今回は、レストア(修復)された初代のトヨタ・セリカへの反応です。
トヨタ自動車が1970年から2006年まで製造・販売していた、
量産車としては日本初のスペシャリティカーであるセリカ。
(Celicaはスペイン語で「神秘的、神々しい」という意味)。
初代につけられた、「未来の国からやってきたセリカ」というキャッチフレーズから、
トヨタの意気込みが伝わってくるようですが、設計には大変な苦労があり、
当時としては異例と言える60台近い試作車が作られたそうです。
販売価格は57万2千円(その頃の大卒初任給は約4万円)。
映像のセリカは、日系アメリカ人のブライアン・カラサワさんがレストアしたもので、
カラサワさんの憧れの車であった、そしてこれは動画の投稿者さんによる表現でしょうか、
「人々から忘れられていた」セリカを、ご自宅のガレージで一年かけて甦らせたそうです。
細かなパーツにも純正部品を使うなど、丁寧に仕上げられた一台。
その美しさに、多くの外国人から賞賛の声が寄せられていました。
Toyota Celica: Japan's Forgotten Fastback ■ このセリカはどの角度から見ても完璧な美しさだ!
アメリカ ■ 好き過ぎる。 いつか俺もコイツを自分の物にしたい :-)
ノルウェー ■ 「忘れられた」だって?
俺はこの名車を忘れたことなんか一度だってないぜ。
オーストラリア■ そう、忘れ去られてなんかいない。
ただ見つけるのがほぼ不可能なだけなんだ!
+5 カナダ■ 当時の車のデザインって、今見ても惚れ惚れするよね。
+3 オーストリア■ セリカはポルトガルで大人気だったんだよ!
昔だけじゃなくて、今でも古いセリカを好きな人は沢山いるけどさ。
偉大なクラシックカーだよ。
アメリカ ■ 初代セリカは僕が初めて乗った車だ。15歳の時だった。
滅多に壊れることがない、走ってて楽しいクルマだったなぁ。
アメリカ■ 3代目のセリカに乗ってました。でもやっぱり初代が欲しい!
非の打ち所がない美しさがあるから!
カナダ ■ マスタングみたいなデザインだな……。それでも美しい車だけど。
アメリカ

■ エンジンがDOHCじゃなくてOHCだから、これはGTじゃなくてSTだと思う。
だけど自分が夢見ていた車を、自分のガレージで、
自分の手で組み立てるなんて、最高の話だよね。
アメリカ■ こういうの見ると、最近の車に心躍らないのも当然な気がするわ。
メキシコ■ エンジン音に病みつきになってる。ずっと聞いてたい。
イギリス ■ 車の歴史上、最も美しい車両の1つだと思う。
+3 オーストラリア■ 76年製のリフトバックGTを12年間日常で乗ってたよ。
40万キロ走ったあとに売ってしまったが。
今まで乗った車の中で、一番信頼のおける車だった。
+7 アメリカ■ 子供のころに向かいの家の人が乗ってたっけ。
色は濃紺で、上の部分だけクリーム色なんだ。
あれほど少年の心をワクワクさせてくれるモノは他になかったね。
アメリカ ■ ワーオ、完璧ってくらいに美しい。
それでいてヤバイくらいにカッコイイっていう。
あの角ばった感じがたまらん。
+5 アメリカ ■ あんないい音くれてる車を俺は他に知らない!
ずっと聞いてられる! ああっ、もうこの車大好きだ!
アメリカ■ こっちには修復された初代セリカいっぱいあるけど????
フィリピン ■ 雪を溶かすために道路に塩をまく国だと車は長くもたないんだよ。
俺の国じゃほとんど見かけない :(
スウェーデン ■ 初代セリカのクーペは沢山ある。
でもリフトバックはほとんど残ってないだろ。
+5 国籍不明■ 車のデザインを昔みたいにして欲しい!!
……17歳のちょっとした願望。
+40 インド■ 自分で車を修復してしまう彼のような人間を尊敬しちゃう。
+10 アイルランド■ 7台目のセリカは、偉大なセリカの名を継ぐに値しない。
+6 イギリス 
■ 良い車だよなぁ。
何でトヨタはこの伝説の車の製造をやめちゃったんだ。
バーレーン■ あまりにも美しい。眩しすぎて直視出来ない……。
82年製のセリカが恋しくてたまらない今日このごろ :)
あれ以上の車に今のところまだ出会えてない。
アメリカ ■ 初代セリカGT。
車っていうのはこうあるべきなんだって思わせられるよ。
このデザインの美しさは、見事としか言いようがない。
ドイツ ■ 好きにならないほうが無理ってくらいに良い車……。
+4 ルーマニア■ 見た目も素晴らしいけど、エンジン音がまた良いんだよなぁ :)
スイス■ 俺はトヨタの車は好きじゃないけど、
初代のセリカ持ってたら色んな人に見せびらかすと思う。
アメリカ■ 日本のクラシックカーはどれも偉大だと思うんだ!
ベルギー■ 80、90年代に作られた殆どの車は微妙ってのは皆も同感だろ?
60、70年代こそ、本当に美しい車が作られてた時代だよ。
+6 アメリカ■ アメリカ的でありながら、同時に日本的でもある。
ハッとするような美しさだよね。
+2 アメリカ■ あの時代の車って、何でこんなカッコイイんだろうな。
南アフリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。