今回はテレグラフ紙の記事からで、"The world's best steak restaurants"、
世界最高のステーキを提供するレストラン12店が選出されています。
1.かわむら(東京)
2.La Maison de L’Aubrac(パリ)
3.El CaprichoLa (レオン/スペイン)
4.La Cabaña Las Lilas(ブエノスアイレス)
5.Gibson's steakhouse(シカゴ)
6.Moishes(モントリオール)、
7.La Cabrera(ブエノスアイレス)
8.Relais de L'entrecôte(ジュネーヴ)
9.Hawksmoor(ロンドン)
10.あら皮(東京)
11.CUT at The Dorchester Hotel(ロンドン)
12.Antica Osteria Nandone(トスカーナ/イタリア)以上の12店で、ご覧のとおり日本からは銀座「かわむら」さんと、
新橋「あら皮(麤皮)」さんの2店舗が選出されています。
テレグラフ紙の記事では、「かわむら」さんで提供されている、
のじぎく判が押された神戸牛の写真が用いられており、
「日本ならきっと満足のいくステーキが食べられるだろう」と、
短い見出しにも日本の名前が挙げられています。
この記事を読んだ外国人から、様々な反応が寄せられていました。
海外「どの剣も格好良すぎる」 日本からは2本 世界の伝説的な刀剣7選
翻訳元
■■■ やっぱりステーキと言えばコーベビーフだよな。
+4 ブラジル ■ 俺はワギュウをブラジルでも食べられるように、
色々なお店にその味の素晴らしさを紹介してる。
+1 ブラジル■ ワールドクラスのステーキが食べられる場所。
個人的にはかなりよく出来た選出だと思う!
+1 国籍不明■ とりあえずロンドンで食べたステーキは、
フランスで食べたどのステーキよりも美味しかった。
イギリス■ つまりは世界最高峰のステーキレストランってことだね。
国籍不明■ ステーキを食べるためだけに日本に行ってもいいくらいだ。
メキシコ■ 写真のコーベビーフ美味しそう。あれが美味しくないはずがない。
エジプト ■ コーベビーフの味が今も忘れられない!
+9 タイ ■ 美味しいよなぁ……。焼き上がり後の見た目まで違う。
タイ ■ 写真のお店、ステーキ好きな人間なら絶対行ってみたいよね :)
+1 ルーマニア ■ 庭で皆と食べるバーベキューも良いもんだよ。
国籍不明■ 今こそ何がなんとしても日本に行くしかない……!
ブルガリア ■ いわゆる"霜降り肉"ってやつなんだけど、
俺的にはちょっと脂身が多すぎる気がする。
好きな人にはたまらないんだろうけどさ。
でも俺はあの部分は好きじゃないんだよ。
+18 国籍不明■ おいおい、ふざけるな。
テキサスのお店を抜かしちゃいかんだろ。
+3 ヒューストン ■ その意見に同意する。少なくともステーキに関しては、
テキサスの店を省いてしまうのは大きなミステイクだ。
ホノルル■ 何だかんだでコーベビーフが最高だよ!
コロンビア■ 8割が脂身のステーキはどうなんだろうか。
日がな一日寝転がってるような牛の肉の味なんじゃないか。
イギリス■ ステーキ好きの友達があのお店に行ったら悟りを開いちゃいそう。
マレーシア ■ 言うまでもなく、値段も一流なんだろうなぁ。
フィリピン ■ あまりにも高すぎる。それに脂身でスカスカじゃない!
ポルトガル■ 牛肉と言ったらやはりアルゼンチンだと私は思うんだ。
+7 イギリス ■ そう、牛肉イコールアルゼンチンです :)
アルゼンチン■ 君が全ての面で完璧を求める人間なら、日本に行くべきだ。
+3 国籍不明 海外「俺の国でも売ってくれ!」 日本製のルアーの完成度が凄まじい■ いやいや、何なんだよあの脂身の多さは。
国籍不明■ 日本のあのお店で一度でいいから食べてみたいもんだ。
アメリカ ■ 美味しそう。だけどもう少し脂身が少なくてもいいかな……。
アメリカ■ 見た目からして素晴らしい。間違いなく特上の品質だろう。
ベトナム■ おおっ、シカゴのお店がリストに入ってる!
アメリカ ■ シカゴも入ってて嬉しい。
シカゴにあるほとんどのステーキハウスは美味しいもん。
だけど他の人も言ってたけど、テキサスは入れるべきだった。
あとやっぱりコーベビーフも一級品だね。
シカゴ■ いつか絶対日本に行って食べるつもりだ。
+1 ギリシャ
海外では「霜降り」は「マーブル」と呼ばれており、
普通の牛肉とは別枠のように捉えられているようです。
「脂身が多過ぎる」ということで、ネガティブな意見も複数ありました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。