今回は海外のアート系の大手サイトが取り上げていた、
世界堂の圧倒的な品揃えが分かる1枚の写真に対する反応になります。
世界堂は新宿に本店を置く画材・文房具の専門店で、
東京と神奈川を中心に店舗を展開しています。
「モナリザもアッと驚くこの品揃え」というキャッチコピーの通り、
画材・文房具店としては、他を圧倒する品揃えで知られています。
ご紹介する写真は、ブラジル人イラストレーターのSamuel Saitoさんが、
世界堂名古屋店の色鉛筆売場にて撮影されたもの。
ここまで豊富に商品を取り揃えている文具店は海外にはなかなかないようで、
この光景に天国を見出す外国人が相次いでいました。
海外「日本に行ったら絶対太る」 日本のスーパーの品揃えに外国人仰天
翻訳元
■■■■Samuel Saitoさんの公式インスタグラム■ ちょうど今日本にいる……。
絵描き向けのお店としては世界最大だと思ったね……。
だってあの写真だって、全部色鉛筆なんだぜ……。
俺をあのお店に置き去りにしてくれ!
+21 イタリア■ 今すぐあのお店に行って天国を味わいたい……。
+146 アメリカ■ 俺からすればこれ以上の楽園はない。
あれだけの色彩に囲まれてみたいもんだ。
+26 マレーシア■ いっそのことあのお店の中で暮らしたい(泣)
スウェーデン■ こんなの何時間あっても見足りない……w
閉店までいてお店の人に追い出されちゃうかもw
アメリカ■ アーティストにとってこれ以上の眼福はない♥
+5 国籍不明■ 理解してくれない人も多いかもしれない。
だけど私にとってあのお店に行くってことは、
ミキモトのネックレスやティファニーのイヤリングを、
それぞれの本店に買い行くようなもの。
+2 国籍不明■ 日本はアーティストの私にとって、なくてはならない国。
+7 ブラジル■ たぶん私は日本に行ったら破産する事になると思うw
+5 スペイン■ 私の国のお店の品揃えは最悪だっていうのに(涙)
+4 アルバニア■ 地上の楽園は日本に存在したのね♥♥
+14 レバノン■ この幸福は絵描き以外には分かるまい。
+11 ガイアナ■ 瞬間移動出来ればすぐに日本に行くのになぁ。
とりあえず日本行きのチケットをゲットしてきます。
+5 ドイツ■ こんなお店が世の中に存在するなんて信じられない♥
+10 フランス■ 冗談抜きでアーティストの天国だよね。
+3 ドミニカ共和国■ 子供の頃お菓子売り場に行くとワクワクが止まらなかったけど、
あのお店に行ったら同じ気持ちになりそう。
+3 アメリカ■ 日本に行くと軍資金のほとんどを文房具に使っちゃう。
+2 アメリカ海外「世界一美しい」 日本製の高級万年筆に外国人が色々と大興奮■ 世界堂の存在がとうとう世界にバレたかw
マレーシア■ あのお店の店主の娘としてこの世に生を受けたかった。
+4 ルーマニア■ ポーランドに出店してもらうように誘致運動起こそうか。
+74 ポーランド■ 誰か私も日本に連れて行ってください♥
+11 フィンランド■ 日本のイトウヤってお店も品揃えが凄い事になってるよ!
国籍不明■ よし、これで何も思い残すことなく天国に旅立てる。
+5 イタリア■ 日本は絵描きにとって天国みたいな場所だ!
+11 国籍不明■ 今から日本に行きたい衝動が抑えきれない。
+4 アメリカ「日本に行くっきゃない!」 7万回「いいね!」された『日本が好きな理由』■ アーティストの理想を具現化した場所。
このお店はそう表現しても過言じゃないよな。
+8 グアテマラ■ 店内に足を踏み入れた瞬間、
テンションが物凄いことになる自信ある♥
+7 アメリカ■ わたし日本の文房具屋さん大好き!
一日中いられるくらい色々な商品があるから♥
+1 チュニジア ■ ここまで絵描きの事を考えてくれてるとありがたいね!
国籍不明■ 私の国にもこんなお店があったら超ハッピーなのに!!!!
実際にあっても高くて買えないだろうけど、へへ。
+85 ベネズエラ■ 自分の部屋の壁をこの写真みたいにしたい。
実現できたらそれこそ夢みたいな話だけどねw
+6 アメリカ■ ナゴヤまで行かなきゃこの光景と出会えないなんて残念だ(泣)
パナマ海外「日本は未来のようだ」 夜の名古屋の街並みに外国人が感銘■ ここのお店じゃないにしても、日本に旅行に行く機会があったら、
是非とも文房具店に立ち寄ることをオススメする。
+3 スペイン■ 色鉛筆を目的に旅行に行きたいと思わせてくれる国なんて、
日本くらいのもんじゃないかと思うんだ。
+10 ベネズエラ■ まさか生きながらにして天国を見れるとは思わなかった。
+27 カナダ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。