だけど船首部分がちょっと長すぎる気がする。
フィリピン■ 砲台は動かせちゃったりするのかしらん?
ベトナム ■ 俺が受けた感銘を表現できる言葉はないように思える……。
完成まで何年くらいかかったんだい?
どれだけの時間を費やしたのか、俺には想像すら出来ない。
アメリカ■ この作品には、美が宿っている。
イギリス ■ この人は天才! この作品を見れて私も嬉しい! ^_^
フィリピン ■ 設計事務所に建築模型持ち込んでみたほうがいいよ。
間違いなく社員として雇ってくれると思う。
イギリス■ 信じられない……。なんか明日から頑張れる気がしてきた :(
ベトナム■ 細部に対するこだわりには感動すら覚えるね。
メキシコ■ 投稿者さん、アンタは漢の中の漢だよ。
シンガポール 製作者さんは、3歳の頃からペーパークラフトをやってこられたそうです。
空き箱などを使って作るという型破りな発想がまた凄いですが、
経験によって形作られた「型」があるからこそ、型を破れるんでしょうね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。