今回は弊サイトで何度か取り上げている、サウジアラビアのテレビ番組、
「ハワーテル 『改善』」からで、この回では日本のサービスに注目しています。
まずは日本のタクシーに着目し、自動で開閉するドア、綺麗で清潔な車内が映され、
それぞれの点でサウジアラビアのタクシーとの差が紹介されています。
次いで番組がスポットを当てたのは、ガソリンスタンドのサービス。
映像には、お客さんの車を誘導し、そのあとにお辞儀をする店員さんの姿、
車体にガソリンや傷が付かないようにタオルを当てる光景、
そして最後に、お客さんが安全に道路に合流できるように誘導し、
やはりそのあとにお客さん、そして協力してくれたドライバーにお辞儀する姿が。
その光景を見たレポーターの方が、「スゴイ」と日本語で驚きを示していらっしゃいます。
日本では一般的と言える光景ですが、アラブ圏の方からすると大変な驚きだったようで、
コメント欄には多くの賞賛の声が寄せられていました。
海外「素晴らしい国民性だ!」 日本人のモラルの高さにアラブ人感銘
خواطر 5 - الحلقة 6 - شغل نظيف■ 日本人の倫理感、高潔さ、誠実さは素晴らしい。
彼らを心から尊敬せざるを得ない。
サウジアラビア ■ 日本にはタクシー大臣とかもいて、指導されるんじゃないの?
サウジアラビア■ 俺の国とは別世界だわ。
でも彼らに出来るんだから、俺達にだって本来は出来るはずなんだよ。
まずは自分たちから変えていかないとね……。
真摯に働き、謙虚に生活をしていくんだ。
エジプト■ すべての国が日本みたいだったら素晴らしい世の中になるのに。
サウジアラビア ■ そう、日本は先進的な国だ。
それは経済的に富み、政府に腐敗がないからなんだ。
エジプト ■ 日本には資源がなくて、すべては外国からの輸入に頼ってる。
まずなぜ豊かな国になったのかって言ったら、
やっぱり精神性の問題なんじゃないかって俺は思う。
エジプト■ とても単純なことをしっかりとやっていく。
その小さなこだわりが、日本と私たちの差なんだろうね!
アルジェリア■ 俺たちは変わることを恐れるのが問題だと思う。
シリア ■ 私の個人的な意見だけど、結局は人なんじゃないかな。
もし俺たちも日本人のような精神性を持っていたら…… :(
チュニジア■ この番組は私に色々な驚きを与えてくれる。
サウジアラビア■ 日本人はあらゆる物事に対して大きな敬意を持って、
そして労働に喜びを感じる人たちなんだろうね。
モロッコ ■ 日本が世界第二位の大国になったのも当然だな。
彼らは勤勉で誠実だからだ。
国籍不明■ 何でだ。何でタクシーのドアが勝手に開くんだー!
イギリス在住 海外「日本のタクシーすげー」 清潔でハイテクな日本のタクシーに外国人が仰天■ 俺は今日本に住んでて、弟も日本の文化を学んでる。
たぶんもうこっちに戻ることはない :P
サウジアラビア■ こういうの観てると思う。
そりゃあ国として日本に遅れを取るわけだよ。
エジプト■ 本当に尊敬すべき国民だ。本当に賞賛に値する国民だ。
サウジアラビア ■ 一人ひとりが変われば、いつか俺達も自分を誇れるようになるさ。
サウジアラビア ■ これこそ先進国の姿なんだよ。
どうして先進国が先進国と見做されてるのか。
こっちの人間にもそれをちゃんと考えて欲しいもんだ。
アラブ首長国連邦 海外「日本は正に先進国だった」 サウジの日本絶賛番組にアラブ人感銘■ 私はあんな完璧な国にはいられない。
だけど日本にだって欠点はあると思うよw
エジプト ■ 日本人は誠実で、そして生きる意味を分かってる!
国籍不明■ 国の発展には科学が必要。結局はやっぱり教育なんだろうなぁ……。
イラク■ でもあんだけサービスが良いってなると、
日本のタクシーってかなり高いんじゃないの?
国籍不明■ この番組、メチャクチャ為になるよね。
+2 モロッコ■ ちょっと畏怖の念を覚えてしまうくらいに素晴らしい。
国籍不明 ■ ワーーーーッ、羨ましい。
日本人はパラダイスに住んでるようなもんじゃん。
チュニジア■ 俺はこの番組を観て人生が変わった。ありがとう
+5 イラク■ 日本とは比べちゃいかん。比べたら負けだぞ……。
+3 サウジアラビア■ ハハ、日本は本当は「日本国」じゃなくて「日本星」なのかもね。
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。