fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「何て豊かな国なんだ!」 江戸時代の行商が用いた見本帳が外国人を虜に

今回ご紹介する写真はイギリス人の写真家の方が投稿されたもので、
イギリスのオックスフォードにある世界最古の大学博物館、
アシュモレアン博物館にて展示されているという、
19世紀に作られた伊勢型紙の見本帳(サンプルブック)が紹介されています。

伊勢型紙は着物などの生地を一定の柄や紋様に染色する為に使われる型紙で、
1955年には国の重要無形文化財にも登録されています。
見本帳は、江戸時代に全国を歩き回っていた行商や型紙職人が、
顧客などから新たに注文を取るために携帯していた物で、
毎年のように新しい見本帳が作られていたようです。

この一枚の写真には、外国人から多くの反響が寄せられており、
コメントの多くは、デザイナーやアーティストの方々からのもの。
彼らにとってはかなり衝撃的なデザインの美しさやアイデアだったようで、
ハイテンションなコメントが非常に目立ちました。

海外「日本人が怖い」 江戸時代に作られたカラクリ人形の性能に外国人が驚愕

14568036_10154637315450337_8764262617043060632_n.jpg




翻訳元




■ かなり貴重な文化財だよね。ああ、本当に綺麗だ!! +28 イタリア




■ 美しさに感動しすぎて命の危機に陥った。 +17 アメリカ




■ ファンタスティック!
  しかも日本人は今でも同じ模様を使ってるっていうね! アメリカ




■ デザインを紙に貼るというアイデアは今でも十分有効だし、
  僕達デザイナーはみんなやるべきじゃないかな。 +214 オーストラリア



   ■ うん、アイデアが素晴らしいと思った。
     それにしても、何て美しい本なんだ。 +2 オーストラリア



■ 19世紀からずっと大事に保存されてきたのね。 +73 イスラエル




■ あまりにも美しい!
  難しいかもしれないけど他のページも見てみたい!!! +5 ドイツ




■ 心の底から気に入った!
  このサンプル帳の復刻版を販売してほしい! +9 アメリカ




■ 100年も前にこんな本が存在してたなんて凄すぎる! +11 アメリカ




■ 完成されたデザインは時代を問わないのね……。
  現代のキモノのデザインとかなり似てるもの。 +1 アメリカ




■ 何だか物すごくキモノが欲しくなってきた。 +19 イタリア




■ いや〜、目の保養になる。
  日本のデザインは俺の感性を刺激するものばかり! +2 スウェーデン

「日本人の感性好き過ぎる」 千年の伝統 日本の『墨流し』の美しさが話題に




■ 日本のこの芸術を学ぶ為に、人生数回分捧げてもいい❤️ +2 アメリカ




■ 素敵……。オックスフォードに行く時に必ず見てみます。
  日本に行ってみたい衝動にも駆られてる! +12 イギリス




■ これこそまさに日本の美! +21 アルゼンチン




■ 私もあのサンプル帳が欲しい。何がなんとしても!! +28 イタリア




■ 最近日本の織物の写真と情報集めにハマってる……。
  知識が増えるごとに日本への愛情が深まっていく……。 +10 イギリス




■ おぉぉぉぉ……。
  100年以上前のあの本はどんな種類の紙で作られたんだ? +1 フランス




■ 私たちの伝統的な型染めに似てる。
  今ではその伝統も消え去ろうとしているけど。 +1 ドイツ

13886250_1055305221171746_173590262846194603_n.jpg




■ 本当に日本は、美しさにあふれた国だねぇ。 +6 アメリカ

海外「日本の美しさは想像を超えてた」 明治神宮 神前式の光景が外国人を魅了




■ 私もこの美術館には足を運んだけど、残念ながらこの本は見れなかった。
  文様はキモノよりも、ユカタの方に近い気がします。 +2 アメリカ




■ 100年以上前のデザインなのに、かなりモダンじゃない? +7 アメリカ




■ この1冊の本のたった1ページに散りばめられた美。
  その素晴らしさと言ったら表現不可能だよ……。 +103 アメリカ




■ どのデザインも見る者を圧倒させるね。ゴージャス! +73 イギリス




■ 美しい歴史そのものと言っていいこの模様を、
  デザイン学校の授業で取り上げて欲しい。 +121 オーストラリア




■ 19世紀にキモノの生地のサンプルブックがあったのか。 +13 フランス




■ 維新後の日本では受け入れられなくなってるのかなぁ。 +14 アメリカ

海外「日本史面白い!」 鉄砲伝来から開国までの流れに外国人感激




■ 100年以上経った今見ても美しいと思えるのが凄すぎる。 +2 アメリカ




■ ワビサビを理解すれば、より良さが分かるようになる。 +3 イギリス




■ あの模様を生み出す技術はカタゾメと呼ばれるものだね。
  紙に似た素材と、楮の樹皮から作られているんだ。 +1 スウェーデン




■ 19世紀初期から中期にかけてのものって本当に?
  すごい、なんて豊かな国なんだろう!
  他の模様も是非とも見てみたい。
  だけどどうしてこれがアシュモレアン博物館にあるんだろう。
  いずれにせよこれは、本当に美しい。 +3 ドイツ




■ この一冊の本は人類の宝と言っても過言じゃない! +43 イギリス




■ 日本のデザインは惹き込まれるものばかりだ。 +28 オーストラリア

海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評




■ デザインを勉強してる人にとっては必見の一枚だな。 +66 アメリカ




■ 偶然フリーマーケットで見つけられたら最高だよね?! +801 国籍不明



   ■ なにこれ凄い。
     だけどさ、国宝級の文化財なんじゃないの? +5 アメリカ



■ この本を所有してみたくない人間なんているものか。 +27 ドイツ




■ 本当に美しいデザインというものは、
  時代を超えて人に感動を与えるのね。 +10 フランス






みなさん本当に大興奮という感じでした。
今回に限らずですが、良いと認めた物事に対する外国人の情熱には、
毎回感動させられるものがあります。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/10/03 23:00 ] 文化・歴史 | TB(-) | CM(-)
最新記事 (サムネイル付)
海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声 Mar 19, 2023
海外「日本の都市で一番住みやすい!」 TIME誌が『世界最高の場所』に名古屋を選出し話題に Mar 18, 2023
海外「母国で日本の便利さを痛感した」 日本では一般的な店舗のサービスが画期的だと話題に Mar 17, 2023
海外「これが日本人なんだ!」 日本の投手が取った行動がアメリカ人の常識を大きく変える事に Mar 16, 2023
海外「若者達はみんな親日家だ!」 何でフランス人はあんなに日本が大好きなの? Mar 15, 2023
海外「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に Mar 14, 2023
海外「日本は世界の模範となった」 WBCの試合中に撮影された日本人の行動に称賛の声 Mar 13, 2023
海外「アニメの枠を超えている!」 アニメ嫌いの欧米の若者に『進撃の巨人』を見せた結果が凄い事に Mar 12, 2023
海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ Mar 11, 2023
海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂 Mar 10, 2023
海外「日本は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日本の鉄道システムに驚愕 Mar 09, 2023
海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃 Mar 08, 2023
海外「日本の枕は異次元だぞ!」 世界の親日家が推す日本で買える最も実用的なお土産が話題に Mar 07, 2023
海外「東京は誤解されている!」 世界最大の都市、東京の特殊性が海外ネットで話題に Mar 06, 2023
海外「なぜ女性は舞台に立てないの?」外国人のイメージを覆す最新の歌舞伎に様々な声が Mar 05, 2023
海外「日本では犯罪が起きないのか?」 日本の雪国に設置されている謎の箱が世界的な話題に Mar 04, 2023
海外「日本人はこんな良い暮らしを…」 日本の一般的な建売住宅に世界から驚きの声 Mar 02, 2023
海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に Mar 01, 2023
海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕 Feb 27, 2023
海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 Feb 26, 2023
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログパーツ アクセスランキング