今回ご紹介する一連の写真は、写真家のヤスイ・タカシさんが撮影されたもので、
京都で収めた作品が、複数の海外サイトで「日本の日常の美」として紹介され、
大きな話題となり、SNS上で続々とシェアされています。
日本人にとってもどこかミステリアスな印象を与えてくれる美しい写真の数々に、
海外から絶賛の声が多数寄せられていました。
海外「本当に特別な国だ!」 『美しい日本』をまとめた映像に海外から絶賛の声
翻訳元
■■













more info:
takashiyasui.com |
reco-photo.com |
facebook |
twitter |
instagram■ なんて美しい。日本にはそのうち絶対に行くつもりです。
+3 オーストラリア■ 決めたよ、俺は近々日本に向けて飛び立つ。
素晴らしく素敵な場所だから。
日本は行けば100%恋に落ちる国だと思う。
ニュージーランド ■ 写真の場所全部行きたい。あり得ないくらい綺麗!!!
オーストラリア■ ふつくしい。俺にとって日本は第二の故郷だ。
+3 フランス■ 日本がいかに最高な国かが上手く捉えられてるな。
ドイツ■ こりゃ人生のいつかの時点で絶対日本に行かんと。
イタリア ■ 自分の目で直接見てみたいって思わせられる写真だね~。
今からウズウズしてる! 日本のことが大好き!
オランダ■ 何としても日本に行ってみたい。
だけど外国人の俺が行ったら嫌われない?
日常会話レベルの日本語なら話せるし、礼儀もわきまえてると思う。
つまり、俺は他国の文化に敬意を払えない人間ではないんだ。
でもアジア人の友達を持った経験がないから不安なんだよ……。
アメリカ ■ もちろん偏見はどこにでもあるものだよ。
だけど日本で明らかなはっきりそう感じる事は絶対ないはず。
彼らは一般的に超が付くくらいに礼儀正しいから。
それにほとんどの人はとても優しい……。
もし可能なら、実際に行ってみるべき!
+1 国籍不明 ■ あんな綺麗な国に住んでる友達が羨ましくて仕方がない。
南アフリカ■ 日本は世界で唯一無二の国だと思う。
アメリカ■ これは2週間前に私がキョウトで撮影した写真です。
+82 ハンガリー
■ 写真の場所に私も行ったことがある……。
うん……ホントに綺麗な場所だったよ。
エレガントで、色々なデザインに簡素な美があるの……。
ああいうのは作り出すのも残し続けるのも凄く大変なんだろうね。
アメリカ ■ 写真1枚1枚に魔法がかけられてるとしか思えない。
+1 インド■ 日本の文化は本当に人の心を掴んで離さないわね。大好き。
アメリカ■ 日本に行ってしばらくのあいだ滞在する。
それが私が今一番やってみたいことなんです……。
いつからか分からないくらいずっと前から日本に魅了されてる……。
そのうち絶対に日本に行きます。
オーストラリア■ 日本はコントラストの国だよね。
伝統とモダンが、美しさと醜さが、
殷賑と寂寥が同時に存在してるんだ。
そして僕が大好きなのは、まさにそういう点だ。
国籍不明 海外「日本は世界一美しい」 伝統と現代が共存する日本に外国人感動■ そりゃみんな日本に行きたいって思う訳だよな……。
オーストラリア■ 正直これを「日常」と呼ぶのは正しくないと思うけど。
+1 国籍不明 ■ 日本に住んでます。
そんな私から見ても素晴らしく綺麗な写真でした!
何と言っても、日本の美の本質を掴めてる……。
アメリカ■ 私がどれだけ日本を恋しく思ってるのかに気付かされた :(
+1 オランダ 海外「気持ちは分かる」 念願の日本に感涙する女性に外国人が共感■ 日本の文化は人を惹きつける引力が凄いと思う。
+5 アメリカ■ 日本の景観、それから散策の価値の高め方は美しい……。
+4 国籍不明 ■ 日本人の美に対する哲学が収められた傑作の数々と言える。
+318 フランス■ 私が日本に行きたい理由が皆にも分かってもらえたと思う。
+8 ルーマニア ■ 嗚呼っ、日本が恋しくて恋しくて仕方がない。
+6 シンガポール ■ ウワー、日本の美とは即ち、"神の美しさ"(原文ママ)だ。
+3 フランス■ うん、俺も日本をこの目で見てみたい。
俺の国の文化は誕生して間もないけど、
日本の文化ははるか昔からあるわけだからね。
とても興味深いものだしさ。
アメリカ 海外「今もこんな伝統が…」 日本の『元号』に外国人が興味津々■ 日本が物凄い力で俺を引っ張ってくる!
+7 アメリカ■ 日本はこの地球上で一番美しい場所じゃなかろうか……。
+2 フィリピン■ いつかでいい……。いつかでいいんだ。
日本の空気を吸ってみたい。はあ……(ため息)。
+2 アメリカ■ あそこはきっと、「日本」という名の別の惑星なんだろう。
+3 チュニジア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。