fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本刀を超える刀はない」 CNNの日本刀を特集した記事が話題に

今回はCNNの「ブレードランナー:日本刀の強烈なまでの神秘性」という記事から。

記事はそのタイトル通り、CNN曰く「日本の精神」である日本刀に迫ったものです。

以下記事の概略

・徳川家康が日本刀を「侍の魂」と位置づけ、侍の献身性を芸術に昇華させた

・100口以上の刀が、影響力や早急な修復の必要性から国宝に認定されている
(第2次世界大戦下の紛失・焼失、その後の連合軍による接収も認定に拍車をかけた)

・日本刀に惹かれ、日本刀を販売する会社を立ち上げたカナダ人男性の物語

・神戸にお店を構える日本刀販売店店主の話
(近年は刀を輸送してくれない航空会社が増加している。
 また、日本の文部科学省が、国の宝が海外に流出しないよう、
 情報を提供するよう販売業者に要求している為、刀の輸送が難しくなっている。

・イギリスの空手王者であり刀剣の専門家でもある、ポール・マーティン氏の話
(輸送の問題から、他の国の安い刀が台頭しつつある。
 が、すぐに日本刀の地位と需要が脅かされるということにはならないだろう。
 刀鍛冶は全員免許を持っており、製作数に制限もあるため、質が落ちる事はない。
 質に関してはばらつきがあるのは確かだが、伝統は強固である)


最後に、「日本国内外で、『侍の魂』を信奉する人々の数は増えている」
という言葉で記事は締められています。
フェイスブックのページでは、「40万ドル(約5千万円)以上払ってでも、
日本刀を購入してみたいですか?」と読者に質問が投げかけられており、
コメント欄には様々な回答が寄せられていました。

写真の太刀(13世紀)は、1992年に米オークションで約42万ドルで落札された
christies-samurai-sword.jpg




翻訳元



■ 買うだけのお金があれば俺も一口欲しいけどねぇ。 +1 アメリカ
  



■ もちろん俺は買う!
  ……日常で使わないものに注ぎ込めるだけのお金があれば……。 +4 カナダ
  



■ 40万か……買いだよな。ペソなら。 +1 国籍不明




■ いくら高いサムライソードを持っていたとしても、
  重要なのは誰がそれを手に持つかなんだよ。 +3 タイ




■ 40万ドルってなると、買うかどうかはモノによるな。
  18世紀あたりに作られた逸品なら絶対欲しい。 +1 アメリカ
    



■ 俺は200万ドルまでなら日本刀にお金を出せる。 アメリカ




■ 刀に40万ドルも出せるなら、そのお金を寄付しましょうよ。 +1 南アフリカ




■ 僕がそれだけのお金を出せるのは家だけだ。
  家を買うときでさえ尻込みしたくらいなんだから。 アメリカ  




■ 結局のところ、日本刀は芸術作品だからね。
  もし「これこそ自分の分野」ってくらいに好きなら買うべき。 アメリカ




■ でもサムライって超クールだし、欲しいのは欲しいよな!!! アメリカ




■ 正直言って、完璧な日本刀には値段が付けられないよ。 +1 アメリカ 




■ もしカタナに使えるお金があるならそりゃあ欲しいけどねぇ。 +6 国籍不明




■ お金があれば欲しい。
  ピカソの絵画を買うのと同じで、投資目的になるかな。
  長い目で見れば、お金を生んでくれるよ。 +2 アメリカ




■ 40万ドルって、ビーチ近くのどんなタイプのコンドミニアムだって買えるじゃん。
  それだけの大金を刀にだって??? 国籍不明



 
■ いや、むしろ何で買わないの?
  アンティークでしょ。時間とともに価値が上がるぞ。 カナダ  




■ これは前にどこかで読んだ話。
  「Tickle Me Elmo」ってぬいぐるみが発売された時に、
  姪のためにそれとフェラーリを交換した男がいたらしい。
  買えるだけの財力があって、欲しいと思える何かに出会えたなら、
  買わない理由がないよね。 アメリカ

 (アメリカで発売直後に人気に火が付き、入中困難となった。)
Tickle Me Elmo



■ サムライが日本を統治していた時代の物なのかな?
  それならいくらでも出したいと思える。 アメリカ 




■ 日本刀は他人の魂みたいなものだから気軽には買えない。 フィリピン




■ 本物のサムライがいた時代に作られた日本刀なら、
  同じ目方の金とまったく同じの価値がある。
  近代に作られた物でもかなり高いからね。 国籍不明




■ 400ドルで買えるなら間違いなく買うんだけどなぁ!! フィリピン




■ ランボルギーニ・アヴェンタドールと歴史ある日本刀。
  どちらも同じ40万ドル……。 アメリカ 

Aventador.jpg



■ 日本刀は日本の人たちにとっては国の財産なんだよ。
  だから神聖な日本刀に40万ドルっていうお金を出す人達がいる。
  どうしてこっちの人間はダイヤやルビーとかの宝石に40万ドル出せて、
  国宝級の、歴史的な逸品には出せないんだ。 +1 マレーシア




■ 俺の名前も「カタナ」だぜ! ケニア
 


 
■ カタナで戦うのって技術がいるし、
  忍耐力も必要になってくるよね。 +8 アメリカ




■ 40万ドル級の日本刀は、センゴクの大名とかが持っていたような、
  歴史的価値のある相当な逸品だろうね。 +6 アメリカ

ちなみに大正天皇が東郷平八郎に下賜された刀が「なんでも鑑定団」に登場した際、
  5000万円という鑑定結果(番組独自の見解に基づく)が出た)




■ 日本人にとっては凄く貴重で大切なモノなんだろうけど、
  他の国の人は持ってても何をすればいいんだって感じになるよね。 イスラエル




■ 買えるものなら買いたい。要はお金があれば。
  だって日本刀って格好良いなんてもんじゃないじゃん。
  しかも千年前に作られたような物まであるんだから。
  歴史のひとかけらを手にしてみたくない人なんているの? アメリカ




■ 日本刀は比較不可能な特別な存在。
  日本に行ったとき、「これを家に飾ることが出来れば」
  って思ってしまうような美術品はやっぱり日本刀だった。 コンゴ



■ もしそれが18世紀に作られた物ならぜひ買いたい!
  なぜって、世界に日本刀を超える刀はないんだから。 +50 アメリカ




   



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/07/23 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング