fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「プロ意識が凄い」 日本の電車運転士の徹底した仕事ぶりに外国人が感銘

今回は日本の電車運転士さんが乗務している様子を映した映像からで、
運転士さんが指差喚呼を徹底して行っている姿が収められています。

ミスや労働災害の発生を少なくするために様々な現場で取り入れられている指差喚呼
(1. 目で見て 2. 腕を伸ばし指で差して 3. 声に出して 4. 耳で自分の声を聞く)。
指差喚呼による確認は、目で見るだけの場合に比べミスが3分の1程になるそうです。
その為、建設業や製造業など、発祥である鉄道業以外でも広く取り入れられています。

運転士さんの基本を疎かにしない仕事ぶりに、多くの外国人が感銘を受けたようでした。

youtube-BGfl_EX8E8o.jpg





Strange Train Driver in Japan!




■ ああやって指を指して確認するのは素晴らしいアイデアだね。 オーストラリア
  



■ いや~、俺的にはこれメチャクチャ興味深いわ。 イギリス
  



■ 運転中に歌い出したりしない限りは何をしてても気にしないw アトランタ




■ 声も入れてくれて良かった。指差しや喚呼するのは、
  すべて安全に電車を走らせるためなんだよ。 サンピエール島・ミクロン島(仏)




■ 日本のローカル列車の運転士の様子が見たいから、
  俺も本気で日本に何年か滞在してみたい。 スイス




■ 一つ一つの動作ごとに一人でも声を出してるのは、
  自分が今何をやってるのかをちゃんと確認するためなんだろうね。
  声と動作が合ってれば、ミスは起こらないから。 +3 アメリカ




■ 住宅の近くを電車が通ってるのがやたらクールなんだが。 ブルガリア
    


   ■ クールでも線路の近くには住みたくないだろ。
     防音壁もない中数分ごとに電車が通過するんだ。
     電車が走らないのは夜の5時間くらいだぞ。 ドイツ



■ 特別な安全を乗客に提供してくれてることに感謝したい。
  運転士san、頼りにしてます! +2 オクラホマ




■ WOW! 日本の運転士さんは格好いいね! ミシガン




■ やるべきことをキッチリとやってるのね。
  あの人はちゃんと仕事上のルールを徹底して守ってるのよ。  国籍不明




■ 敬意しかない。
  自分の仕事にあれだけ真摯に取り組んでるんだもん。 オランダ




■ WOW 本当に新たなことを学べたって感じ。ありがとう! :) イギリス 




■ 日本の電車ってこっちで走ってる車より綺麗なんだけど。 アメリカ




■ 人が真剣に仕事に取り組む姿はいつ見てもいいものだ :) オランダ




■ とてもプロフェッショナルな運転士さんだね……。
  これも Only in Japan なんじゃないかな…… ドイツ




■ すべてが興味深い。
  順序を覚えるために動作を入れることで、
  ステップを抜かしたりすることが少なくなるんだよ。 アメリカ 




■ 完璧主義者な運転士さんですな。 イギリス




■ 日本のほとんどの鉄道会社では実践されてるよ。
  義務ではないけど、多くの会社は乗務員に強く推奨してるんだ。
  指差喚呼というもので、今では日本以外の国でも、
  徐々にではあるけど導入されるようになってきてる。 +3 オランダ(日本在住)




■ 家に帰ってからも何かする度に確認する癖が付いちゃわないかな =) アメリカ




■ あの人は絶対、自分の仕事が大好きなんだろうね。
  だからこそあれだけプロ意識が物凄いんだ。
  そして細かなところにも気を配れる。イイね! +2 スウェーデン




■ 素晴らしい。あの人の運転なら、安心して乗車出来る :) +1 国籍不明    




■ 日本の鉄道の動画をもっとアップしてくれませんか?
  向こうの風景がなんだか好きだ。 +5 カナダ




■ 俺が日本に住んでた頃、これは運転士さんに限らずだけど、
  日本の鉄道会社の人のプロフェッショナリズムは本当に凄いと思った。 +3 イタリア




■ あの仕事が大好きなんだろうなぁっていうのが伝わってくる。 +6 カナダ



   ■ 欧米だと「会社は適正な給料を払ってるような振りをしてるし、
     俺も働いてる振りをするか」っていうスタンスだもんな :) +4 国籍不明



   ■ そりゃあ日本で運転士になれたら超ハッピーだろうさ! アメリカ



■ チェック、チェック、とにかくチェックって感じですね :D +3 シンガポール




■ 運転士さんのあのルーティンを観てるとすごく落ち着く。 +5 アメリカ




■ 複雑なことは忘れずに出来たのに、基本的な事は忘れてしまう。
  そういうケースが信じられないくらい沢山あるんだよね。
  例えば飛行機のパイロットに多かったりする。
  あの運転士さんがやっていること、そのすべてが立派だと思う。 +14 アメリカ




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/06/14 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング