今回写真と映像でご紹介する一連のラテアートは、日本人ラテアート職人、
じょーじ(山本員揮:やまもとかずき)さんの作品の一部。
じょーじさんは
ツイッターのフォロワー数が17万人を超える人気の職人さんで、
ほぼ毎日ラテアートをお作りになられているそうです。
日々進化するじょーじさんの作品が海外サイトでも紹介され、
沢山の「いいね!」が寄せられるなど大きな話題を呼んでいましたので、
外国人から寄せられたコメントの一部をご紹介します。
海外「漫画家を舐めてた…」 一流漫画家たちの画力に外国人驚愕
翻訳元
■■■■


#本日の暇カプチーノ、『セーラームーン』。 Sailor Moon #ラテアート #Latteart ■ コーヒーを使った日本のアート、凄すぎでしょ……。
+13 トルコ■ 恐ろしいほどの完成度だなしかし……。
+1 アメリカ■ 日本人はコーヒーも芸術に……。クールじゃないこれ?
+10 アメリカ■ こんなラテアート見たことない!! ホントびっくりした!!
+2 アメリカ ■ 日本で他のラテアートも見たことあるよ。
向こうに遊びに行った時に色々出会えるといいね!
+1 国籍不明■ セーラームーンとか完全なる私得。
+7 スペイン 海外「日本語版を観て育ったから…」 セーラームーンの各国版OPの違いが面白い■ Kawaii!! 文句なしでしょこのキュートさは!
+8 オーストラリア■ これも Only in Japan だね。こういうの大好き!
+10 アメリカ■ あんな見事なアートを飲んでしまえる自信がない!
+9 アメリカ ■ 日本人とかいう謎の万能種族。
+3 スペイン ■ コーヒーですら日本だとこんなふうになってしまうのか。
+56 ベトナム■ こんなワクワクさせられるコーヒー、
私が住んでる街では絶対にお目にかかれない。
+5 スペイン■ 一口啜った瞬間テンションがた落ちになりそう。
+5 タイ ■ 私なんかシンプルなハートですら手こずってるっていうのに。
+1 ニューヨーク■ 世の中にはこんなに凄い人がいるのに、
私は何をやってるんだろうって気になっちゃう。
+16 国籍不明■ 日本人の創造力はとどまることを知らないな!
+3 国籍不明 海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑■ 作り終える頃には冷めちゃってそうな気がする。
+2 オーストラリア■ こんなアートが存在するなんて初めて知ったよ。
想像以上に凄かった。
+2 イギリス■ 俺の知らぬ間にラテアートが超絶進化を遂げている件。
+7 台湾 ■ よし、もう全部日本人に任せよう。この凄まじい創造力を見ろ!
アメリカ ■ ラテアートは日本にいる間に体験しておくべきだと思う。
+2 オーストラリア■ 日本人はいつだって何でも改良して、美しい物に進化させてしまうね。
彼らは川も道も綺麗に保とうと努力する。
そのおかげで自然の美を堪能出来るという点が大きいんだろう。
日本人は本当に特別な人たちだと思うんだ。
だからこそみんな日本に行くのが大好きなんだろうね!
国籍不明 海外「世界一美しい」 日本製の高級万年筆に外国人が色々と大興奮 ■ こういうのを作れる人こそ本物のバリスタだよなぁ。
日本人じゃないと難しいけどw
アメリカ■ 以後この水準以下の物はラテアートと認めない所存。美しい!
アメリカ ■ これは世界中のバリスタが目にしておいたほうがいいね :)
+1 アメリカ■ ちなみに日本のコーヒーは普通に旨いぞ。
+35 ロシア 海外「日本のコーヒー美味しすぎ!」 日本のコンビニコーヒーが外国人にも大好評■ 完璧!!! 誰か私を日本のカフェに連れて行って。
+10 メキシコ ■ こういうのは発想の勝利だよねぇ。
+6 カナダ ■ 日本のラテアートに完全にハマってる私がいる……。
+29 アメリカ■ どうやって作ってるのか気になる。
細部のこだわりが凄いよね。ほんとクールだと思う!
+1 アメリカ■ ある意味コーヒー一杯を売るのも大変な時代になっちゃったね……。
台湾■ コーヒーでこんな事が出来るって発想がまずなかった。
アメリカ 海外「その発想はなかった」 コーヒーゼリーの存在に外国人が仰天■ 私の地元じゃあんなコーヒーを作れるお店ないなぁ。
ラテアートを愛する人にとっては、夢のお店だね。
+2 アイルランド■ 日本人の感性って可愛らしいよね。
彼らが作り出す物は、なんだって人をハッピーにさせてくれる。
+3 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。