fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本のマヨの旨さは異常」 日本製マヨネーズへの外国人の愛が凄かった

スペイン・メノルカ島の都市、マオンの料理屋で使われていたソースが、
フランスに持ち込まれ普及し、今では世界中で愛されているマヨネーズ
(マヨネーズも例に漏れず、歴史や語源には諸説あり)。
日本ではキユーピーが1925年に発売した商品が国産の元祖で、
当初は高価で、時にはポマードと間違えられることもあったそうです。

世界的には全卵タイプのマヨネーズが主流なのですが、
国内販売シェア1位のキユーピーのマヨネーズは黄卵タイプ。
また、大豆油や米酢を主原料にしているため、
他の国々で一般的なマヨネーズとは、風味が異なるそうです。

日本の、特に過去にCNNでも米国での人気ぶりが取り上げられたことがある、
キユーピーのマヨネーズは一度食べたら病みつきになるそうで、
関連動画には、熱いコメントがたくさん寄せられていました。

米国「食べると止まらなくなる!」 柿の種 アメリカで売り上げが5割増しに

Kewpie Mayonnaise




翻訳元

Japanese (Kewpie-Style) Mayo




■ キューピーマヨネーズに合わない食べ物なんか、
  この世界には存在しないぜ。 +1 アメリカ
  



■ 「I ♥ Kewpie Mayo」って書いてあるTシャツを、
  自分で作ろうかなって思ってるくらい好き。 アメリカ




■ お店で売られてるキューピーのマヨネーズと比べると、
  自家製の物はどうしてもサラサラしすぎちゃう気がする。 ベトナム




■ キューピーのマヨネーズは素晴らしい。
  卵が豊富に使われているのもいいけど、
  キューピー好きからすればそれはボーナスのようなもので、
  重要なのはそこじゃないんだよ。 オーストラリア




■ 私の国だとキューピーのマヨネーズって高いから、
  似た味の物が作れるようになるとかなり助かる。
  あなたは私のライフセーバーです :D アメリカ




■ 日本のマヨの旨さは異常だよな! 国籍不明




■ 俺が住んでるところだと安くない!!
  キューピーをマジで愛しちゃってるんだ。
  味が滑らかだし、簡単に料理にかけられるし。
  もっと色んなレストランがキューピーのマヨを使えばいいのに。 アメリカ




■ 私、すっかりキューピー中毒になってる!
  素敵な動画を投稿してくれて本当にありがとう。 フィリピン




■ ありがとう。これで毎日オコノミヤキを食べられる! :D 国籍不明

海外「ここは天国か」 お好み焼き店を体験できる動画が外国人に大好評




■ キューピーマヨにハマってる。
  何が他のブランドの味とは違うものにしてるかって言ったら、
  グルタミン酸ナトリウムが入ってるからなんだ。ハハ! 国籍不明



   ■ うん、僕もだ。偉大なマヨネーズだと思う。
     他のメーカーがあの味に太刀打ちするのは、
     簡単なことじゃないだろうね……。 オーストラリア



■ 日本のマヨネーズの味に近くさせるためには、
  普通のマヨネーズに何か足すだけじゃダメなの? アメリカ



   ■ それじゃあ本場の味には近づかないね。
     日本のマヨネーズを日本のマヨネーズ足らしめているのは、
     大豆油と大量の卵だから。 オーストラリア 



■ グルタミン酸ナトリウムを加えないといけないんだよな。
  それがキューピーのマヨにウマミ成分を与えてるから。 アメリカ




■ もう日本のマヨネーズなしには生きていけなくなってる!
  常に冷蔵庫と私専用の食器棚にストックしてあるもん。 アメリカ




■ 他のブランドはキューピーの足元にも及ばない!
  マヨネーズ界のトップはキューピーの日本製マヨ。
  信じられないくらい美味しいんだって! カナダ




■ 実際アメリカにはキューピーを超えるブランドはないね。 アメリカ



 
■ っていうか生の黄身を使って安全なの? マレーシア  

外国人「食中毒は大丈夫?」 卵かけご飯に賛否両論




■ 何でキューピーのマヨってあんな旨いんだろうな。
  俺も今度自分で作ってみるかな。 +2 アメリカ




■ キューピーを超えるマヨに出会ったことはいまだにない!
  自分でも似た味が作れちゃうなんて嬉しすぎる! ドイツ在住




■ キューピーとアメリカのマヨ。
  何が味の違いを生んでるのかずっと不思議なんだよ……。 アメリカ




■ ちょっとワサビを加えたマヨが大好き。
  それを少量カップヤキソバヤに入れるの。 カナダ




■ キューピーマヨ! うまし、うまし、うまし! ベルギー




■ 卵の代わりになるものってないの?
  俺卵って食べられないんだよ。 +1 アメリカ



   ■ 卵黄は乳化させる働きを持つから必要だぞ。 +1 ポーランド



■ 日系のスーパーに行けばいくらでも売ってるぞ! アメリカ

海外「日本に行ったら絶対太る」 日本のスーパーの品揃えに外国人仰天




■ ちなみに生卵を使ったらお腹壊しちゃうんじゃなくって? アメリカ



   ■ 地鶏が生んだものとか、新鮮な卵を使えばそんなことないよ。
     ちゃんと選べばサルモネラ菌は大丈夫。 国籍不明



■ キューピーの何がそんなに特別だって言うんだね。 アメリカ



   ■ 全部なんだよ!
     キューピーのマヨはマジで別格なんだって!!! アメリカ



■ キューピーマヨネーズのあの味を自宅で再現するとか、
  そんなことは絶対に無理だから!!! インドネシア




■ キューピーの作り方を教えてくれるなんて、あなたは神か。
  キューピーマヨこそ至高! 国籍不明




■ キューピーマヨは形も美しいんだけど、
  一番重要なのは、グルタミン酸ナトリウムが入ってるってこと。
  そして基本的には黄卵だけを使って作られている。
  複数のシェフが、世界一のマヨネーズだって認めてるよ。 ベネズエラ

海外「そりゃ寿司が高いわけだ」 海外の超有名シェフが寿司作りに大苦戦




■ キューピーのマヨネーズを作る動画の中には、
  大豆油を使ってないやり方も紹介されてるけど、絶対に必要だ。
  あとキューピーは卵を大量に使ってるんだよ。
  だからこそあれだけ豊かな味わいがあるんだ。 国籍不明




■ 家の近くに色んな国の食材が売られてるお店があって、
  そのお店はキューピーのマヨネーズも扱ってんのよ。
  一度キューピーのマヨネーズを口にしたら、
  もう他のマヨネーズは食べられないね。 アメリカ






関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/01/22 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング