fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「まるで日本人みたいだ」 忠犬ハチ公の物語が今なお世界的な話題に

今回は3日間で1000万人以上が視聴した忠犬ハチ公に関する投稿から
(映像はハチ公の誕生日を祝して制作されています)。

早速ですが、以下が動画内で紹介されているハチ公の物語です。

「日本で最も主人に忠実な犬、ハチは1923年11月10日に誕生した。
 ハチは主人の上野教授の帰りを毎日渋谷駅で待ち続けた事で知られている。
 1925年に上野教授が急逝した後も、ハチは主人を待ち続けた。
 
 (近年発見されたハチの写真が紹介される)

 主人の帰りを待つというハチの日課は、
 ハチが天国に旅立つ1935年3月8日まで続いた。
 実に9年もの間、ハチは上野教授を待ち続けたのだ。

 渋谷駅前には主人を待つ様子をかたどったハチの銅像が以前からあるが、
 昨年にようやくハチと上野教授が90年ぶりに再会する事となった。
 東京大学内に、心温まる銅像が作られたのだ」



以上になります。
海外でのハチ公人気は、凄まじいとも言っていいほどで、
関連投稿にはほぼ毎回数千単位のコメントが付いています。
今回ご紹介する動画に関しては、再生数が3日で1100万回を突破しており、
コメントは3万件、シェアは20万回以上という大反響ぶりです。

外国人から様々な声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

海外「やっぱ日本の犬は可愛い!」 日本固有の犬種の写真に1万超のコメントが

Ueno-Hachiko-reunited.png





翻訳元




■ ハチ、世界で一番愛されているワンちゃん。
  お誕生日おめでとう。 ネパール




■ ハチくらい主人に対して誠実だった犬は、
  世界中探しても他にいないし、過去にもいなかっただろうな。 アメリカ




■ 犬に限らず、生物の中で一番誠実だったんじゃないかな。 +1 国籍不明




■ ハチに関する写真を見たり文章を読んだりすると、
  いつも決まって涙が溢れてくる😢💕 オランダ




■ 12月にシブヤに行って直接ハチに会ってくる! +4 ハワイ




■ 犬は最期の最期まで主人を愛し抜くのが特徴。
  自分自身よりも主人のことを大切にする、
  地球上で唯一の動物って言われているわね。 カナダ




■ 大泣きした〜!
  犬は私たち人間には勿体なさすぎる😭 +5 アメリカ




■ "Hachiko Waits"というタイトルの本は映画よりも感動するよ。
  まだ教壇に立っていたころ、毎年生徒たちに読み聞かせていたんだ。
  読み終えるまでに泣かない生徒なんて一人もいなかったよ。 アメリカ




■ 人にも動物に対しても同じくらいの愛情を注ぐ、
  日本の人たちに敬意を表します🙏 +2 オーストラリア

海外「これが一流国の姿だよ」 JR西日本のとある取組みに香港から賞賛の嵐




■ 私もアキタを飼ってその子にハチコウって名付けるんだ。 オーストラリア




■ ウチには4匹のアキタがいて、みんな俺の大切な家族だ。
  彼らを飼うことに決めたのは、ハチコウの物語からも分かる、
  アキタ特有の忠誠心と愛情の深さが理由なんだ。
  彼らがいなくなったらきっと俺は何もできないだろう……。
  ハチ公は人類の遺産と言ってもいいと思うし、
  世界はアキタを大事にしていかないといけない。 +112 アメリカ




■ ハチコウは忍耐強さの象徴のような存在ですよね。
  私たちの学校ではハチコウの忠誠心と忍耐力を伝えるために、
  彼の物語を授業の中で教えているんです。
  ハチコウのことが忘れられることは絶対にないでしょうね。
  ちなみに戦時中にハチコウの銅像は溶解されてしまって、
  戦後になって作り直されたという過去があるんです。 +7 アメリカ




■ ハチ……。我が家のワンコの名前はあなたから取りました。 フィリピン




■ 最高、最高、最高❤️
  私もいつか絶対にアキタを飼いたい。 +3 カナダ




■ 忠犬ハチの話題になると決まって、
  ニンジャが俺の周りで玉ねぎを刻み出すんだ……。 +10 ウクライナ




■ 俺の家では色々な種類の犬を何匹も飼ってたけど、
  アキタは本当に主人に対して忠実だよ。 カナダ

「愛さずにはいられない」 秋田犬を見た外国人の反応




■ 誠実で、忠実で、義理堅い。
  この犬はまるで日本人のようだね。 +2 フィリピン




■ ハチの映画を3回観てるけど、毎回子供みたいに大泣きしてる😂
  まだ観てない人は今すぐ観たほうがいいよ。 +2 アメリカ




■ 私の犬も同じくらい誠実に育って欲しかったから、
  ハチコウって名前をつけたんだよね。 +2 イギリス




■ 私もハチが大好き!
  我が家でも血統書付きのアキタを飼ってたんだけど、
  その子は信じられないくらい私たちに忠実だった。
  もう二度と会えないなんて悲しすぎる!
  ハチコウ、お誕生日おめでとう! +7 アメリカ




■ シブヤにあるハチの銅像はあまりにも有名だね。
  全く関係ないゲームにすら登場するくらいだし。 シンガポール




■ ハチの映画は史上最も悲しい映画。
  悲しすぎるからもう二度と観ないって決めてる! アメリカ




■ 今度私もシバイヌを飼う予定……。
  ハチコウみたいに育ってくれるといいなぁ❤️ オーストラリア




■ これは泣かないほうがおかしい。
  ハチとハチのご主人が天国で再会してることを願う。 +3 アメリカ




■ この美しく有名な物語に敬意を抱いてるよ。
  だけど表記はhachikoじゃなくて、Hachikohにするべき。
  日本語ではたった一文字で意味が大きく変わるから。 +1 アメリカ




■ 日本に旅行に行った時、最終ゴールの1つがハチの銅像だった。
  だけどハロウィンの盛り上がりがおかしなことになってて、
  銅像の近くまで全然行けなかったんだよ。
  ハチの物語はいつまでも語り継がれてほしいな。 +2 カナダ




■ ハチの存在を知ったら無性に犬を飼いたくなった!! +3 アメリカ




■ 私が前にトウキョウで暮らしてたころは、
  友達との待ち合わせは毎回ハチコウの銅像の前だったよ。
  動画を観ると色々な意味で感傷的な気分になる。 +2 アメリカ




■ 私は前にシブヤで働いてたことがあって、
  会社のビルの窓からハチ公の銅像が見えたの。
  今では世界一人通りが多い交差点にある、
  世界一有名な待ち合わせ場所になってるね。 +6 アメリカ

「これが民度の違いだよ」 常に秩序を保つ日本人の姿に外国人から驚きの声




■ 日本人は犬をすごく愛してくれるよね。
  それって私が日本のことが好きな理由の1つなんだ。 オーストラリア




■ こういう物語を大切にする日本の文化が俺も大好きだ。 +2 イギリス




■ 私はシブヤだけじゃなくて、大学にある銅像も見に行ってきたよ。
  ウエノセンセイとハチコウが再会してるの。
  実際に見たらものすごく感動した。 ブルネイ




■ ハチコウ、世界は君のことを絶対に忘れないよ。 +4 アメリカ






関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2016/11/13 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング