fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の宝じゃないか」 浮世絵の摺師の職人技に外国人が感嘆

今回は浮世絵版画の摺師の職人芸を目にした外国人の反応です。

映像では、江戸木版画の摺り師、松崎啓三郎氏の作業風景が収められています
(シドニーにあるニューサウスウェールズ州立美術館で撮影されたそうです)。
江戸木版画は下絵を描く作業を行う絵師、木版に彫る彫師、
和紙に摺る摺り師との共同作業によって生み出される芸術です。
作品を摺る際に用いる顔料は、墨色、赤色、藍色、黄色のたった4色のみ。
その4色を水で薄めたり混ぜ合わせたりなどして、
様々な色彩や濃淡を生み出していくそうです。

松崎氏の繊細ながら力強い職人技に、海外からも驚きの声があがっていました。

youtube-t8uF3PZ3KGQ.jpg





Ukiyo-e woodblock printmaking with Keizaburo Matsuzaki



■ ため息が漏れるくらいに凄い。
  あの人が作ってるインクはどういった種類のものなんだろう。 +1 アメリカ
  



■ これぞ、「美なるもの」っていうことだよね。 +4 国籍不明
  



■ あの職人さんは、木版も自分で作ってるのかしら?
  そうだとしたらより感動……。
  ところで日本では今でもウキヨエは人気なの?
  それとももう失われてしまったアート? ギリシャ



   ■ おそらく木版も自分で作ってるんだと俺は思うよ。 +2 スウェーデン



■ 仕事の細かさと、色彩のコントラストの凄さは信じられないくらいだね。
  日本の版画の技術は他の国とはかなり異なる。
  こんなにも美しい芸術を作り上げるんだ。
  その技術は本当に価値のあるものだと思う。 +3  国籍不明




■ 凄いなんてもんじゃない! 本当に言葉を失った! アメリカ




■ 震えるくらいの感銘を受けました。 あの正確さは物凄いね! カナダ
    



■ 感動! なんて才能豊かな人なんだろ!
  私も学校でこの芸術に取り組んでみたいと思ってるけど、
  こういう才能は私にはまったくないからね。本当に感動した。 イギリス




■ 職人さんの技術の凄さにこんな顔→ =O になってた。  オーストラリア




■ 想像を絶するような根気が必要だろうなぁ。 アメリカ



■ WOW!!!!
  一つ一つの作業にどれだけのエネルギーが注がれてるのか。
  それを想像することさえ俺には出来ない! アメリカ




■ 素晴らしい。本当に素晴らしい。心から尊敬します。
  学校で僕も同じような作業に挑戦したことがあったんだ。
  日本人じゃないけど、日本の芸術を学びたいと思ってる。
  日本の事が大好きです ^^ イタリア




■ ありがとう。ありがとう。ありがとう。
  この映像は僕にとって魂の強壮剤みたいなものだ。
  マスターと観客の表情。そこに全てが表れてる。 イギリス 

youtube-t8uF3PZ3KGQ2.jpg



■ 職人さんの技術が凄すぎて、簡単な作業に見えちゃうね ;_; タイ




■ 何に一番驚いたって、作業のあとにもインクが手に全くついてないって事。
  そしてそんな事を可能にするその技術にだ! 国籍不明



   ■ 自分もそこに感心した……。
     なのにあんな綺麗で明瞭な色彩が浮かび上がるんだもんね。
     俺だったら色んなとこにインクが垂れてると思う XD カーボベルデ



■ 我が家に200年前の物と思われる版画がある。
  どこで、どうやって鑑定してもらうんだろう? アメリカ



 
■ あれは1700年代の原版なのかな? それとも改めて作成されたもの? アメリカ  




■ 素晴らしい。日本の"タクミ"ですね。 台湾




■ ワオー、本物の美しさが介在してるね。 ドイツ 




■ 信じられない。感動的だ。魔法のようだね。
  トウキョウのアートスクールで学んでみたい理由が正にこれだよ……。
  悲しいかな、オレの国は芸術的なデザインを蔑ろにしてる。 アメリカ




■ これだけ穏やかに芸術を創りあげる。
  そういった光景には感銘を受けるよ。日本のゼンの心を感じる。 イギリス




■ 4色のインクの組み合わせで色を表現するのって一番難しいのに!!!!
  何でこの職人さんはあんな完璧にやっちゃうんだよ!!!!
  敬意を表するためにあの人の前で跪きたいくらいだ!!!! カナダ




■ 細部へのこだわりが凄すぎる……。お見事でした! シンガポール




■ 技術の凄さがちゃんと理解されてるのがまた良いね。
  あの職人は日本の宝じゃないか。 ベルギー 




■ 浮世絵の写真はこれまでに沢山目にしてきたけど、
  どうやって作られてるのかは初めて見た。
  あの技術を学んでみたい。心の底からそう思う。 イギリス




■ 木版画の分野において、日本人は最高の技術を持っている。 メキシコ    




■ WOW……。日本のクオリティーを愛さずにはいられんぜ。 アメリカ



 
■ 日本文化の特殊性って凄いね。
  だから俺は日本、そして日本人のすべてを愛してるんだ…………。
  俺は日本人じゃないけれど、それでも。
  "がんばってください"っていう日本の掛け声は素晴らしいと思う。
  ……そこには、とても深い意味があるんだ……。 インドネシア




■ BGMに使われてる日本の素敵な伝統音楽にも感動。
  この動画を観てたらなんだか涙が出てきた。 アメリカ




■ 確かにこの人は、マスターだね。彼の動きはまるで流れる水のようだ。 アイルランド




■ 技術と、激しさと、集中力と、慎み深さ。
  これは、それらから成る芸術である。 スイス




■ この光景は、オレにとって絶対に忘れられないものになった。
  物凄い職人技が、この日本の伝統芸術につぎ込まれてるんだ。
  どうかこの芸術が次の世代に受け継がれていって、
  後世の人々をも喜ばせることになって欲しいな。 +2 オーストラリア




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/12/08 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング