fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本に犯罪者はいないのか?」 配達作業中のとある光景に外国人が衝撃

荷主の戸口から届け先の戸口までの配達を特徴とする宅配便。
日本初の宅配便は、1973年に青森県の「三八五流通」が手がけた「グリーン宅配便」で、
1976年にはヤマト運輸、1978年ごろには日本通運なども宅配サービスを開始し、
急速にこのサービスが認知されるようになり、取扱量も急増していくことになります
(ちなみにヤマト運輸のサービス開始1日目の取扱量は11個だったそうです)。

最近は都市部を中心に、配達員が自転車で荷物を運ぶ姿を目にしますが、
映像には、配達員の方が各届け先に配達している間路上に置かれている、
宅配便の自転車と配達物が収められています。
本来は「日本では自転車で配達することもあるよ」という動画なのですが、
人がいないのにも関わらず、配達物が盗まれない事に驚く声が多く寄せられていました。

海外「日本の治安が恋しい」 日本とアメリカの治安の比較に外国人賛同

deliver.png






Repartiendo tus Paquetes en JAPON




■ 自転車に鍵もかけてないのかな。 
  こっちだったらあっという間に持ってかれてるんだが。 スペイン




■ うん、こっちでも荷物ごと持って行かれてもおかしくない。 メキシコ 




■ 俺の国であんな事やったら配達員はほぼ確実にクビですわ。 メキシコ




■ 日本。この果てしなく興味深い国よ。 アメリカ




■ 道が狭い所で配達に自転車を使うのは日本だけじゃないよ。
  俺の国でも都市部は自転車を使う場合がある。 国籍不明




■ 日本だと配達とかも全部早そうだけどどうなの?
  俺の国だと1ヶ月とかかかる時あるよw メキシコ
  


   ■ 日本のシステムはとんでもなく効率的。
     だから何でも素晴らしく早く手元に届くよ。 日本在住
  


■ 日本って他の国と比べるとかなり静かな国なんだね。
  あとこっちで荷物をあんなふうに置いておいたら、
  間違いなく誰かに持って行かれちゃうよ……。 ベネズエラ



   ■ 日本人は調和を重んじる人たちだから。
     しかも社会はとても洗練されてるし。
     他の国は腐敗があるし不誠実な人に溢れてるけどね。
     国民や政府の意識が変わっていけば、
     どこの国も日本みたいな文化的な国になれるはず。 メキシコ



■ 素晴らしい! 日本の企業は常に環境のことを考えてるんだ。
  車を使うよりも多くの従業員を雇わなきゃいけないわけだし、
  ああいうシステムだと雇用面でもプラスになるよね。 コロンビア




■ やっぱみんなも盗まれないことに驚いたか。
  良い動画だ。どこの国も日本みたいになれればいいんだが。 メキシコ




■ 配達に自転車を使うっていう発想はなかった……。
  たしかに都市部だと良いアイデアかも……。
  こういう他の国の小さな発見って面白いよね♡ 国籍不明
    



■ 日本って貧困とか格差がないのかねぇ?
  もちろんどこの国にも貧困はあるんだろうけど、
  日本はどうなんだろうって映像を観ててふと思った。 アメリカ




■ 自転車と荷物が盗まれないことにかなりの衝撃を受けた。
  俺の国じゃあんな光景ありえんぞ。
  少なくとも、厳重に警戒することになる。 コロンビア 




■ 犯罪が日常的な国に住んでる人間からすると衝撃的だよね。
  普通に何で盗まれないんだって思っちゃうもん。
  こっちの人間には『人の物に手を出すな』っていう概念がない。
  単純なことなのにね。こっちの人間には理解できないんだ。  アルゼンチン




■ 私の国だと荷物が届かないとか普通にあるよ :(
  ちゃんと荷物が届くのは、文化が影響してると思う。
  そしてそういう日本の文化が大好きです。 チリ




■ 「クロネコ」w 良いネーミングじゃないか! エクアドル




■ 日本ってさ、地震がなくて物価も高くなきゃ完璧な国だよな。 ペルー




■ いかに素晴らしい国でも、やっぱり欠点はあるモンだよ。 メキシコ




■ 日本に拍手!
  荷物を取り返すために8ブロック走らなくていいのね。  国籍不明




■ こういう素晴らしい光景を目にすると気分が良くなる。
  日本にどんどんどんどん惹きつけられていく俺がいる! アメリカ




■ 日本に犯罪者はいないのか?
  財布とか置きっぱなしにして盗まれないか試してみて欲しいな。 国籍不明  




■ 自転車で配達するなんてアイデアが面白い :) 国籍不明




■ 自転車だと二酸化炭素も出さないし環境に良い。
  日本の企業はすべてに気を配ってるんだろうね :) メキシコ 




■ 自転車と大事な荷物を路上に残していくとか……ハハハ。
  俺の地元なら荷物の瞬間移動を見ることが出来るぞw ボリビア




■ 環境に良いし、運動しながらお金をもらえるし、イイな。
  まぁこっちじゃ自転車盗まれちゃうから無理だけど。 メキシコ




■ もし俺があんなふうに路上に荷物を置いてったのがバレたら、
  上司から「明日から来なくていい」って言われることになる。 エクアドル 




■ 私も日本を自分の目で直に見たくなってきた :) 国籍不明




■ メキシコにもあんな感じで自転車で荷物を運ぶ人はいるよ。
  でも荷物を盗まれないように全部持って移動するから、
  日本よりもはるかに大変そうだよ。 メキシコ    




■ ハハ、「よく盗まれないね」って書こうとしたらすでに書かれてたw ニカラグア




■ もしかして宅配便の人が使ってる自転車ってママチャリ?
  どっかで日本の自転車として紹介されてたんだよ。 国籍不明




■ たしかママチャリは実用的で安いのよね、ハハハ。 メキシコ




■ 日本人は常により良い方法を探し出して問題を解決しますね :) メキシコ




■ 日本だって完璧ではないと思う。問題だってあるだろう。
  だけどそれでもこういう動画観てると、日本に対する愛が強まっていくんだ……。
  規律があって、誠実で、勤勉で……。
  俺の国も日本みたいになって欲しいな。そう遠くない未来に。 アメリカ在住




   

ちなみに「宅急便」はヤマトホールディングスの商標登録であるため、
スタジオジブリが「魔女の宅急便」を映画化する際には、
真っ先にヤマトホールディングスにスポンサーを要請したそうです。
(作品にヤマト運輸のトレードマークである黒猫(ジジ)が登場するのは偶然)。
また、配達員の方が付ける軍手のすべり止めは、猫の肉球の形をしています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/06/01 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング