今回は神棚と仏壇への反応です。
主に神道の神様をまつるための棚である神棚と、
寺院において本尊を祀る須弥壇を小型化したものである仏壇。
この2つが家庭に普及したのはともに江戸時代のことで、
神棚は伊勢神宮への参拝が庶民の間に広まっていた時代に、
伊勢神宮のお神札を家庭で祀ることの出来る棚が各家庭に定着します。
大神宮棚というもので、これが神棚の元になるようです。
そして仏壇は、寺請制度によりいずれかの寺院の檀家になる事が義務付けられた為、
その証として各家庭で仏壇が設けられるようになり、定着していきました。
動画では、その神棚と仏壇が外国人に紹介されています。
外国人にとっては、どちらも大変興味の惹かれるものであったようです。
Shrines in Japanese Homes ■ どれも美しい! それにすごく興味深い。紹介してくれてありがとう。
カトリックの家でもこういった小さい祭壇を家に置く人もいるよ。
僕らだけじゃなかったんだね :)
アメリカ ■ エーーーーッ!
108万エンもするの!? 信じられない x_x
スウェーデン 
■ ウチにもカミダナかブツダンが欲しいなぁ。
私好きなんだよね。
シントウと仏教はホントにクールだと思う。
トリニダード・トバゴ■ 我が家にも似たようなのがある。
裏庭に神社を建てる人もいるし。
アメリカ■ ウチの場合、カミさんが家に置いてるわ。
アメリカ■ ほとんどの日本人って無神論者じゃないの?
スイス ■ 無神論者はかなり多いね。
何か宗教を信仰してる人も、そこまで信仰に篤いワケじゃない。
儀式に参加するにしても、懇親会みたいな要素が強いの
(少なくとも先生はそう教えてくれたよ :P)。
ルーマニア ■ 信じられないかもしれない。
でも65~70%の日本人はどの神様も信じてないよ。
イタリア ■ 若い世代は仏教がどんな宗教なのかも知らないってテレビで言ってた。
たぶんちょっと誇張されてる可能性もあるけどね。
今の日本で宗教は形式的・儀式的なものなんだ。
そしてそんなに真剣に受け止めていない。シルバー世代以外はね。
少なくとも俺の印象ではそうだったよ。
アメリカ ■ そう、ほとんどの日本人は宗教を信仰してるわけじゃない。
伝統を重んじ、興味深い習慣がある国だけど。
アメリカ■ 俺の家にはカミダナとブツダン両方置いてあるよ。
アメリカ■ 私も神棚を部屋に設置してる……。
大きさは 5cm x 4cm x 7cm くらいの感じ。
日本在住■ 本当に綺麗だね。神社とか大好きなんだ。
日本に行って神社めぐりをする日が今から楽しみで仕方がないよ。
もちろん、敬意を払って足を踏み入れるつもりだ。
アメリカ■ ビックリするくらい高いんだねぇ。でもホント綺麗な作り。
カナダ ■ 久しぶりにあなたの動画を観て気づいたことがあるんだけど、
"They"じゃなくて"We"って言うようになったんだね。
もうすっかり日本に染まってるようだ。素晴らしい!
ベルギー■ ところで日本の人たちは今でも茶室を家に作るんだろうか。
アメリカ ■ こういった物があるなんて凄く興味深かった。ありがとう。
ロシア ■ ブリリアント。すごくいいねこういうのが家にあるのって!
でもあの値段はちょっと0が多すぎでしょ!
アメリカ■ 超クールだと思った。
他の文化のことを知るのってかなり良いよね :)
アメリカ ■ これは興味深いなぁ。どうもありがとう。
うちには観音菩薩を祀った小さなブツダンがあるよ。
観音菩薩自体も小さいし金箔も貼られてないけど。
豪華絢爛なブツダンを目にできて嬉しいよ。
ああっ、もっと前からお金を貯めておけばよかった。
アメリカ■ 家に神棚とかを置くとは言え、私は日本人が信仰に篤いとは思わない。
大部分の人は無宗教だし。
アメリカ ■ 日本は神を信じていない人が一番多い国の1つだし。
とは言っても、残念ながら欧米でも無神論者は増えてるね。
何でだろ……。私は信仰が篤いんだけど、何でだろ。
イタリア■ 1万ユーロも出して買うの?? :O 驚いた……。
国籍不明■ かなり興味深い話だった!
俺の家の庭にもカミダナに似たようなものがあるよ。
シントウの考えと、イギリスの古い考えや民間伝承に関する伝統は、
似ている部分があるんだなって映像を観てて思った。
我が家の庭の隅にはサンザシが植えられてるんだけど、
妖精はサンザシが大好きで、守ってくれるっていう伝説があるんだ。
だからサンザシの木がある場所に小さな社を作ったんだよね。
イギリス ■ 家に神社があるっていうアイデアは素敵ね~。
アメリカ■ 日本に住んでるんだけど、ウチにも神棚ありますよ。
フィリピン■ ワンダフォー!
俺のサッカーチームも神棚を置いて神頼みするっきゃない! :-D
デンマーク■ かなり高いけど、あの神棚は家族を守ってくれるもの。
だから日本人にとってはとても大切なものなんだよ。
そのことをちゃんと考慮しないといけないね。
ベラルーシ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。