今回は「奈良の公園には、礼儀正しく腹ペコな鹿がいっぱい」
という映像からで、タイトル通り奈良の鹿にスポットが当てられています。
奈良公園周辺には約1200頭の鹿が暮らしていますが、所有者はおらず、
野生動物として人間と共存しています。
春日大社の社伝によると、春日大社創建の際、鹿島神宮の祭神である、
武甕槌命が白い神鹿に乗ってやってきたと伝えられていることから、
鹿は神鹿として保護、敬愛され、その個体数を増やしていったそうです。
映像では、鹿が観光客から餌を貰う場面を始め、お辞儀をする場面、
道路を横断する場面、そして時々荒ぶる場面など、
奈良公園周辺で暮らす鹿たちの様々な様子が紹介されています。
1日でコメント数が8000を超えるなど大反響となっていましたので、
寄せられた反応の一部をご紹介します。
海外「日本の平和さが分かる」 道を占拠する奈良の鹿がスゴイと話題に
翻訳元
■■■ 私たちも旅行で行ったよー。
鹿の数は凄かったけど、みんな"紳士淑女"だった。
アメリカ■ なんて礼儀正しい鹿さんたち!♥♥
+6 イギリス■ 驚いたことに、日本の鹿は横断歩道まで使うんだ!
フランス■ 鹿、うさぎ、猫……。
日本に次に登場する動物天国は何なんだろう。
国籍不明■ いいなぁ。こういうのはこっちではなかなか難しそうだ。
アメリカ■ 日本には愛すべき場所がたっっっくさんあるね〜♥♥♥
ベトナム■ すべての鹿が礼儀正しいってわけではないよ。
中にはかなりアグレッシブな鹿もいる。
食べ物を貰うために追っかけて洋服を引っ張ってきたり。
私たちもまさにそれをやられた。
アメリカ■ こういう人を惹きつけてやまないスポットは、
なぜ日本にばかり集まってるんだろうか?
+15 アメリカ■ 日本人はとても礼儀正しい人たちだけど、
それは鹿も同じだったんだね。
+206 パキスタン海外「何て礼儀正しいんだ」 緊急走行する日本の救急車に外国人感嘆■ 俺もちょうど去年の今頃行ってきたんだよ。
はっきり言って、人生で最高の体験だった。
ニューヨーク■ 俺の友達があの公園で鹿に襲われてたのを思い出したw
オーストラリア■ 私もあそこで鹿に餌をあげたけど、すっごく楽しい時間だった……。
もう持ってないよって知らせるために、
お手上げのポーズをやらざるを得なかったけどw
+2 国籍不明 ■ 特定の動物が集まる場所は日本にはたくさんあるけど、
その理由はいったいなんなんだろうか?
+57 オーストラリア■ 誰か私をあの楽園に連れて行って〜。
+36 カナダ■ 日本がいかに平和で落ち着いた国なのかってことだよね。
動物ですらあんなに安全に暮らせてる!
優しさと誠実さは日本で一番大事な事なんだ!
フィリピン(日本在住)海外「日本人は他の国民とは違った」 外国人たちが語る日本人の特別な親切心■ 可愛い!
日本人の仕草を見てるうちにお辞儀を覚えたのかな!
マレーシア■ 日本の国獣は鹿だったのか! 絶対行くっきゃない。
+2 ドイツ■ 檻もなく人間と動物が共存出来てるなんて素晴らしいね。
+4 カナダ■ 礼儀正しいのはお腹を空かせてない時だけだよw
オーストラリア■ 私たちも行ったのに、お辞儀をしてくれるなんて知らなかった :(
あんな可愛い姿が見れたかもしれないのに……。
+1 オーストラリア■ ははっ、日本人の仕草そっくりだ……。
優しさは優しさを生むってわけだな。
シンガポール海外「他の国も見習おう」 試合後 観客にお辞儀をするなでしこ達に賞賛の声■ 日本にクールなものが偏りすぎだよね。
鹿公園、うさぎ島、そしてゴジラ。
+41 アメリカ■ 時々ナラの街が恋しくてたまらなくなる時がある。
+2 ミャンマー■ 礼儀を弁えた人たちが暮らしている国は、
動物たちまでそうなってしまうものらしい。
ブラジル■ 日本は自然や動物をすごく尊重するよね……。
ヨーロッパも日本の姿に学ぼう!
+3 ベルギー■ みんな、暴走が止まらないこの国を出てナラに引っ越そう。
向こうで鹿とポケモンGOを満喫しようぜ……。
+9 アメリカ■ こんな天国を見逃してた自分が信じられない!♥
+5 イギリス■ 日本人にとってはごくごく普通の光景らしい🤗
いつか絶対に行くと固く心に誓っております。
+1 アメリカ■ さすが礼儀を重んじる国だね。
ナラは日本の古代の首都で、国宝が沢山ある都市なんだ。
日本に行ったら絶対足を運んだ方がいいよ。
+2 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。