今回は、1982年にセイコーが発売した世界初のテレビ付き腕時計、
「テレビウオッチ」の存在を知った外国人の反応です。
「テレビウオッチ」には当時最先端の液晶(12インチ)が搭載されており、
テレビとしては世界最小・最軽量でギネスブックにも登録されていました。
当時の定価は10万8000円。
単三アルカリ乾電池2本で連続5時間までの視聴が出来、
テレビの全チャンネルの他、ラジオのFM放送も視聴可能。
言うまでもなく時計としての機能も装備されており、
時刻の他にも、カレンダー、アラーム、ストップウオッチなど、
様々な機能が搭載された、フル機能ウォッチでした。
(1983年公開の映画「007 オクトパシー」に秘密兵器として登場している)。
この製品を紹介する記事には、30年以上も前に販売されていたという事実に、
驚愕する外国人が続出していました。
海外「技術力は世界一だ」 セイコーの腕時計に対する海外の評価が凄かった
翻訳元
■■■ これが1982年に発売されたなんて信じられるか?
しかもApple Watchよりも機能的だなんて!!!!
+78 イギリス■ 白黒だけど、当時はまだ家のテレビだって、
白黒のままの家庭が多かったもんなぁ。
+58 ロシア■ ほらな、日本製を上回る物なんかありゃしないんだ!!!
チェコ■ 80年代には時計でテレビが観られたっていうのに、
現代に住む私たちにはそれが出来ないっていうね :)
+2 ルーマニア■ マジで何十年も前にあんなの発売されてたの?
+1 国籍不明 ■ いや、あれはApple Watchでしょ。
聞いたことあるかどうかは知らないけど :D
+1 オーストラリア■ どういう技術が使われてるのか説明できる?
たぶんだけど液晶ディスプレイが使われてるのかな?
+7 国籍不明■ 日本人……。
彼らは1982年にこんなものを造ってんだぞ?
+5 ブラジル海外「当時によくこんな物を…」 80年代製の日本製品が時代を超えてると話題に■ これが1982年製なのか……。
今の日本が電子機器業界の巨人なのも納得だわ……。
+8 インド■ この時計、子供の頃すごく欲しかったのを覚えてる。
+3 カナダ■ これが20年以上前に造られた。
そんじゃあ今の日本には何があるんだよ……。
+2 国籍不明■ エレクトロニクスで日本に打ち勝つなんて、そりゃあ無理な話だ。
+8 エストニア■ セイコーが1983年に発売したリストコンピューターなら持ってる。
高級感がある箱も一緒に。
+399 アメリカ
■ 完全にエイリアンのテクノロジーですわ。
+118 ギリシャ ■ そりゃ日本の技術力は宇宙人並みだもん。
+10 インド海外「やっぱ日本人は…」 火星にある『日本の古墳』に外国人仰天■ どうすればあれを俺の手に巻くことができるんだ?
+2 カナダ■ セイコー本気出しすぎだろw
アメリカ■ ちなみにこれが公式のCM……。
+27 アメリカ1983 Seiko ■ 日本人は言葉じゃなく、結果で示す……。
1982年に造られたなんて想像出来るかい……?
+11 国籍不明■ 見た感じApple Watchより良さげなんだが。
+538 デンマーク■ ドイツと日本の技術力はちょっと次元が違う……。
インド■ これは僕のテレビ時計。
日本企業のNHJが製造してた製品で(※2004年販売開始)、
液晶ディスプレイ&フルカラーで観れる。
+2 コスタリカ
■ 34年前に「今」が勝てないってどういうことだよ。
ロンドン■ そそられるデザインじゃないか。
日本には30年以上前にスマートウォッチがあったとはね。
+1 イタリア■ あの時代にこんな物を造ることが可能なのか……。
+7 韓国■ 日本人は80年代、いやそれよりも前の時代から、
とんでもないものを造ってたんだなぁ。
+3 ギリシャ■ よく言われてることではあったけど、
大げさでも何でもなく日本人は未来にいるよね。
ブラジル海外「日本は高速すら未来的か!」 日本の一般的な高速道路に外国人が驚嘆■ 普通に今でも欲しいんですけど。
+7 イタリア■ 日本人…………。彼らに敬礼!!
+5 国籍不明 ■ クールって言葉はこいつのためにあったんだな。
+15 ノルウェー■ 10歳の頃、あの時計を手に入れた自分を妄想してた。
あの時計を腕に巻くのは俺の夢だったんだ!!
+5 スウェーデン■ 俺らがつい日本製を選んじゃうのも当たり前だよな……。
+3 ドバイ■ セイコーは1982年にはすでにテレビウォッチを造ってた!♡
みなさん、これが日本なんです! :)))
+15 バングラデシュ■ 日本はなにも今だけってわけじゃなくて、
昔から他の国より進んでたことが証明されたね :)
+6 スコットランド海外「日本って凄かったんだな」 00年代初頭の東京の進みっぷりに外国人ゴクリ■ 1982年にはあんな時計を造ってたのか。
なんかもう働く気が失せちゃったよ…… :(
+8 ルーマニア■ セイコーは昔からセイコーだったってことだね。
……古い製品だが、黄金のように光り輝いている……。
+1 インド
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。