日本のみならず、世界的にも絶大な人気を誇るゼルダシリーズ。
ソフト出荷本数(世界累計)をゲーム機ごとに見ると、ファミコンでは、
「ゼルダの伝説」 が651万本で4位、「リンクの冒険」が438万本で5位、
スーパーファミコンでは「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」が461万本で5位、
NINTENDO64では「ゼルダの伝説 時のオカリナ」が760万本で4位、
「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が336万本で9位、
ゲームキューブでは「ゼルダの伝説 風のタクト」が307万本で4位と、
マリオシリーズと並び、任天堂を代表する作品になっています。
映像には、海外オーケストラによるゼルダのテーマ曲の演奏風景が収められています。
再生回数は約260万、高評価の数は4万以上と大好評。
迫力満点のパフォーマンスに、外国人から大絶賛が送られていました。
海外「あまりにも美しい」 フランスの教会で歌われる"千と千尋"が凄い海外「これが俺の国の国歌なら…」 800人の『ラピュタ』合唱に外国人鳥肌リクエストありがとうございましたm(__)m
The Recording of The Legend of Zelda 25th Anniversary Special Orchestra CD ■ これを生で観れたら最高の体験になっただろうに T_T
+6 ベトナム ■ ノスタルジーがどんなものなのかを今初めて知ったよ。
お前今までどこに隠れてたんだってくらい鳥肌立ってるし。
+3 ブラジル ■ とんでもない演奏技術。そしてとんでもない美しさ。
+8 アメリカ ■ 何言ってんだって思われるだろうけど、泣いた……。
+55 ドイツ■ あんなに大勢のプロの音楽家が演奏してるわけだけど、
この傑作が1人の男によって作られたと思うと凄いよな。
+4 ドイツ ■ しかも一日で作ったっていうんだから驚きだよね。
+2 アメリカ■ 俺は今まで一度もゼルダをプレーしたことがない。
そんな俺だけど、涙がこぼれたよ。
音楽の本当の力が体感出来る動画だと思う。
+7 アメリカ■ オーマイゴッド、鳥肌が止まらない :)
+5 オランダ■ 俺の隣の家から毎日この曲が聞こえてくるんだが。
これは喜んでいいことなのか……。
+3 ブラジル ■ こんなに綺麗な音が俺の耳に届けられたのはたぶん初めて。
+2 オランダ■ これを嫌いになれる人たちのことが理解できない -_-
+53 ギリシャ ■ 史上稀って言ってもいいくらいの名曲だよな。
ベートーベンの曲にすら匹敵する!
+17 ■
3:01あたりからが特に素晴らしい!!!
+12 スペイン■ 指揮者がゼルダに似てるのは意図的かしら?
+20 イギリス■ こんなの泣くなっていうほうが無理 :'(
+13 ペルー ■ 俺が天国に行くときはこの曲で送り出してくれ。
+79 アメリカ ■ ゲーム王国の国歌を決めるとしたら、これだよな。
+4 アメリカ ■ 今の俺を止めるのは…………何人たりとも不可能だ……!!!
+6 国籍不明■
3:04 えっ、別に泣いてないよ。誰が泣くもんですか……。
+4 国籍不明 ■ 酔っぱらってたのもあるけど、子供みたいに泣いてしまった。
だって俺の子供時代を彩ってくれたゲームだもん。
母ちゃんありがとう。あなたが俺を産んでくれなかったら、
こんなに素晴らしい経験をすることは出来なかった!
+2 アメリカ■ あの指揮者さん、私は素晴らしいと思った。
+33 フランス■ 今なら何も思い残すことなく天国に行ける。
+21 アメリカ■ こりゃあもう、ゼルダの実写映画作るしかないな。
+32 アメリカ ■ とりあえずこの音源をゲームで使わないでどうするんだ!
+13 イギリス■ ああっ、私が所属してるオーケストラでもこの曲やらないかな……。
+6 アメリカ ■ 傑作! もうホント傑作!
息子を初めて小学校に送る時はこの曲を車の中でかける予定!
+64 フランス■ オカリナを演奏してる人がいたら言うことなしだったのに。
+4 イギリス■ 俺の鼓膜が嬉し涙流してる。
+134 アメリカ■ あの指揮者、風のタクトを完璧に操ってるな。
+48 カナダ■ レコーディングの場所がゼルダの生誕地である日本じゃないのが悔やまれる :/
でも演奏自体は本当に素晴らしかった!
+2 フランス■ ああ泣ける。
子供の時なんかゼルダをやるために生きてたみたいなトコあるから。
子供時代がたった一回しかないなんて、悲しすぎるぜ。
+3 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。