映像は、大学で日本語を学び、日本への留学経験もあるアメリカ人の方が、
「外国人が抱く日本に対する誤解」をテーマに作成したもので、
実体験をもとに、「現実の日本」を視聴者に伝えていらっしゃいます。
要点は以下
1:日本はアニメのような国ではない 日本は長い歴史を持つ国で、ポップカルチャーは日本文化のごく一部にすぎない。
ネット上では、風変わりな部分が紹介されており、
日本をとても面白い国だと考えている人も多いが、
他国に紹介されている日本の情報は、あまりにも誇張されている。
外国人が変だと思うものは、普通の日本人にとっても変である。
2:日本のハイテク性について 外国人は、日本の通りにはロボットが歩いていて、
人に仕えている光景を見ることが出来ると考えている。
確かに日本にはかなり進んだ技術も多いが、
外国人が考えているような類の進み方ではない。
ハイテク性が見られるのは洗濯機、お風呂、トイレなど主に家庭内。
3:日本の気候 外国人は日本の気候を理想化する傾向がある。
陽の光に溢れ、美しく、素晴らしいものだと。
そして多くの人が日本を「日出る国」と口にする。
そのとおりなのかもしれないが、7月の日本を実際に過ごしてみると、
「信じられないくらいに蒸し暑い国」という表現のほうが正しく感じられる。
日本は美しい国だが、理想郷とは違い暑い季節はやはり暑いのである。
以上が要点になります。その上で投稿者さんは、
「都市部や田舎など、日本には驚くくらいに多様な地域性があり、
一度日本に行けばそのことが分かるだろう。
日本は学べることがたくさんある国である」とし、
「日本に留学したことは、人生で最良の時間だった。
戻れるチャンスがあるなら、即断で日本に戻ることを決める」と仰っています。
そして視聴者にも、機会があるなら日本に行くことを薦め、
メディアによるフィルターのかかった情報を鵜呑みにせず、
実際の日本を知るために、自分で事前に調べることもお薦めしています。
日本滞在経験のある外国人が語る「現実の日本」に、海外の反応はさて。
海外「日本は全てがハイテク」 外国人が日本に対して抱えていた偏見
Misconceptions About Japan ■ とても興味深い、ためになる話だったよ。ありがとう!
俺は日本にそこまでの幻想を抱いてたことはないけどね。
ただ、俺の国とは異なる文化がある国ってふうに捉えてた。
たしかにネットやメディアが大げさに伝えてる部分はあるね。
アメリカ ■ 俺が日本に行きたいのはアニメじゃなくて文化が目的。
現実の日本はアニメとは違うってことを、
ほとんどの人はちゃんと分かってると思うよ俺は。
アメリカ■ ちょっと待って……。
実際の日本はアニメとは違うって言いました? :(
ニュージーランド■ ようやくこういう事を伝える人が出てきて嬉しい!
日本は間違いなく魅力的な、そして住むには楽しい国だよ。
だけどメディアの情報を鵜呑みにしてたら、
日本人のことを宇宙人のように思っちゃうだろうね。
ドイツ ■ 俺の周りの人間も全員日本に行きたいって言ってるわ。
アメリカ■ 日本ってほとんどの地域が都会っていうイメージ。
で、やることも見ることも沢山っていう。違うの?
アメリカ■ 俺の幻想が文字通り幻であっても、それでも俺は日本を愛してる。
アメリカ■ 去年の秋に3ヶ月オオサカに留学したけど、
もうね、信じられないような経験が出来た!
今度はトウキョウ、コウベ、キョウト、ミヤジマ、
それからヒロシマにも絶対行ってみるつもり。
機会さえあれば迷うことなく日本に戻る。
アメリカ■ 日本に行ったことあるけど、本当に綺麗な国だった。
10月の始めで、自分の国と比べるとかなり蒸し暑かったけど。
こっちの10月はもう冷たい風が吹いてるから。
ノルウェー■ 日本はアニメのような国って考えてて、
それで日本に行きたいっていう友達が周りにいっぱいいる。
友達のことは好きだけど、ちょっと嫌になっちゃうんだよねそういうの。
本気で日本をファンタジーワールドだと思ってるんだもん。
日本に住んでる人のブログを見たり調べたりってことをかなりして、
自分なりに日本の文化について色々調べてきたけど、
日本に移住したい、とは言えないかなぁ。
素敵な国っていう印象は持ってるけどね。
+4 アメリカ ■ 他国を理想化するのって別に珍しいことじゃないけどな。
そういう人ってどこの国にもかなりいると思うぞ。
+5 アメリカ■ まぁ俺的に日本は住みたい国ではないかな。
行ってみたい国ではあるんだけどさ :)
国籍不明 ■ 俺も日本に行ったことある。魅力に溢れた国だったよ。
だけど投稿主が言ってるように、夢の国だと思っちゃダメだ。
あまり期待し過ぎちゃいけない。
そうじゃないと、ガッカリする可能性があるから。
それでもアメージングな国であることは間違いないよ。
国籍不明■ そうなんだよね~!
アニメは外国人に誤解を与える部分もあると思う……。
イギリス ■ この人の言ってることは本当。
だけど「理想の日本」の中で暮らすことだって出来る。
趣味の合う日本人の友だちを見つけて、都会で暮らして、
って生活をしてればそれが可能なんだ。
イギリス■ 私が日本に行きたいって初めて思った時の理由は、
日本の学校のセイフクが来てみたかったから。
でも大人になった今、理由はオンセンに変わりました。
アメリカ 海外「日本だけ恵まれすぎ!」 日本の高校の制服デザインに海外から羨望の声■ でもそこら中に自販機があるっていう情報は本当なんだろ?
アメリカ 「俺の国も日本みたいになってくれ」 日本の自販機文化を外国人羨望■ 俺が日本に興味を持ったのは、日本のエンタメが理由。
でも近い将来日本で住むって決意をしたのは、
あの国の社会だったり文化が大きな理由なんだ。
それに日本人は、これはすべての国が学ぶべきことだけど、
どんなことにも全力で取り組むでしょ。
+2 ポルトガル ■ いいね。俺はアニメが好きじゃないし。普通に日本に行くよ。
アメリカ ■ 素晴らしい動画だった。
俺は一年間日本に留学する予定でいるんだ。
マンガやアニメにいっぱい触れてきたけど、
一番惹きこまれたのは日本の歴史と、
八百万の神々に関する神話なんだ。
実際の日本について色々調べてきたけど、
俺をガッカリさせるようなことはなかったね。
スウェーデン 海外「日本神話カッコ良すぎ」 イザナミとイザナギの物語に外国人感銘■ 実際のところ、アニメを観てる日本人って多くないしね。
オーストラリア■ 昔日本に一年間住んでたよ。
これ以上ないってくらいに狭いトイレやキッチンが備え付けられてる、
凍えるくらいに暖房が貧相な、俺史史上最狭のアパートで暮らしてた。
住んでた街も、特別何があるわけじゃないようなところだ。
それでも日本で過ごした時間は、俺史史上最高の時間だった!!
日本人が礼儀正しく、優しい人たちだったからだ。
とりあえず、行く前にリサーチはするべきではあるな。
間違いなくワンダフォーな国ではあるけど、
マンガのストーリーのようなことが起こる国ではない。
アメリカ■ フロリダの気候は日本とそっくりだから別にいいや。
アメリカ■ その場所の事を知るための鍵は、本から情報を得るだけじゃなく、
ステレオタイプな情報を信じるんじゃなく、
実際に行って人や文化を自分のペースで学ぶ事だよ。
ルクセンブルク■ だけど、日本に惹かれる人が多いのは結局何でなの?????
アメリカ ■ 正直言って、別にショックじゃない。
投稿者さんの話を聞く前から、そんなもんだろうって思ってたから。
動画を観終えた今も、日本に絶対住んでみたいと思ってる。
+2 イギリス■ でも現実的なアニメもあるじゃない。
実際の日本はそれに近いんじゃないの?
国籍不明 ■ 「現実の日本はアニメと違う」
その言葉を耳にした瞬間動画を観るのやめました。
だって幻想を壊したくないもん。
+6 ベトナム■ 日本人って全員こっちの人たちよりシビライズされてるように見えるし、
平和が好きな人にとっては、やっぱ日本は理想的な国だと思うんだ。
アメリカ■ 僕が初めて日本に行きたいって思ったのはアニメが理由。
だけど日本っていう国を調べてるうちに、日本の文化とか美しさとか、
もっと良い未来を作ろうとする日本人の考え方が大好きになってたんだよね。
日本語も勉強してる。ちょっとだけどね。まだ12才だから!
シンプルなフレーズしか話せないけど、本も時々読んでる。
歴史はそこまで興味ないけど、日本の神話や想像上の生物が大好き!
神社の写真とか、サクラが水の上に散っていくところを見るのもすごく好き。
ワオーってしか言えないくらいにスゴイんだ。
+75 イギリス■ ハイテクなモノがあり余るくらいに沢山あって、
かなり清潔な国っていうのは事実だけどね。
ドイツ 海外「この清潔さは何なんだ」 東京の街中サイクリングに外国人感銘■ 正直、「本当の日本の姿」に関するこの動画を観て、
今まで以上に日本に行きたくなったって言うのが本音。
だって本当に興味深い国だなって思ったから。
日本の歴史全般にちょっとハマっちゃってる私がいまして。
オーストラリア 海外「日本史面白い!」 鉄砲伝来から開国までの流れに外国人感激■ まぁ日本がアニメとは違うっていうのはホントそうだよね :D
オーストリア■ それでも私にとって日本が夢の国であることに変わりはない。
私も「ワー、アニメの国があるなら絶対行かなきゃ」
っていう考えを13才くらいのころに持ってた。
でもアニメが目的じゃなくなった今も、日本に行くのは私の夢。
たしかにアニメ関連でも色々面白いことがあるけど、
それだけが日本に行く理由っていうのはちょっとね。
日本の文化を体験してみたいの。
日本人の礼儀正しさ、平和な空気、ファッションが大好きだし、
あとは日本人ってみんな凄くフレンドリーな感じでしょ。
とにかく、楽しいことが沢山待ってるあの国に行ってみたいの。
+22 アメリカ



アニメで日本に興味を持った方にとっては割りとショックな情報だったようですが、
全体的には、特に文化に惹かれて日本に興味を持った人たちからは、
「そんなもんでしょ」的な意見が多かった印象です。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。