fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「戦後わずか20年なのに」 開業50年を迎えた新幹線に海外から賞賛の声

今回は、本日開業から50年を迎えた東海道新幹線に対する反応です。

日本で初めて高速鉄道の建設が計画されたのは1939年のこと。
予定最高時速は160キロで、東京-下関間を9時間で結ぶ計画だったそうです。
実際に用地買収が進められ、1941年にはトンネルの建設が始まったものの、
1943年、戦況の悪化によりやむなく工事は中断されてしまいます。
当時は日の目を見ることがなかった「夢の弾丸列車」ですが、
作られたトンネルやルートは東海道新幹線で活用されることになります。

1957年、新幹線建設のための調査室が国鉄に設けられ、1958年には建設が閣議決定。
東京オリンピックの開催が決まった翌1959年にはさっそく建設工事が始まり、
1964年、東京オリンピック開催に合わせ、「夢の超特急」東海道新幹線は開業しました。
新幹線の登場により、当時それまで6時間半かかっていた東京-大阪間が4時間に。
その後新しいシステム等の開発により最高速度が210キロから270キロまで上がった為、
現在では2時間25分にまで短縮されています
(来春から285キロに引き上げ。所要時間は2分から3分程度短くなる見込み)。

これまで走った距離は約20億キロ(地球を5万周分)。
運んだ乗客の数は、およそ56億人にのぼるそうです。

開業50年を迎えた新幹線に、海外からも様々な反応が寄せられていました。

翻訳元 
japan-bullet-train.jpg





■ 新幹線ってお弁当もかなり旨いんだよ :D
  ああっ、こんな事言ってたら食べたくなってきた。
  



■ 3月にトウキョウに旅行で行ってきたんだけど、
  10月にもまた数週間行ってくる予定。今からワクワクが止まらない :)
  来年の春にもまた少なくとも2週間は行きたいね……。
  トウキョウとカントウ地方は観光する価値があるよ。
  やること・見ることがたくさんあるんだ……。
  特急やメトロでニッコウとかカマクラとか、美しい場所にどこでも行ける。
  フレンドリーな人々に美味しい料理……。
  日本に行くと、日本語を勉強したくてたまらなくなるんだ。
  簡単ではないけど、頑張って覚えようと思う……。
  domo arigato gozaimasu :) +2




■ 前に日本を電車で、主に新幹線を使って旅したことがある。
  2週間向こうにいて、電車が遅れたのは2分だけだったよ。
  もうそれ以上言うことはないね。
  シンカンセンでの旅は本当に得難い経験だ。 +2




■ 出国前トウキョウに戻るとき、シンカンセンが3分遅れて駅に入ってきたんだ。
  信号機の不調による遅れだったんだけど、運転手の動揺は大変なものだった。
  本当に、その動揺が表情に表れてたくらいなんだ。
  僕らはシンカンセンの中で2番目に速度が速いクラスに乗ってたんだけど、
  運転手の巧みな調整によって、時間ピッタリにトウキョウに着くことが出来た。
  それで車両から降りようとしたら運転手が乗降口で待っていて、
  遅れてしまったことを乗客全員に謝罪してたよ。

  日本の鉄道のサービス、そして時間の正確さは伝説的だよ。
  そして、伝説と称されるだけの価値が実際にあると思っている。 +3




■ 日本のことが恋しい……。 +3




■ 新幹線の旅に俺も出たい。
  日本に慣れてない欧米人には、
  ちゃんとしたツアーじゃないとキツイかな? +1



   ■ 日本食が嫌いってわけじゃなきゃ慣れてなくても問題ない。
     多くの日本人のように君が現金主義の人間なら難しくないよ。
     俺の場合、シンカンセンを含め、チケットの購入は全部券売機だったし。 
     マクドナルドのハンバーガーの匂いが広がる(若い家族が食べてた)、
     世界で最も速い車両でシナガワから南部まで風のように突っ走る。
     それはすべての人が楽しむべき、日本独特の可笑しみだ。



   ■ 日本に2回行った経験を持つ俺が登場。 
     トウキョウは日本人にとってもちょっとキツイ場所だから。
     でもトウキョウ以外の都市ははまったくそんなことないよ。
     英語のサインもあるし、インフォメーションセンターに行けば、
     英語を話せるスタッフを簡単に見つけることが出来る。
     券売機にも英語の機能があるから問題ない。

     あの国は、ビックリするくらい綺麗で安全だ。
     人は温かくて、旅行者を歓迎してくれる。
     そして、外国人の意図的ではない小さなマナー違反も許してくれる。 
     レストランだって簡単だ。ほとんどのメニューは写真付き出し、
     お店によってはメニュー付きの券売機だってある。
     ファンタスティックな国だよ日本は。 +2



       ■ 25~30年前は券売機に英語はなかったんだ。
         だから俺と友達は何かしらかミスをしてた。
         その券売機、買えないでいると日本語で急かしてくるし。
         訳が分からなくて二人で大笑いしてたよ。  
         運良く優しい人が俺たちの窮状を見て助けてくれたけどね。
         愛すべき国、そして愛すべき国民だと俺も思う。
         あの国の清潔さは眼福と言っていい。 +2



   ■ まだ日本に行ったことがない人が本当に羨ましいよ……。  
     覚悟しろよ……まったくの別世界だからな! +1



■ 日本を旅するなら新幹線以上の選択肢はないよ。
  それぞれの車両に1500人以上が乗車できるし、発車間隔は平均して7,8分だ。
  航空会社なら一日がかりになる輸送を新幹線なら2時間で出来る。
  それに飛行機だと、フライトと同じくらいの時間が搭乗とかにかかるし。 +1




■ 50年も前に日本は新幹線を作った。
  なのに俺たちはいまだに1つも作れてない。 +2




■ 日本とイタリアの高速鉄道に乗ったことある。どっちも最高だった。
  イタリアに出来て、何で俺たちに出来ないだ? +5



   ■ 産業界、そして経済界に意志の力が欠けてるからだろ。 


 
■ 凄いとしか言い様がない。
  60年代に作られたんだぜ? すべてがローテクだった時代にだ。
  日本に心からの賞賛を送りたいね。 +7  



   ■ 何が一番凄いかって言ったら、トンネルの掘削技術だよ。
     新幹線を作るためにその技術を開発しなきゃいけなかったんだ。 +1



■ でも利益を生んでるのはトウキョウ-オオサカ間だけだよ。
  赤字路線には政府が相当な額の助成金を出してる。
  それでも素晴らしい技術だとは思うけど。 -3  




■ 日本は物凄い国だと思う!
  新幹線、国民、文化、日本の色々な面が好きだ。
  すべてが時間通りに行われるし、人はプロフェッショナルで、礼儀正しい。 +9




■ 日本の新幹線は誕生から50年が経った……。
  俺たちは日本より50年遅れてるな。 +15 -1



   ■ いや、100年遅れてるって言ったほうが正確だよ。
     俺たちは都市部でしか走らない、ガソリンエンジンの、
     デカイ車を作ることしか考えてこなかった。
     交通機関だって、路面電車や地下鉄じゃなくてバスだしね。 +3 



■ 1981年、まだ子供だった時にオオサカからトウキョウまで乗ったよ。
  その時のことはいまだに良い思い出として頭の中に残ってる。
  車内で、人生で初めてコーヒーを飲んだ時に覚えた吐き気と共にね。 +6




■ 先日1年間のトウキョウ滞在を終えた。    
  そのあいだ、シンカンセンで日本各地を回ったよ。
  確かに飛行機ほどの速度では走らない。
  だけど全体的に、飛行機よりも速く行きたい場所に行けるし、
  頭痛だって か な り 軽減される。  
  それに日本の田舎を滑らかに走りぬけ、
  都市部を320キロ近くで飛び抜けていくのは楽しいよ :) +26




■ 俺は米軍に所属してる人間なんだが、つい3週間前に、
  シンカンセンに乗ってヨコハマからヒロシマまで行ったんだ。
  開業50年を祝うポスターが車内にかけられてたし、
  それどころか車内で販売されてる緑茶のパッケージも50周年を祝ってた。 
  ヒロシマには仕事の用事があって妻も連れて行ったんだが、本当に楽しい旅だった。 
  家から目的地まで6時間。ハネダから飛行機で行くのとそう変わらなかった。
  
  240キロ以上で風景が過ぎ去っていく様は、非現実的ですらあったよ。
  走りは滑らかだったし、岩のように安定してた。とても落ちつくんだ。
  田舎の風景をビデオに収め続ける僕に、妻はウンザリしてたね。
  素晴らしい乗り心地で、本当に快適だった。 +16 -1




■ この高速鉄道は、文字通り日本人に夢を与えたよね。 +1




■ 日本は革新技術の中心地だよな……。
  ロボット、エレクトロニクス、その他もろもろ、
  ハイクラスの、最先端の技術を持ってるんだ。 +1




■ 日本人は勤勉だし、自分の仕事に対して真摯で正直なんだよ……。
  それこそ、日本が発達した一番の要因だと思ってる。 +4




■ 新幹線乗ったことあるけど、乗り心地の良さハンパないぞ……。




■ 仕事に対して真摯であること。そして効率性を求めたこと。
  日本が成功を収めた背景にはそれらがある。 +3




■ おめでとう日本……。俺たちは50年遅れてるけど、いつか追いつくよ。
  どんなことだって、遅くても、始めないよりはマシなんだ。 




■ しかも日本の新幹線はまだ一度も事故を起こしてない。
  時間にすごく正確だし。
  時間のマネージメントがしっかりされてない時に、大事故は起こるものなんだよ。
  その点において今まで日本は成功を収めてきた。
  これからもその成功が続くことを願ってるよ。




■ 50年前、初の新幹線がトウキョウを出発し、各地を駆け巡った。
  モダンで強大な、高速鉄道の先駆者として日本はすぐに世界の羨望の対象となった。
  戦後国中が壊滅的な状態になってから僅か20年なのに。
  日本はもう貧しい国ではなくなり、劇的に変化した。
  シンカンセンが登場した時、世界はそう感じたんだよ。
     



 



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/10/01 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング