今回ご紹介する写真は、山梨県の富士吉田市にある、
新倉山浅間公園から見える富士山と忠霊塔とソメイヨシノを写したもの。
この公園から撮影された写真は、ミシュランの旅行ガイドや、
ドイツなど海外の航空会社の機内誌の表紙になるなど、
日本を象徴する光景として、海外でも高い人気を博しています。
(公園の観光客は日本人よりも外国の方々が目立つ日が多いそうです)。
外国人がイメージする「日本」が詰まった1枚は海外サイトでも反響を呼び、
多くの感嘆の声が寄せられていました。
翻訳元
■■■■

■ いつか絶対行かないと!!!
山そのものが神様として崇められてるのも納得!
+3 イギリス■ 日本がこんな綺麗な国だなんて知らなかった!
+2 アメリカ■ 日本に行ったらどんな素晴らしい体験ができるか、
想像するだけでもワクワクしてくるな。
アメリカ ■ 私は1989年にあの場所に行きました。
本当に綺麗で、心の平穏をもらえる場所ですよ。
+4 ベトナム■ 日本は魔法にかけられてるとしか思えない!!!!
ベルギー■ カワグチコは最高の場所だったなぁ。
次の日フジに登る予定だったのにもかかわらず、
楽しすぎてベロンベロンになるまで飲んでしまったw
オーストラリア■ 日本が写った写真を見るたび毎回そうなっちゃうんだけどさ、
あの美しい国で体験した素晴らしい10日間のことを思い出すんだ!
日本旅行は人生最高の体験の一つだった!
+5 オーストラリア ■ お前さんと同じ症状の男がここにもいるぜ。
メルボルン■ よしっ、「日本に戻り隊」を結成するっきゃない。
+2 シカゴ■ あの塔って、振り子みたいに地震の揺れとは反対方向に動くって知ってた?
だから数百年ものあいだ倒壊してないんだ……。
+1 アメリカ海外「これが日本以外だったら…」 巨大地震 日本を心配する声が海外から続々■ 私が好きな富士山の写真はこれ。
+9 ベルギー
■ この写真のポスターを部屋に飾りたい!
オーストラリア■ 日本旅行に行った友達が羨ましくて仕方がない♥
+1 オーストラリア■ 私は子供の頃に日本で暮らしてたことがあるんだけど、
当時からずっと、綺麗な国っていう印象を持ち続けてる。
アメリカ■ 日本はゴージャスだな。絶対行ってみたい国だ。
+14 イギリス 海外「日本は想像以上だった」 英国人女性が映した日本に恋する外国人が続出 ■ 今まさに日本に駐留してる。
本当に素晴らしい国だよ日本は。
+1 アメリカ■ ホンシュウにあるフジ近隣の県の人たちは、
フジのことを信じられないくらいに大事にしてるんだよ。
滞在したホテルに大きなフジの絵が3、4枚飾られてたもん。
アメリカ ■ この写真を見て日本に行きたくならない人はいないと思う。
イギリス ■ 日本は「楽園の国」って表現が本当によく似合う :D
チェコ ■ ヨコタ基地にいた時はよくフジを目にすることが出来た……。
いついかなる時も、フジは美しかった!
+4 アメリカ■ フジの頂上まで登ったことあるよ。
あの時食べたカップラーメンは本当に旨かったw
ドイツ海外「息を呑むほど美しい」 外国人が富士山登頂にチャレンジ■ 日本には独特な美しさがあるように感じるんだけど、
それって日本は島国だからなのかな……?
+2 デンマーク ■ バッグに荷物を詰め込んで日本に移り住んだのは1995年のことだった。
素晴らしい人たちに出会えたかけがえのない3年間だ。
数え切れないくらいの思い出がある!
+17 アメリカ■ 近くに住んでる人はラッキーだね!! 本当にきれい :D
+1 コロラド■ ギリシャの古代遺跡とエトナ山。
あの写真と配置の関係性が似てる……。
イタリア
■ こんなの見たら日本に戻りたくなる!!!!!
+6 オレゴン■ この光景は、私の精神を癒してくれる心の庭。
+2 フランス■ 60年代、海兵隊にいた頃にフジで訓練したことがある。
凍えるような気候の中でも行動が可能になるようにね。
トレーニング中ブリザードに襲われた時もあったんだが、
そのときは携帯していたレインポンチョを羽織って、
その辺にあった穴ぐらの中で寝たんだ。
+5 アメリカ■ たぶん天国ってまさにこんな感じの光景なんだろうな。
+7 アメリカ■ 私も行ったことある!
ここは写真で満足しちゃダメです!!!!
アメリカ■ 昔日本に住んでた時、タチカワの家からよくフジが見えたんだ。
父親が1948年から1951年まで日本に駐留していたから。
かけがえのない思い出たちだよ。
アメリカ
■ 私も行ったよ〜!♥
11月だったんだけど、その時は完璧に澄んだ空ではなかった……。
だけどそれでも本当に綺麗だった〜 ^^
スイス■ 葛飾北斎が描いたフジの絵を思い出した。
カナダ海外「日本の芸術は過小評価されてる」 葛飾北斎の浮世絵集に外国人感激■ 私の中で、日本以上に思い出深い旅行先は他にない x)
イギリス■ 写真を見てあの場所に行きたいと思った人は是非足を運ぶべきだ。
後悔することは絶対にないから!
オーストラリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。