女性や子供たちが気軽に楽しめる娯楽として、テニスを参考に、
米国のジェームズ・ネイスミスが1895年に考案したバレーボール。
日本で紹介されたのは1913年のことで欧州よりも早かったのですが、
海外では6人制が主流の中、日本では長らく9人制が一般的でした。
バレーボールが五輪の正式種目になったのは1964年の東京大会の時。
コンビネーションバレーが確立して行ったのもこのころからで、
日本は回転レシーブや時間差攻撃などの技を生み出しています。
さて、翻訳元の動画には、日本の小学生達が(6歳と紹介されています)、
攻撃のコンビネーションプレーを練習している模様が収められています。
小学校低学年ではまずありえない練習風景のようで、
コメント欄には、バレーボールの指導者や経験者の方々から、
驚きの声が多数寄せられていました。
南米「日本はレベルが違う」 教室に見る日本の小学生の規律に外国人が感銘
翻訳元
■■■ 日本の子供はこんな本格的な練習をしてるのか!
+20 イタリア■ そりゃあ日本のバレーが強いわけだよねぇ。
+1 ベトナム■ ボールが飛んでくるだけでキャーキャーはしゃいじゃう。
普通小学生ってそんな感じじゃないの?
+14 フィンランド■ 息子をあのクラブチームの練習に参加させたい。
……しかしすごいなあの子達は。
カナダ■ 日本人って一体何なんだろうか……。
+1 カナダ ■ 私もまったく同じコメントを書き込もうと思ってたとこ。
ブラジル■ 小さな子供たちにあんな高度な練習をさせてるとは!
日本人よ、ちょっと落ち着こうや。
ルーマニア■ 私たちは日本の子供に弟子入りしたほうがいいのかも。
+1 ブラジル■ 面白いね。
だけど最近のバレーボール日本代表って強かったっけ?
ポーランド (
※最新世界ランキング 男子14位 女子5位 2015年10月時点)
■ 上手すぎ。何なのあの子供達!!!
こういうのは大抵日本人なんだよね……。
+1 アメリカ海外「本当に小学生??」 日本一の小学生吹奏楽団に外国人が衝撃■ アメージング! まだ子供だけど本格的。
あんな小さいのにハンドサインまでやってるし!
+4 フィリピン■ 彼らが大きくなったら物凄い選手になってそう :)
+14 ブラジル■ プロの選手みたい。
大丈夫、訊かなくても分かる。あの子達は日本人w
+2 ウルグアイ■ とんでもなく可愛いんですけど♥♥
+36 フランス■ 今みたいなバレー強国になるには理由があったんだね。
小さい頃からプロみたいな練習をしてるんだもん。
+6 ペルー■ 素晴らしい。俺の知り合いよりも上手だ。
俺たちはまた日本に負けてしまったのか。
+10 アメリカ■ すでにチームとして攻撃してる。クールだねぇ。
+19 オーストラリア■ 6歳でこんなです💪💪 日本にグッジョブ🇯🇵
+117 国籍不明■ 日本では小さい頃からスポーツに取り組むのか〜。
+16 ブラジル■ 小さなニンジャがバレーをやってるみたいだ!!!
+5 国籍不明■ アメリカも日本の育成を学ぶ必要があるね。
+4 アメリカ■ こっちはまずコーチの質を上げる事から始めないと!
+4 アメリカ■ 子供の練習風景とは思えない!!!
練習の質が違うし、子供たちも教わったことをしっかりと生かしてる。
そしてチームの一員としての規律や献身性もすごい!
+3 国籍不明海外「日本人の精神を象徴してる」 "30人31脚"の凄さに外国人脱帽■ 日本のことだからきっと何かハイテク技術を使って、
子供たちに技術を習得させてんだよ。
+2 イタリア■ ちゃんと仲間のカバーに入る所が凄すぎる!
+25 ブラジル■ 普通に大人より上手い。
アニメ「ハイキュー」の影響だと思われる。
+1 アメリカ■ たぶん私があれくらいの年齢だった頃は、
バレーボールってスポーツ自体知らなかったw
+14 アメリカ■ まず、ラリーが成立してる時点でおかしいもん。
+1 オーストラリア■ 俺も日本に生まれてたら、あの子たちみたいに、
一生懸命バレーの練習に励んでたと思う💪💪💪💪💪💪
+2 プエルトリコ「日本に生まれたかった!」 日本の学校の部活動風景に外国人感激■ 俺なんかあっという間に追い抜かれていきそう(涙)
+7 マレーシア■ 何をやるにも、上には必ず日本人がいる。
定期的にそのことを思い知らされるよね……。
+6 アメリカ■ 同じ競技を愛する人間として、彼らに敬意を表したい。
+12 スペイン
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。