今日は演歌を聴いた外国人の反応です。
演歌は「演説歌」を略したもので、自由民権運動が高まっていた19世紀末、
明治政府の方針により、演説に対する取締りが厳しくなっていった際に、
演説を行う代わりに歌を歌うようになったことが「演歌」の始まりであるそうです。
明治後半には政治風刺ではなく、心情を題材にした社会風刺的なものが歌われ始め、
次第に1つの音楽分野として認識されるようになっていきました。
昭和初期には、レコードの発売により商業主義的な「流行歌」が登場し、
しばらく演歌人気は影を潜めるようになってしまうのですが、
1950年代に入ると、民謡等をベースにした現在の演歌に近い楽曲が作られるように。
その後美空ひばりさんなどの大スターの登場により演歌は黄金期を迎え、
日本を代表する音楽として、その地位を確立することになります。
翻訳元の映像は、長山洋子さんが歌う「硝子坂」。
タイトルは「Japanese Enka Song」というシンプルなものなのですが、
再生回数は45万回以上、コメントもほぼ外国人のもので、300以上寄せられていました
(他にも
五木ひろしさんや
音羽しのぶさんなどが歌声を披露する映像が、
それぞれ多くの再生回数を獲得し、外国人からのコメントが多く残されています)。
※元動画が削除された為、同じ内容の他の動画に差し替えてあります。
https://www.youtube.com/watch?v=lTmUnek1ucA■ 大げさでもなんでもなく驚愕したんだけど、あの歌手は誰?!!
本当に凄い。もっとあの人の歌声が聴きたい。
イギリス ■ エンカは伝統的なスタイルを持つポピュラー音楽なんだ。
だけど若い人はあまり聴かないね。
フジ・アヤコ、メイコ・カジ、マサコ・モリで検索してごらん。
素晴らしいエンカ歌手が沢山いるから!
フィンランド ■ なんとなく、80年代のアニメのオープニング曲に聴こえる。
アイルランド■ 美しい! ちなみに俺にとってはノスタルジックな曲調でもある。
何年か前に日本に住んで働いてたことがあったから。
向こうでは同僚とカラオケに何回も行ったんだけど、
ほとんどの人はこの曲みたいなエンカを歌ってた。
アメリカ■ 申し訳ないけど、時代に取り残された音楽に聞こえる。
90年代の画質の悪いカメラの前で欧米の音楽をゲイシャが歌ってる感じ……。
全体的に俺が好きな感じではないね。俺だけかな。
ギリシャ■ タタールの民俗音楽に聴こえる :)
なんにせよ、すごく良い曲だね。
私は日本に関するものならなんでも好きだし♡
ロシア■ この音楽は素晴らしいね。最高だ。
日本語は理解できないけど、日本文化の偉大な、
伝統的な魂を感じ取れたような気がするよ。
ドイツ ■ 完全にハマってしまいました。日本の音楽っていいなぁ。
ルーマニア■ 俺も日本のエンカにどっぷりハマってる……。
カナダ■ マーティ・フリードマンの動画観てたのに気づいたらここにいた。
アメリカ MARTY FRIEDMAN ライヴ(天城越え~また君に恋してる) ■ やっぱ日本っていいなぁ!!
文化、ファッション、音楽、言語、歴史は言うまでもないってくらいに好き!
本当に素晴らしい国だよね!
ルーマニア■ すっごく平和な感じがするし、聴いてると落ち着く。
宿題がはかどるはかどる!
イギリス■ この人 "めっちゃきれい"
俺の彼女もキモノを着て、こういう曲を僕の為に歌ってくれないかな!
アメリカ ■ 日本人の女の人って、世界で一番清らかだと思うわ。
オランダ■ エンカって本当に綺麗だし落ち着く! 日本語の勉強にも役立つ!
日本在住■ WOW あの人、すっごく綺麗。私もあんな素敵な声が欲しいよ T_T
ルーマニア ■ これがエンカなの?
フルートの演奏がある普通のバラードに聞こえる。
なんだかんだ言いながら好きだけど :3
コロンビア■ この人の歌唱技術って物凄いと思う *A*
インドネシア ■ つまりエンカは日本のカントリーミュージックって認識でOK?
チェコ ■ うーん、そうとは言えないかなぁ。
日本と比べると、アメリカはかなり若い国だから。
ブルースやソウルよりはカントリーミュージックのほうが、
比較対象として近いだろうとは思うけどね。
アメリカ■ 私の心は、日本と日本人に対する愛で溢れてます。
夫と一緒に歌を歌いに日本に行った時の事を一生忘れません。
日本は、この世界で最高の国だと思ってます。
+8 コロンビア■ かなり洗練されてるよね! 最近のJ-POPとは大違い。
国籍不明■ 基本的にエンカは日本のテハノミュージックなのかな :)
+10 アメリカ (
※テハノはスペイン語で「テキサス州の」の意味。
メキシコの民謡と、カントリー音楽やポップスなどが融合してできた音楽)
■ この音楽をオタクや日本かぶれの人達が歯牙にもかけないなんて情けないね。
日本はアニメだけの国じゃないんだよ!
+25 アメリカ ■ 俺の場合、アニメでエンカに興味を持ったんだけどね……。
日本がアニメだけの国じゃないことくらい分かってるさ……。
僕は言語関係の教師をやってる。
今は4ヶ国語を話せるんだけど、次は日本語を習得しようと思ってるんだ。
なぜかって言うと、響きがゴージャスだから。
あなたは日本の文学や映画について知ってる?
アクタガワのラショウモンは小説も映画も傑作だ。
そして日本は、驚異的な技術力や歴史を持つ国でもある
(特にトクガワの時代からメイジにかけて。
センゴク時代も、戦時中ですら素晴らしいよ)。
神話だって、ギリシャ、マヤ、エジプト、北欧神話と並んで、
世界で最も神話的で、内容的にも豊かなものなんだ。
確かに僕はオタクだけど、日本をアニメだけの国と思った事は一度もない。
あなたが考えてる以上に複雑な文化を持つ国なんだ……。
+9 アメリカ■ エンカが持つ美しさは、他の音楽では見られないね!!
+2 イギリス ■ どことなくペルーの音楽に似てるような気がする。
アルメニア ■ 日本語は分からないのに、エンカは心に染みる。
すごく綺麗。悲しい曲調なんだけど、綺麗なの。
ポルトガル■ ビックリした。この曲を聴いてるとテレサ・テンを思い出す。
カナダ■ それにしても、本当に美しい人だ。
+4 国籍不明■ WOW 一発で大好きになった。
文化が感じられていいね! リスペクト!
国籍不明(スペイン語圏)■ 日本の古い音楽は美しさが感じられて良いなぁ。
+3 ボスニア・ヘルツェゴビナ■ 所々で聞こえてくる口笛がまたいい味出してるよね。
+3 イギリス ■ あの音、実際にはシノブエっていう日本のフルートなんだ。
アメリカ■ エンカってどういう音楽なんだろうってずっと気にはなってたんだ……。
かなり心が安らぐ。歌詞とか全然分からないけど、ホント良いわ。
アメリカ


初めて演歌を耳にする外国人にとっても、大変耳心地のいいものであったようです。
また、長山さんの歌声・容姿ともに美しいと絶賛されていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。