今回は大判焼き(回転焼き)を販売しているお店の光景から。
映像の店舗は、大判焼きを中心に販売している、「御座候」さん。
本社がある姫路などでは、「御座候」が大判焼きの代名詞になっているそうですが、
関東エリアでは「今川焼き」、関西や九州などの地域では「回転焼き」、
北海道などでは「おやき」と呼ばれることが一般的に多いなど、
その土地々々で呼ばれ方が異なるようですね。
「御座候」を焼く店員さんたちの、正確で素早い職人技に、
外国人から驚きの声があがっていました。
リクエストありがとうございましたm(__)m
GOZA-SOROH" is a cake of Japanese red beans entered 姫路駅フォーラスの御座候■ 列に並んでる間に作ってる様子が見れるのっていいなぁ *o*
カナダ ■ 日本バージョンのパンケーキって感じがするね ^^
ドイツ ■ 超美味しそう!! こっちでも一応売ってるんだけどね……。
でもこっちのお店の場合だと餡の量が少なくて、
スプーン一杯くらいの量しか入れてくれない。
オーストラリア■ 職人さん達が作ってる様子を何時間でも観てられそう。
アメリカ■ ねっ、日本人を愛さないわけにはいかないでしょ? :)
オーストラリア ■ 誰か、私をあのお店まで連れて行ってください。
イギリス■ あの焼いてる機械の名前誰か知らない?
そんでもって、買うとしたらどこに行けば手に入るんだろ?
ギリシャ■ あの職人さんはきっと、魔法の手を持ってるんだね!
アメリカ■ アズキをこれでもかってくらい入れてくれてるね :)
アメリカ■ あれってドラエモンがいつも食べてるドラヤキですよね。
ベトナム■ あの正確性はまるでマシーンのようだ。
オーストラリア■ 日本の動画を観れば観るほど日本に行きたくて仕方なくなる。
アメリカ■ このお店こそ「ファストフード」の名前に相応しい!
アメリカ ■ あれは月餅かな? 美味しそう!!!
最初見た時に思い出したのは、ドラエモンだけどね、へへへ ^^
イタリア■ ロスに住んでる人はリトル・トウキョウで食べられるから行ってごらん。
俺も食べたけど味は最高だし、本当に芸術みたいだよ :)
アメリカ■ こっちではジャパニーズケーキって呼ばれてるよ :D
フィリピン■ ここで作られてるのは食べ物じゃなくて、アートなんだよね?
ベトナム ■ 日本人はとことん追求するのが凄いと思う。
ギリシャ ■ 私もそれは思う!!! XD
日本人がすべての分野でも凄い能力を発揮するのは、
どんな物事にも敬意を抱いて、大事にするからだと思う =]
ギリシャ■ 日本にあるお店って、どこも清潔感があるよね。
マレーシア■ あのスキル、あの人達は一体どこで手に入れたんだ!!!
ポルトガル■ こうやって作られてるのか。初めて知った……。
アンコを使ったああいうタイプのお菓子俺も大好き。
アメリカ ■ たったの80エンなの? 信じられない。
ヨーロッパだったら最低1ユーロか2ユーロはするし。
フランス■ 簡単そうにあれだけの速さで作ってるのが最高。
もちろんかなりの練習を積んできたんだろうけど、
それでもやっぱりすさまじいものがあるねw
オーストラリア ■ 日本人の効率性ってものを目の当たりにした気分だ。
アメリカ■ あの店員さん大好き。アンコを惜しみなく入れてるもん。
シンガポール■ あの意味が分からないくらいの正確性は何なの?
ボツワナ■ 作り方を学びたいなぁ。いつかタイで販売してみたいんだ。
タイ■ オオバンヤキではないの???
前にマッチャ味のオオバンヤキ食べたことあるんだよね。
ホントに美味しかった!
日本の食べ物はあり得ないくらいに美味しい ^^
ベトナム ■ 日本人ってあり得ないことを平然とやるよな……。
ベトナム■ あれを食べるために、日本行きのチケットが今すぐ欲しい :(
オランダ■ 日本の食文化は素晴らしいね。
調理工程にも美意識があり、完璧なんだ。
見た目の美しさと味が共に重視され、そこには調和がある。
ブラジル■ お見事。あの人の技術の高さは、ほとんど機械的ですらあるな。
+15 アメリカ ■ 日本人の「無駄な動きをしない」っていうメソッドが、
この光景によく現れてる気がするね……。
シンガポール■ 人智を超えた超絶スキルを堪能させていただきました。
+5 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。