fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「当時にこの技術は反則だろ!」 半世紀前に造られた日本製テレビが話題に

下の写真の製品は、ソニーが1960年(昭和35年)に販売を開始した、
世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビ、「TV8-301」。
当時は「テレビは茶の間に」が常識だった時代だったわけですが、
他社の後追いを良しとせず、パーソナル使用を打ち出したそうです。
画面サイズは8インチで、価格は6万9800円と大変高価なものでした。
(当時は14インチの据え置き型でも7万円前後だった。
 なお大卒者の初任給の平均は約1万4500円)。

ソニーのホームページには、「よほどの物好きしか買ってくれ」る事がなく、
「正直なところ(中略)よく故障した」とやや自嘲気味な一文もありますが、
時代をまったく感じさせないデザイン性やソニーの技術力に対し、
海外の方々からは賞賛の声が多く寄せられていました。

「当時によくこんな物を…」 80年代製の日本製品が時代を超えてると話題に

942253_1674000652862570_1897149233226095095_n.jpg




翻訳元

First Sony TV set from 1960




■ テレビがどれだけ進化してきたのかが分かるね。
  もちろん、あのテレビは今の感覚でもクールだけど。 +2 アメリカ




■ 半世紀前の製品なのにとんでもなくモダンじゃん。 +6 ブラジル




■ しかも当時すでにポータブルっていうね。 アメリカ




■ あんなの今持ってたら自慢できるよなぁ。 アメリカ




■ 何がなんとしても手に入れたい。
  手に入れられるとしたら、eBayくらいか。 +2 イギリス




■ 誰かACとDCの意味を教えてください……。 アメリカ

2016-03-21.png



   ■ ACは交流ででDCは直流の意味だよ。 +2 アメリカ



■ もしかして世界初のフラットテレビ? +1 アメリカ




■ レトロ製品蒐集家の間では垂涎の的だな。 +59 アメリカ

海外「感動に震えた」 昭和20年代製造の自転車を米国人が執念の修復




■ このテレビはデザインがとにかく素晴らしい。 +1 アメリカ




■ 時代を超えたカッコよさがあるよね! +5 アメリカ




■ 当時は最高にオシャレに感じられただろうと思う。 +1 アメリカ




■ ちなみに今のソニーのテレビはこういう感じ。 シリア

10371734_1032750650131610_4874811496045175825_n.jpg




■ 今のテクノロジーより素敵だと思ったのは私だけ……?
  そんなはずないよね? えっ?w +7 南アフリカ




■ 当時にこの技術は反則だろ! 欲しい、欲しいぞ! ラトビア




■ これが1961年製って凄すぎないか……? +5 アメリカ




■ 50年以上前の製品なのに、「高品質」って印象を抱かせるとか。
  ソニーはずっと最高のモノを造り続けてきたんだなぁ。 +2  アメリカ

海外「日本製スゲー!」 ソニーのスマホの尋常じゃない防水性が海外で話題に




■ 当時の最先端の技術が使われていたに違いない。 +2 国籍不明




■ これを見てソニーを愛さないなんて不可能だろ。 +3 アメリカ




■ 当時は時代をフライングしてたような感じだったはず。 +7 イギリス




■ こいつは一つの芸術作品と言っていいと思う。 +62 アメリカ



 
■ このデザインのハイビジョンテレビはないのかねぇ。
  あったら絶対ゲットするのに! +4 アイルランド




■ 私の周りで持ってる人は誰もいなかった。
  本当に信じられないくらいに高かったの!!! アメリカ




■ 電化製品も昔のモノのほうがよかったと思うわ。
  まさかテレビに美しさを感じるとは。 イギリス

海外「日本製は何故こうも美しいのか」 新幹線500系が今なお外国人を魅了




■ 洒落た調度品にも持ってこいじゃないか! アメリカ




■ 一目見て気に入った。
  いつの時代の人が見てもスタイリッシュに感じると思う。 フィンランド




■ 俺このテレビ4台持ってるよ。 +4 ドイツ

10351175_10153510466618379_1254463832226473127_n.jpg



■ 8インチで当時の価格は249.95ドル。
  今の貨幣価値に換算すると1985ドルだって。 アメリカ




■ ソニーは50年前からすでに「ソニー」だったわけだな! 国籍不明




■ 未来がやってきたぞー!
  ……いや待て、あれが何十年も前の製品なのか。 オーストラリア

海外「日本は高速すら未来的か!」 日本の一般的な高速道路に外国人が驚嘆




■ このテレビの登場から「未来」が始まったんだと思う。 アメリカ




■ ソニーは60年代には今と同じロゴを使ってたのか。 アメリカ
 


 
■ 10歳の娘は「ランチボックスみたい!」って言ってる。 +24 イギリス




■ デザインは同じで中身だけ今の技術で造って販売するんだ。 イギリス




■ この年こそテレビが最高潮だった時なのね。
  もし売られてるのを見つけたら、買います。 +1 アメリカ




■ あれが55年前なのか……。
  今から55年後のテレビはどうなってんだろ。 アメリカ




■ たぶん今でも壊れることなく普通に使えちゃうと思う。 国籍不明

海外「日本製はムダに丈夫過ぎ」 『ソニーが凋落した理由』で外国人激論




■ 当時は周りから浮いちゃうくらいに最先端だったはずだ! アメリカ




■ 半世紀が経った今見てもなおクールなのがすごいわ。 イギリス






関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/03/22 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング