千葉県成田市にある成田ゆめ牧場で毎年開催されている「全国穴掘り大会」。
6人以内でチームを編成し、市販のスコップのみで30分間穴を掘り、
その深さを競い合う競技で、優勝チームには賞金10万円と金のスコップが贈られます。
メディアの影響などで知名度が高まっていることもあってか、
近年は参加チーム数が毎年のように「過去最多」を更新し続けており、
今月の8日に開催された第15回大会には、やはり最多となる305チームが参加
(2001年の第1回大会は66チームが参加したそうです)。
客足が鈍る冬場の集客策として企画された大会ですが、
徐々に、しかし着実に人気の高まりを見せているようです。
なお、今年の優勝チームの記録は3メートル48センチ(最高記録は3メートル85センチ)。
基本的には毎年、企業のチームによって優勝が争われているようです。
他に例を見ないこの大会に、外国人からは様々な反応が寄せられていました。
海外「日本に乾杯…」 日本の"接客選手権"に外国人は困惑気味
Japanese Hole-Digging Contest Japanese Hole-Digging Contest■ 穴掘り大会……ね。なるほど、まったく分からん。
スロベニア■ なんか笑っちゃった。
俺さ、明日仕事で穴掘らないといけないんだよ :'(
ヨーーーーシ、この動画から穴掘りのコツを学ぶぞー :)
+2 アメリカ ■ ん? …………えっ? …………どういうこと?
デンマーク ■ 別 に 負 け て も い い 戦 い が 、 そ こ に は あ る
アメリカ■ 俺も子供の頃は意味もなく穴掘りまくってたわ。
穴掘りって夢中になるよな :D
カナダ■ 何だかんだで楽しそうではある。
イギリス■ これが現実である事を俺の脳が受け入れ拒否している……。
スウェーデン■ 念のため尋ねよう。何 の た め の 穴 だ ?
イギリス■ こんな大会が本当にあるの?
穴掘りがそんな競技性のあるものだなんて知らなかった。
カナダ■ あの金のスコップ、どうしても「どうぶつの森」を連想しちゃう。
+1 アメリカ
■ 実はこんな大会はないのに、日本人が俺達の反応を笑うために作った、
釣り動画でしたってオチじゃないよな?
アメリカ ■ 動画を観終わった今なお、何のこっちゃって感じなんだが。
アメリカ■ 日本にはもっと変なモノがあるし、こんなの序の口よ。
単なるチャーミングな日常に過ぎない。
アメリカ■ ちなみにこの大会は体重別に階級が分かれてるんだろうかw
ベラルーシ ■ フリーザ様も参加してることに気づいたのは俺だけか?
+4 カナダ
■ 俺が日本を愛してやまない理由をお分かりいただけただろうか?
+2 ドイツ ■ 向こうの人達はよく働くし良い人達だよな。リスペクトしてるよ。
+7 デンマーク ■ 大会の主催者に俺の全細胞がスタンディングオベーションしてる。
サウジアラビア■ これ程までに血沸かず肉躍らない競技がかつてあっただろうか。いやない。
カナダ■ 日本滞在中に開催されてたら絶対参加すると思うわ。
マカオ ■ 俺たちなら間違いなくもっと凄い穴掘るぜ?
お前ら、国際的スポーツに押し上げる運動を起こそうぜ!
アメリカ■ 観てないけどどうせ日本だろ?
ベルギー■ 来ました。新たな Only in Japan 来ました……。
ベルギー■ スポーツとして素晴らしいアイデアだと思う。
これを環境にも経済にもいい形で出来れば最高だね。
アメリカ ■ 「風雲たけし城」の新しいゲームに取り入れよう!
イギリス■ ディグダグのコスプレをしてる人が一人くらいいてもいいのに。
国籍不明
■ 優勝者は10万エンもらえるらしいぞ。スゲー……。
ギリシャ ■ 10万エンもらえるなら俺も必死こいて掘るわ……。
アメリカ ■ 世界よ、これが日本だ。お前らも日本に行こうぜ!:)
国籍不明 ■ ハハ、人間ってホント変なことばかり考えるよね! :D
ノルウェー■ 日本ではどんな競技もプロフェッショナルなスポーツになるのさ。
アメリカ■ 素晴らしいスポーツじゃないか……。
さてと……俺も明日から裏庭で特訓を始めるかな…… ¬¬
ブラジル 色々とツッコまれながらも何だかんだで愛されている雰囲気でした。
こういった大会は外国人こそ好きそうな感じもしますね。
ちなみに掘られた穴は、閉会後に牧場のスタッフの方が埋めるそうです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。