映像では、現在日本にお住まいのアメリカ女性が、
「日本でカルチャーショックを受け、自分も挑戦してみたが散々の結果だった事」
を5つ紹介していらっしゃいます。
1.傘を差しながら自転車を運転すること
2.夏に日焼け防止の為にアームカバーを使うこと
(投稿者さんの場合、アームカバーをすると汗をかきすぎてしまう。
「日本人は汗をあまりかかないんじゃないか」と推測してらっしゃいます)
3.サングラスをかけずに日差しのある場所にいること
4.電車の車内で寝る(&目的の駅で起きる)こと
5.麺をすすること以上の5点になります。
その殆どは多くの外国人にとっても難しいようで、共感の声が多く寄せられていました。
5 Things that Japanese People can do that I can't.■ 私は問題なく電車の中で寝られるよ!
でも一度だけ200キロくらい寝過ごしちゃったけど ^_^
ポーランド ■ 俺も傘を差しながら自転車乗れるよ。
唯一あったトラブルは、途中で傘が壊れちゃったことくらい……。
オランダ■ 自分は麺をうまく啜れたことって一度もないんだ。
息が詰まるのが恐いって理由だけじゃなくて、
料理を啜っちゃ駄目っていうこっちの文化に慣れすぎた。
アメリカ■ 毎日バスを使ってるんだけど、自分が降りるバス停に着いて扉が開くと、
それまで寝てても自然と目が覚める体に私もなってる。
同じルートのバスとかに繰り返し乗ってると、
そのうち体が覚えちゃうんじゃないかと思う。
デンマーク■ ハハ、これは良い動画だね。
私にも全部当てはまったし。凄く面白かったです。
国籍不明 ■ 和式のおトイレでの座り方、あれがどうやってるのか不思議でならない。
バランスを取るのが大変なんだよね。
身長とか体重が関係してるのかしらん?
+2 国籍不明■ 私も夏はサングラスなしじゃ過ごせないよ。つい目を細めちゃうもん。
そうしないとくしゃみが止まらなくなっちゃうんだよね。
もうほんとヒドいんだよw
アメリカ ■ 目を細めないとクシャミが出る? とゆこと?
イギリス ■
光くしゃみ反射みたいな感じ。
突然視界が明るくなったり光が強すぎるとどうしてもクシャミが出ちゃう。
やっぱ太陽の光を浴びた時はそれが顕著。
+2 アメリカ ■ 青い目だと敏感なんだと思ってた。私も同じ問題を抱えてるし。
アメリカ■ バス停に着いたら起こしてくれるアプリを使ってるんじゃなくて?
私の友達はそう言ってたけど違うのかな……?
オーストリア■ トウキョウ在住です。
日本人は電車の中で寝てても目的の駅に着くと魔法のように起きられる。
それって物凄いことだと思ったんだよね。
でもこっちに来てから私もちょっとずつやってる。
オーストラリア ■ こういう違いってメチャクチャ面白いねw
カナダ■ 自分も全部ムリ! だから、心配することないよ、ハハ。
+2 アメリカ■ だけど日本人でも寝過ごして慌てて電車から出て行く人も多いよ :P
日本在住 ■ 私も傘を差しながら自転車に乗れない。
でも夏は私も日焼け止め用のアームカバー付けるよ。
私は腕にタトゥーしてるから隠せるしよく使うんだ。
あとレースの日傘も大好き!!
カナダ(日本在住)■ 電車の中で寝て起きれるのは、そういうふうに体が出来ちゃってるんでしょうね。
中には時計見て、「よしっ、10分寝れるな」って言って実際に眠りについて、
本当にちょうど10分後に起きれちゃうような人もいるし。
まさにセルフコントロールの力だよね。
でも私も啜るの以外は全部出来るよ。啜るのは下品な感じがしちゃう。
だからそれは出来なくてもいいと思ってる。
アメリカ ■ 多くの人が茶色い瞳をしてる日本人と、
青い瞳をしてるあなたとの違いだね。
瞳の色が茶色だと太陽の光の影響を受けにくいんだ。
茶色の目は色素の層があるからで、それが光から守ってくれるの。
サウジアラビア■ 学生の頃は車がなくて自転車で移動してたんだけど、
俺が住んでた所は突発的に雨が降ることが多い地域だったんだ。
だから自然と自転車と傘のコラボが出来るようになった。
アメリカ■ 私はセイザが出来ない。
痛すぎて、5秒くらいですっ転がっちゃう >_<
+3 イギリス■ なぜか分からんけど、バスの中でふと寝ちゃったりしても、
俺も家の近くのバス停に着くとパッと起きれちゃうわ。
たぶん降りる人が多い所だからだと思うけど。
国籍不明■ 私も液体は啜れるんだけどね~。
どうやって麺とか啜ってるのか私には理解出来ない……。
スウェーデン■ スマホをいじりながら自転車に乗る強者はまだ見たことないかな?
国籍不明 ■ 傘差し自転車レースのプロだよ私。日本人じゃないのに。
デンマーク■ 日本人が電車の中でパッと起きられるのは僕もずっとビックリしてた。
携帯のアラーム機能で起きてるんだと思うよ。
アメリカ(日本在住) ■ ワシントンD.C.出身の俺もいつも電車の中で寝る。
今のところまだ寝過ごしたことはない。
アメリカ■ 私は卵かけご飯を食べるのが無理だー……!
誰かが食べてるところを見るのすらムリ!
オーストラリア海外「その発想はなかった」 日本の卵かけご飯専門店に外国人ビックリ■ 2番目(アームカバー)はその通り! あれはガマン出来ない。
他の4つはもうすっかり慣れちゃったけどね。
日本暮らしが結構長いからかも σ(^_^;)
+9 ニュージーランド(日本在住)■ 啜るのって母国ではマナー違反だと考えられてるけど、
それでもたまにやってみて、失敗してる、アハハ。
降りる駅で起きれるのは体が覚えちゃう感じかな?
私も地元のバスの中で無理やりにでも寝たりすると、
絶対降りるバス停で起きられるんだよね……。
シンガポール(日本在住) ■ 日本でも女性が人前で啜ってるところはまだ見たことない。
男性はみんなやってるけど、女性はどうなんだろ……?
フランス■ 日本に数ヶ月住んでる内に降りる駅で起きられるようになった!
やってみるまでは俺も怖かったんだけどね。
日本にいれば、君もすぐに出来ない事が4つに減るさw
+2 アメリカ 自分は虹彩が薄緑色なので、夏はサングラスがないと目がすぐに疲れてキツイです。
CNNの記事によると、「基本原則として、すべての茶色い目の下には青い目があ」り、
茶色のメラニン色素を取り除くと目の色が青く見えるようになるとか。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。