今回ご紹介する映像には、茨城県ひたちなか市にある国立公園、
「ひたち海浜公園」の秋を彩るコキアとコスモスの紅葉が収められています。
園内の「みはらしの丘」に植えられた3万6千本のコキアの紅葉の美しさは特に有名で、
紅葉の時期にはイベントも行われるなど、ひたち海浜公園の秋の名物になっています。
海外サイトでは、「実際に存在する事を信じるのが難しい」と紹介された光景に、
海外から多くの感嘆の声が寄せられていました。
海外「日本は神の祝福を受けてる」 日本の紅葉風景に外国人が感動
翻訳元2The most beautiful autumnal leaves in the world(Kochia )■ まるで絵本の中に描かれている世界みたい!
+9 アメリカ ■ いやこれ、本当に存在するのかってレベルだろ。
+2 インド ■ アニメーションの世界で観たことある感じ。
まさに「日本の美」ですね。
フィリピン■ 留学先の近くにこんな場所があるなんて知らなかった!!!!
今度行ってみようと思います :)
ネパール■ なんというゴージャスさ。まるで夢の世界!!!
アメリカ■ 人間には生み出すことが不可能な美しさだ。
イギリス■ この光景が俺の国にもあれば最高なのに。
ジャマイカ ■ 何なんだよあの鮮烈な色は! 今すぐ俺もあそこに行きたい!
国籍不明■ この世界は本当に不思議に溢れてるね……。
キプロス■ なんかこの植物、ランブータンみたい…… :)
+8 フィリピン (※東南アジア原産の果実。甘く、ライチのような味)

■ ビューティー(美)がフル(満ちている)な状態。
だからビューティフルなんだな。
+1 パキスタン■ こんな素晴らしい光景を創りだすなんて、
神はなんてクリエイティブなんだろうか!
アメリカ ■ あの燃えるような赤の中を散歩してみたい♡
+2 カナダ■ こんな紅葉ありかよ………………ホントに見事だ。
インド■ あの場所はマジで俺が住んでる惑星にあるんだろうか。
南アフリカ■ 最高に綺麗だなぁ。雪しかない俺の国じゃありえない…… :(
ロシア ■ ありがとう。日本の秋はまるで夢の国みたい。
+2 ドイツ海外「それでも日本は夢の国」 外国人が伝える『現実の日本』が話題に■ 夢の中にいるみたいな気分になれそう!
誰かあの植物の名前を知らない? ゴージャス!
アメリカ ■ 本気で実在するのかを疑っちゃうような綺麗さだわ。
+7 コロンビア■ 「ロラックスおじさんの秘密の種」じゃん。
ロケーションの場所でしょ? どこにあるの?
+3 国籍不明
■ あれだけの公園を造っていくには、
かなりの時間がかかっただろうなぁ……。お見事!
香港 海外「日本の庭師に敬意を!」 日本庭園の美しさに外国人から感嘆の声■ この色彩と恋に落ちました。
日本の秋は魔法にかけられてるわね :)
ポーランド ■ あそこに住みたーい! 本気で! オーマイガーッ!
カナダ■ 現実とは思えない。惹きこまれる。
撮影した人は、とてつもなく美しい国に住んでいるね。
あの赤い植物の名前が気になる。
アメリカ ■ あれはコキア、あるいはバーニング・ブッシュと呼ばれてる。
割りと手間をかけずに育てられるんだ。
インド■ バーニング・ブッシュ(燃える低木)って名前も納得だ。
暖かそうで、あそこで寝てみたくなる。
カナダ ■ まんまおとぎ話の世界じゃないか。
+2 ロシア■ 自然はたまにぎょっとするくらい綺麗な色を生み出すよね……。
メキシコ■ おいおい、天国が映っちゃってるやんけ!
インドネシア■ やっぱり俺は日本のことが大好きだ。
エジプト ■ 天国に旅立ってしまう前にあそこに行く、
っていうミッションを今この瞬間自分に課した。
+2 イギリス ■ 素晴らしい景色。
日本の美しさは本当に人を魅了してやまないね。
+2 タイ 海外「本当に特別な国だ!」 『美しい日本』をまとめた映像に海外から絶賛の声■ この公園の紅葉を見てるとかなり心が落ち着く。
+5 コロンビア■ 日本にこんな綺麗な場所があるなんて知らなかった。
シェアしてくれてどうもありがとう。
+1 アメリカ■ ここまで美しいと思える紅葉は生まれて初めて目にした。
+3 タイ■ まるでパラダイスみたい。地球上で最も美しい自然の色かもね。
素敵な動画を投稿してくれてありがとう。
マレーシア
現在「ひたち海浜公園」ではコキアカーニバルというイベントが行われています。
ホームページ掲載の最新情報(10/10付)によると、来週前半頃が見頃とのこと。
(例年の見頃は10月上旬〜10月中旬)。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。