fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


「何度も見てしまう」 座頭市のタップダンスシーンを観た外国人の反応

映画監督、北野武さんの代表作の一つである「座頭市」。
そのエンディング直前に取り入れられた、
出演者一同でのタップダンスシーンは当時話題になりました。
斬新な演出ゆえ、必要性に賛否両論あったんじゃないかと思いますが、
シーンそのものはエンターテインメントに富んでいて、私はとても好きです。

メインで踊っているのはSTRiPESというタップダンサーチーム。
残念ながら、現在は活動休止中トのことです。

リクエストありがとうございましたm(__)m

Japanese tap dance from 'Zatoichi'






■ 映画は本当に傑作だし、
  ダンスは面白くてアメージング!!! +5 国籍不明




■ 単純にかっこいい。 +4 国籍不明 23才




■ ここが座頭市のベストパートだよね。 +4 ドイツ 23才




■ どうやってこんなふうに踊るのか真剣に習いたい! +5 ノルウェー 23才




■ 映画を観ていてこのダンスが登場した時は、
  「な、何だこれは?」って思ったんだ。
  そして次の日もう一度観返してみたときに、
  このパートは基本的に、カーテンコールだってことに気づいたんだ。
  そしたらにわかに大好きなシーンになってしまったよ。 +9 アメリカ 43才





■ 座頭市って、何ていうか日本の西部劇だよね。
  英雄的な剣士が、悪者に支配された村を訪れ、
  そしてもちろん、その悪者たちをやっつけていく。 +3 アフガニスタン





■ 素晴らしいシーン。偉大な映画。 +10 イギリス 31才




■ これ観てたら本編を観たくなってきた。 アメリカ




■ 素晴らしい映画に適した素晴らしいラストだね。 +8 イギリス




■ 妻がチャンネルを回してる時にたまたまこの映画が目に止まって、
  「ちょっと、これを見て!」って叫んだんだ。
  言うまでもなく、僕達はそれが何であるのか理解せざるを得なかったよ。
  最上級の映画とダンスだ。 +3 アメリカ 43才




■ エクセレントな映画だった!
  サムライ映画と本物のユーモアのセンスとの融合だ。 +66 イギリス 50才




■ このダンスはちょっと場違いな気がしたけど、
  なんだかんだ楽しめたよ。 アメリカ 23才




■ 日本で成功/人気を得た唯一のタケシ・キタノの映画だ。
  (敬意がないわけじゃない。彼は天才だからね) オランダ 42才




■ とてもクール。アメージングだね。
  この夏に日本に行くのが待ち切れないよ。
  空港では、このダンスで俺を歓迎してくれるんだろう。 +5 カナダ 43才




■ 日本にもタップダンスがあるなんて知らなかった!!!
  とても素晴らしかったしね!! +2 オーストラリア 22才





■ このシーンはいつ観ても俺を驚かせるよ。
  こういう、パーカションとダンスの融合って
  もっと必要だと思うんだ。 
  そうそう、とにかく素晴らしい映画だったよ! +3 カナダ 23才




■ 映画史上最高のエンディングだった!!! +7 アメリカ




■ 映画史上最高に不適当なエンディングだったよ。
  それでもとても素晴らしかったけどね。 国籍不明




■ 音楽がまた見事だったよなぁ。 イギリス 23才




■ この映画が「傑作」だって?
  おいおい、これはエンターテインメントだぜ。
  クールな音楽も盛り込まれていた。
  それでも他の偉大な映画と同列には語れんよ。 アメリカ 35才




■ サムライ映画の最後に、この熱狂の下駄ダンス。
  まったく天才だ。まったく天才だ!! カナダ 51才




■ お見事……。大変なエンターテインメント性だよ……。
  観ていると、本当に元気が出てくるんだ。 +2 イギリス 59才




■ 「いくら目ん玉ひんむいても、
   見えねえもんは見えねえんだけどなあ」
   素晴らしい、素晴らしい映画だ! +3 イギリス 31才




■ このシーン大好き。何度も見ちゃう。
  そしてそのたびにもっと好きになっちゃうの! +4 ブラジル 48才



  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2011/10/11 00:05 ] 音楽 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング