fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「意外過ぎる!」 ジャンプ作品 歴代発行部数ランキングに外国人衝撃

今回は「少年ジャンプ」作品の歴代発行部数ランキングへの反応です。

漫画雑誌「少年ジャンプ」が創刊されたのは1968年のこと。
当初は月2回刊誌でしたが、翌年から週刊となったことから、
それに併せて「週刊少年ジャンプ」に改名されました。
数々のヒット作品を世に送り出し、1995年3-4号では発行部数653万部を記録。
この数字は現在でも、漫画雑誌の歴代最高部数となっています。

ジャンプ作品歴代コミック販売数トップ10は以下
(投稿者さんは集英社が2012年に発表した資料を参考にしたそうです。
 集英社の該当ページは現在削除されていました)

10:幽遊白書(全19巻) 5000万部以上
9:るろうに剣心(全28巻) 5860万部以上
8:HUNTER×HUNTER(既刊32巻) 6600万部以上
7:ジョジョの奇妙な冒険(既刊112巻) 8000万部以上
6:BLEACH(既刊65巻) 8207万部以上
5:SLAM DUNK(全31巻) 1億2029万部以上
4:NARUTO(既刊70巻) 1億3千万部以上
3:こちら葛飾区亀有公園前派出所(既刊192巻) 1億5650万部以上
2:ドラゴンボール(全42巻)  2億3000万部以上
1:ONE PIECE(既刊75巻) 3億1000万部以上


(ランキングは文庫本を含めるかどうかなどで変動する模様)

多くの外国人にとっては、大変意外なランキングであったようでした。

関連記事:海外「漫画家を舐めてた…」 一流漫画家たちの画力に外国人驚愕

翻訳元
Weekly-Shonen-Jump.jpg






■ ワンピースがドラゴンボールを上回ってることに驚愕した。 アメリカ
  



■ 何でデスノートがランキングに入ってないんだ。
  コチカメとかスラムダンクみたいな有名じゃない作品よりも、
  間違いなく上にいるべき作品だろ。 アメリカ
  



■ 「ジョジョの奇妙な冒険」が入ってることに驚いた。
  もし読んだことがないなら絶対チェックしたほうがいい。
  ストーリーも作画もかなりいいよ。 アメリカ




■ 勘違いしてる人がいるけど、これは「ショウネンジャンプ」限定だぞ。 モンゴル




■ ワーオ! スラムダンクって5位なんだ!?
  そんな高いとは思ってなかったよ!!
  で、ワンピースとドラゴンボールの順位には納得。
  というか全体的に納得できるものかな。 オーストラリア




■ 売上は嘘をつかんよ。みんな面白いと思うものを買うんだから。
  いたってシンプルなことだ。 アメリカ




■ 俺は量よりも質で判断されるべきだと思う。
  だってワンピースは永遠に続きそうな勢いだし、
  発行部数が多いのも当然だと思うんだよ。 国籍不明
    



■ 日本ではワンピース。アメリカではナルト。
  ヨーロッパではワンピース。これが真実さ。 イギリス




■ もしドラゴンボールがなかったら、
  こっちでマンガが人気を博すことはなかった。
  みんな、もっとあの作品に敬意を払おうぜ……。 アメリカ




■ ブリーチはもっと上でいいと思ったけどそんなもんなのか。 デンマーク  




■ デスノートがランキングに入ってないってマジかよ。 アラブ首長国連邦




■ 俺の中のビッグ3はドラゴンボール、ユウユウハクショ、
  そしてルロウニケンシン。これ以外はあり得ない。 アメリカ




■ スラムダンクは傑作だよ。
  みんな続編を10年以上も待ってるんだ。 プエルトリコ




■ セイントセイヤとホクトノケンが忘れられるとは。
  この2つは売上10位以内に入ってていいと思うんだけど。 アメリカ 




■ ユウユウハクショは過小評価されすぎだよな。
  個人的には1位になっててもおかしくない作品なんだが。 アメリカ




■ エーーーーーッ、意外過ぎる!
  ドラゴンボール、ナルト、ワンピースの順かと思ってた。 オランダ




■ ショウネンマンガの好きになれない部分って、
  「ナカマ・パワー」に関することばかりなとこなんだよ。
  ほとんど友達を守るって話ばかりだろ。
  あとたいてい大団円って感じで終わるとこも嫌いだな。
  ワンピースだと今まで1人のキャラしか命を落としてないし。 スウェーデン




■ ドラゴンボールは欧米では人気だけど、アジアではどうだろう……。
  少なくともウチの国では、子供の間でだけ人気がある。
  ワンピースのストーリーは、冒険、バトル、政治、
  政府の問題とか色々な要素があるからね……。
  だから大学生とかそれ以上の年齢の人に人気なんだ……。 シンガポール




■ コチカメはずっと昔から連載が続いてる作品だけど、
  今読んでもメチャクチャ面白い! 日本在住




■ ワンピースの何がそんなに良いのか分からないw
  友達にも勧められて何回も観ようと頑張ってるんだけど、
  途中で飽きちゃうんだよね。なんかストーリーが退屈で。
  もちろんこれは個人的な意見だけど。 アメリカ




■ ワンピースは1位に値するよ。
  あそこまで作り込まれてるマンガは他にない。 アメリカ




■ ルロウニケンシンは最低6位にはなってるべき作品だろ! アメリカ



 
■ ドラゴンボールはいつだってナンバーワンなんだよ。
  ブリーチ、ナルト、ワンピースだって、
  ゴクウの影響がなかったらここまでの成功はなかっただろ。
  実際にその3つの作品の原作者がそう言ってるからね。 アメリカ  




■ ナルトは2位、最低でも3位には入ってるもんだと思ってた。 クウェート




■ スラムダンクの人気ってこっちだとそうでもないよね :/ アメリカ 




■ 影響力とか色々なことを考えると、
  アニメなら今でもドラゴンボールが一番だよな。 イギリス




■ と言うか日本以外の売上ならマンガもドラゴンボールが1位でしょ。 ベルギー




■ スポーツマンガってメチャクチャ面白いのに、
  ランキングを見る限りだけど、何でそこまで人気ないんだろ :/ カナダ




■ ってかスラムダンクってアメリカじゃ売ってないの? O.O
  ビックリしたんだけど。だってバスケの国じゃん!!!!
  一回読んでみれば絶対ハマるから読んでみって! イタリア




■ トガシ(ユウユウハクショとハンターハンターの原作者)は、
  トップ10に入る作品を2つも生み出してるんだな。
  それって物凄いことだと思うんだ。 アメリカ




■ コチカメのアニメ、ポルトガルだと大人気だぞ。
  お腹が痛くなるくらい笑えるんだよ!
  バトルマンガじゃなくて、警官が主人公のコメディなんだけどね。
  リョウツがまた最高なんだw ポルトガル 




■ ドラゴンボールがマンガ界で一番のレジェンドであることは間違いない。
  だけどそりゃあ玉座を退かなきゃいけない時も来るでしょ。
  今でもトップ3に入ってるってだけでも嬉しいよ。 アメリカ




■ スラムダンクが入ってて嬉しい!
  スポーツマンガの最高傑作だと思ってる! アイルランド    




■ ワンピースが1位なのはまぁ納得かな。
  だって人気がハンパないもん。
  ドラゴンボールは世界中にインパクトを与えた。
  なのにワンピースがそんな作品を上回ったっていう事実は、
  特に昔を懐かしんでる人たちにとっては受け入れがたいかもね。
  それはさておき、ジョジョ、ルロウニケンシン、ユウユウハクショとかが、
  今でもトップ10にはいってるのは良いね。 +5 プエルトリコ




■ どの作品も素晴らしいと思う。
  でもナルトとブリーチの発行部数が意外なくらいに低いのは、
  多くの外国人がネットで読んじゃうからじゃないかな。 +5 ブラジル



    ■ 日本国内限定の発行部数だからそれは全然関係ない。  ブラジル



■ ところで、ワンピースがドラゴンボールを抜いたのは、
  単純に巻数が多いからって主張してる人がいるけどさ、
  ワンピースは一巻あたり400万部以上だからね。
  ちなみにドラゴンボールは約350万部。 +2  ブラジル




■ コチカメ以外のマンガは全部持ってる。
  ちなみにコチカメが上位に入ってるのは、
  長く続いていて160巻出てるのも大きいんだ。 タイ
 



■ 「北斗の拳」は10位内には入ってるだろうって思ってたのになぁ。 トルコ



 

■ ワンピースの記録が抜かれることは今後ないだろうなぁ。 +7 フィリピン




■ 今一年半日本に住んでるけど、ワンピースの人気は凄まじいよ。
  男女問わず大人もずっと読み続けてるからね。
  ポスターとか広告とかもいたるところにある。
  あとドラゴンボールはもう時代の潮流に乗れてないと思ってる人に言いたい。
  今でも日本人は、ドラゴンボールを愛してるぞ。 アメリカ





   

ドラゴンボールが1位ではないことに驚く声が非常に目立ちました。
あとは、ナルトとブリーチが思ったよりも低いという声も多かったです。
個人的には子供の頃毎週毎週ワクワクさせまくってくれたドラゴンボールは別格。
何度も読み返したくなるのはスラムダンクで、実際一番多く読み返しています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/10/27 23:00 ] アニメ・マンガ | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング