fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人は常に全力だね」 日本人の趣味へのこだわりが尋常じゃないと話題に

今回は、より良い音の為に自分用の電柱を購入した複数の日本人男性を中心に、
日本のオーディオ愛好家たちの際立ったこだわりにスポットを当てた、
ウォールストリートジャーナル紙の記事から。

弁護士の森田さん(82歳)は、6万ドルの米国製アンプ、
劇場で使用されていた1960年代製のドイツ製スピーカーなど、
多くの高級オーディオ機器を所有されていますが、
一般的な電気では満足することが出来ず、ピュアな電気を手に入れるため、
約1万ドルをかけ、高さ約12メートルのマイ電柱を自宅の庭に設置しました。

通常の電柱ではトランスを近所の家と共有しているため、
信号にノイズが生じて微妙な音が聞こえなくなってしまったり、
演奏に奥行きがなくなってしまったりするそうです。

森田さんのご自宅の敷地内に電柱を設置した出水電器は、
過去10年ほどで40件のマイ電柱設置の工事を担当。
また日本には「電源&アクセサリー大全」という、
マイ電柱を含むオーディオ用電源に特化した雑誌まであり、
WSJ紙は「これほど完璧主義なマニアは他の国には滅多にいない」
と、日本のオーディオ愛好家が際立っていることに触れています。

この記事はWSJ日本語版に翻訳記事が掲載されていましたので、
全文をご覧になりたい方は以下のリンクからどうぞ。


http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474


音質のためにマイ電柱まで設置してしまう日本のオーディオ愛好家の人々。
その熱意に対し、外国人から様々な反応が寄せられていました。

海外「日本って凄いね…」 ライブの観客のマナーに外国人から賞賛の嵐

Record.jpg




翻訳元




■ ものすごい凝りようだね。敬礼! +5 シンガポール




■ 「細部まで徹底的にこだわる」
  これはオペレーションの段階から完璧さを追求する、
  日本の伝統的な品質保証の方法なんだよ。 +2 国籍不明




■ だけど実際どれくらい音質に違いが出るんだろう……。
  調査結果をいくつか見せて欲しい。 +1 アメリカ




■ これこそ本物のこだわりってもんだよ……。 +2 アメリカ




■ ここまでやるなんてハンパじゃないねホント、ハハハ。 カナダ




■ 個人的にはちょっとやりすぎなように思える。 ドイツ




■ 皆の衆、1つ上のオーディオの世界にようこそ。 +1  トルコ



   ■ あの人が電柱設置で満足するとは思えないんだが。 +1 トルコ



■ まぁ、好みは人それぞれですからね……。 +2 アメリカ




■ Only in japan ですな……。
  彼らは完璧じゃないと物足りなくなっちゃうんだよ。 アメリカ




■ 音質のためにここまでやる価値ってあるのかな。
  音に1万ドルもつぎ込める人が存在するなんて……。 フィンランド




■ そのお金でオーディオジェネレーターを買えばいいのに。 アメリカ




■ いや、むしろ皆は何でここまでやらないのって話よ。 オランダ




■ 今までの常識を打ち破ってくれることに関しては、
  日本のオーディオ愛好家に任せておけば間違いない。
  次は何をやってくれるんだろw
  自分たちで発電所を作っちゃったりしてね :D +2 アメリカ



 
■ だけど人間の耳の能力には限界があるからねぇ。
  一定のレベルを超えたらそれ以上は意味がないと思う。 アメリカ




■ あの国にはこういう人たちがいるからこそ、
  今でもタワーレコードは日本で存続していて、
  しかもうまくいってるんじゃないだろうか。 +1 アメリカ

海外「なぜ日本にばかり…」 日本の老舗企業の圧倒的な歴史に外国人が衝撃




■ 音にこだわりがあって金があるならやっちゃうだろ! +2 国籍不明




■ 俺もそこそこの愛好家っていう意識があったけどさ、
  この人に比べたら子供のお遊びみたいなもんだわ。
  ……この人は文字通り次元が違う。 アメリカ




■ 俺もいつか絶対にやってみたいことの1つだ。 +1 オーストラリア




■ オーディオ愛好家としては、張り合う気にもなれん。 +1 国籍不明




■ 電源コンディショナーを知らなかったのかな。 +3 オーストラリア




■ 日本のオーディオ愛好家は時々突き抜けるよな。 インドネシア



   ■ 有名なオーディオ会社のうちの数社は日本企業だし。 ジンバブエ

「当時によくこんな物を…」 80年代製の日本製品が時代を超えてると話題に



■ やっぱ俺は日本のことが大好きだ。カワイイね。 マレーシア




■ 笑い転げたw
  でも俺もお金さえあれば同じことやってると思う。 +1 アメリカ




■ 蓄電池を大量に購入したほうがコストも低いし、
  安定した電力が手に入ると思うんだけどなぁ。 +15 アメリカ




■ 仲間たちと共同で電柱を買うのも悪くないかもw +3 アメリカ




■ 部屋を防音にしてないとそこまでやる意味がないと思う。
  とにかくも他人がどうこう口出しするようなことではない。
  日本人は常にクールだし、常に全力だね。 国籍不明




■ 日本を同じ地球にある国だなんて考えちゃダメだぜ! パキスタン

海外「日本は地震が多いから」 電線が多い日本の街並に外国人ビックリ




■ 日本人はほとんどの物はすでに持ってるだろうし、
  他に買いたいような物がもうないんだろうなぁ。 アメリカ




■ 日本人のオーディオにかける情熱はレベルが違うよ……。 スペイン




■ 桁外れな事を本気でやってしまう。
  個人的には、彼らのような人たちのことが、大好きだ。 +2 アメリカ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/08/16 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング