fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本から学べる事は多い」 米紙『日本の子育てから学ぶ6つの事』

今回は、オンラインニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に投稿された記事からで、
日本の子どもたちが健康的な生活が出来る理由が伝えられており、
6つの「教訓」として、お子さんを持つ読者にその実践を勧めています。

それぞれの要点は以下

1.一口あたりのカロリーが少ない食品をバランス良く子供に摂らせる

2.おやつを過度に制限しない「柔軟な拘束」を実践する

3.魚や野菜や海藻と共にお米を食べさせる

4.定期的な運動を生涯の習慣にさせる

5.果物や野菜など多様な食品を、小さい頃から挑戦させる

6.日本の子どもたちが健康である要因の1つは給食などの健康的な昼食。
  環境的に子供たちに健康的な昼食を摂らせる事が難しいのであれば、
  朝食と夕食は極力栄養バランスの良い食事を摂らせる


以上になります。

記事には様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

海外「日本のママは凄い!」 英BBC作『日本の凄いお弁当』に外国人仰天

home cooking




翻訳元




■ うーん、興味深い。素晴らしい情報をありがとう! +6 シンガポール




■ 何で日本人が長生き出来るのかが分かる良い記事でした。 +7 シンガポール




■ 日本人のようなライフスタイルをすれば、より健康的な生活が出来る。
  少なくとも、取り組む努力はするべきね。 アメリカ




■ 子供にとって間違いなく良いことであれば、
  子育てに関して何事も早過ぎるってことはなさそうだよね。 +1 国籍不明
    



■ 日本の子どもたちは長生き出来る生活が送れるのか……。 アメリカ



   ■ そう、だから前から俺はそれを言ってたんだ。
     あの国はすべてがこっちよりも優れてる。 アメリカ



■ 適度に食べ、適度に運動しろってことか。 +3 アメリカ




■ 日本だと1日20グラムの砂糖の摂取が推奨されてるけど、
  それがアメリカだと40グラムだからな。 +4 アメリカ




■ 日本には美味しい料理がとても多い。
  色々と決めつける前に食べてみたほうが良いですよ。
  あの国の人たちには、食事にも規律がある。
  食べる量を制限して、おかわりもしない。
  デザートを摂ることもほとんどない。
  ケーキを食べるのもクリスマスとか特別なときだけ。
  私はよく日本のスープやチキンカレーを作って食べてるんです。 +5 カナダ

 海外「日本食の最高峰はやっぱり…」 外国人が選ぶ一番好きな日本食




■ 小さい頃から正しい料理を与えないと!!
  子どもたちはファストフードが大好きだけどねぇ。
  食べていいよって言えばウチの子どもたちは食べるけど、私は食べさせない。
  その結果か分からないけど、ウチの子はどの野菜もフルーツも食べる。
  友達は「ホウレンソウ食べるの?」ってビックリしてる :D +7 国籍不明



   ■ 一行目同意です!
     それって要は、日本人が実践してることだよね。
     日本の場合学校もちゃんとそのへん考えてるし。
     向こうはお弁当でさえこっちのモノより健康的だから。 +1 ニュージーランド



■ 日本人のようなライフスタイルを実践して、
  さらに子供向けの食事を子供に摂らせないが大事。
  チーズのかかった揚げ物ばかりでしょ。
  大人が食べる「普通の」料理を食べさせてあげれば、
  本物の食事って物を学べるし、堪能できるわけだから。 +2 アメリカ




■ 子供がダタをこねるからってお菓子やジュースをあげちゃダメ。
  養育する立場の人間としてしっかりしなき。 +11 アメリカ




■ この記事で書かれてることは正しい。 
  だけど最近だと日本でも状況が変わってきてて、
  あまり健康的じゃない料理を真似したような料理が結構多くなってる。
  日本の大学の学食はほとんどがファストフードの料理みたいだ。 +1 ルーマニア



   ■ うん、残念ながらそうなってきてしまっているね…… :( ドイツ



■ 子育てに関して、日本から学べる事は多いですね。 +1 国籍不明 




■ 学校で健康的なランチが摂れるのは大きそう! アメリカ

 海外「なんか泣けてきた…」 日本の高校のランチタイムに海外から羨望の声




■ 娘にお願いしたい。日本式の子育てを孫にしてあげてって。
  アメリカの料理は砂糖、塩、化学調味料、炭水化物が多過ぎる。
  50、60年代みたいな健康的な食生活に戻れれば良いけど、
  今では共働きが一般的だから、時間的にどうしてもね……。
  日本の場合は母親が家にいることが多いのかしら?
  健康的なファストフードのドライブスルーを、
  誰か頭の良い人が考案してくれれば良いのだけれど。 +1 アメリカ




■ 俺たちも日本のライフスタイルを見習おう。 +5 アメリカ




■ 長い目で見たほうが良いよ!
  安物ばかり食べてたら、あとあとになって病院代とか薬代とかで、
  結局もっと多くのお金がかかることになるんだから! +140 アメリカ  




■ 日本だとスクールバスは一般的ではない。
  子どもたちは学校まで歩いて集団登校するの。
  で、中学生になると自転車を使う。
  自家用車に頼らなくてもいいくらい交通の便が良いし、
  日本は生活するには素晴らしい場所ですよ。 +1 フィリピン




■ 記事では歩いて通勤・通学することを勧めてるけど、
  日本でもかなりの割合の人がバス、電車、自転車、
  あるいはその3つを組み合わせて職場まで通ってる。
  結局、(駅までとか)歩かざるをえない部分もある。 +8 アメリカ




■ 面白い情報でした~。
  トウキョウのお料理教室に通ってみようかな。 アメリカ




■ ママさん達、日本の食文化を勉強しましょう! +12 ブラジル



   ■ 日本のライフスタイル大好き!!!
     小さな子どもたちだけじゃなくて私たちも、
     どう生活していくべきなのかを学べると思う。 ブラジル






関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/10/08 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング