今回ご紹介する写真は、1863年から21年間日本に滞在していた、
イギリスの写真家であるフェリーチェ・ベアトが、
江戸時代後期から明治時代にかけて撮影した多くの写真の中の1枚で、
侍の姿をした3人の男性たちの姿が収められています。
この写真が海外サイトで取り上げられ話題になっているのですが、
外国人が注目したのは、侍よりも背景に写る北条氏の家紋(三つ鱗)で、
これがゲーム「ゼルダの伝説シリーズ」に登場する秘宝、
トライフォースに似ていると多くの外国人が指摘。
一方で日本の家紋に詳しい外国人も少なくないようで、
「ゼルダ」に絡めたコメントへの苦言も度々寄せられていました。
「日本人は昔から豊かだったのか」 150年前に撮られた日本の写真が話題に
翻訳元
■■■■■■

■ あのマーク、ゼルダのトライフォースだよな?
+1700 国籍不明■ ゼルダ誕生前からトライフォースは存在してたのか。
+2 アメリカ■ リンクの先祖たちの写真ってわけかw
+2 アメリカ ■ カッコよすぎ。
弓の人をサムライ・リンクと呼ばせていただこう。
アメリカ■ ホウジョウ氏の家紋かと思ったけど違うの?
+1 オーストラリア■ トライフォースだよな。
いや、日本の家紋である事は知ってるんだ。
それでもやっぱまったく同じデザインだもん。
アメリカ■ 日本のお城で展示されてた綺麗な鎧を思い出す。
アメリカ海外「日本の鎧カッコイイ!」 サムライの甲冑が外国人を魅了■ どうしてシマヅの家紋も一緒にあるんだろ。
国籍不明
■ 日本の歴史って、驚きを与えてくれる物ばかりだよね。
+4 ブラジル■ ニンテンドウの創業は1889年のことで、
あの写真が撮影されたのも同じ時期。
マジでトライフォースはサムライ文化の影響なのか?
+1 カナダ■ 日本ではかなり一般的なシンボルなんだよ。
そしてもちろんゼルダが元祖じゃない。
実際にはホウジョウ一族の家紋だから。
+2 イギリス ■ 封建制の日本では各武将がショウグンになる為に争ってた……。
だからどの一族が戦っているのかを分かりやすくするために、
それぞれの家が家紋を持ってたんだよね。
+2 ジブラルタル■ 写真自体は、古き良き時代といった感じだね。
+18 アメリカ■ デザイン的にはオダの家紋のほうが良いよな……。
+1 国籍不明海外「信長は世界最高の大将」 長篠の戦いに外国人も興味津々■ トライフォースネタはもうやめろ。
ホウジョウ氏に敬意を払うんだ!
+4 アメリカ■ 撮影時期的に、あの人たちは本物のサムライではないと思う。
国籍不明■ 日本が列強の植民地にならなかったのは、
ああいう男たちがいたからだ!!
アメリカ■ あのマークは日本の家紋なんだよ。センス良すぎだよな。
国籍不明■ 日本では有名な家紋なんだけどなぁ。
ずっと昔から存在してた紋様なんだけど、
若い世代の人たちの間ではゼルダのマークになってしまった。
いずれにしても、強力な象徴性を持ってるんだろう。
カナダ ■ あの家紋がはるか昔からある事を考えると、
今も記憶されているのは幸運なことだと思うけどね。
人々の記憶から消えてしまった家紋とかは、
世界中に数え切れないくらいあるんだろうし。
アメリカ■ 左はホウジョウ氏の、右はシマヅ氏の家紋。
国籍不明■ ファンタスティック。
そんでもって俺が興味を惹かれてしまうのは、
矢を向けられてる右の人は何をやらかしたんだって事だ。
+10 アメリカ
■ みんなトライフォースばかりに目がいってるけど、
弓を持ってる人の衣装がリンクそっくりじゃん。
イギリス「鳥肌が止まらない」 海外オーケストラによる本気の『ゼルダ』が凄かった■ トライフォースって言ってるヤツらは何なんだよ。
あれはホウジョウの家紋だろ。
もっと本を読んだほうがいいぞ……。
+1 イギリス■ あの箱に描かれてるマークは何なの?
リサイクルする瓶を入れる箱か何か?♻︎
イギリス
■ あの人たちは本物のラストサムライなのかな 8-(
アメリカ海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々■ 当時の武将たちの家は現在も存続してるし、モンも同じ物を使ってるんだ。
今でも日本社会に少なからず影響を及ぼしてもいる。
例えばトクガワ本家や主な分家(マツダイラとか)は、
皇室から許可をもらって宗家を存続させたり記念館を作ったり、
影響力はそこまで失っていない。
+1 ブラジル ■ もしかしてユキムラ・サナダの家紋も存在するの?
国籍不明■ 1800年代か……。過ごしやすい良い時代だった……。
+2 国籍不明□ トライフォースはホウジョウ氏の家紋が元。
たぶんあの人達はホウジョウ家出身の最後のサムライかな。
1870年頃、メイジになって廃刀令が出されたから。
+134 カナダ ■ もう一つの旗はサツマの旗のはず。
ちなみに西南戦争は1877年のことね。
+21 スウェーデン ■ 色々知れて面白い! 2人共ありがとう!
+5 アメリカ ■ 面白いなぁ……。
それじゃあ真ん中の箱にあるマークは何なの?
イギリス □ あれはトモエと呼ばれる紋様。
トモエはシントウの神話と関わっているから、
椅子代わりに使えちゃうのはお寺の人くらいだろうね。
それからトモエは複数の家が家紋として使ってもいる。
■ サムライの時代の終焉の頃に撮影されたと思うと悲しくなる。
それから君たちには、あれはホウジョウの家紋であって、
トライフォースじゃないってことを学んで欲しい。
+1 アメリカ■ 実際にはサムライの家紋だったとしても、
トライフォースが現実世界にあるのはやっぱクールだよ。
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。