今回は、終戦直後に日本で製造・販売された電気自動車の話題から。
現在各自動車メーカーが開発に力を入れているものの、
日本で実際に市販されている(純)電気自動車は限られています。
しかし、1947年に創業した「たま電気自動車(プリンス自動車工業)」は、
終戦直後にもかかわらず、市販型電気自動車を開発し、
3年間で1000台以上の電気自動車を生産しました
(1950年製造の物で、最高時速55キロ、一充電走行距離200キロ)。
「たま電気自動車」が創業した頃の日本は深刻なガソリン不足で、
しかも電力に関しては供給過剰状態であったため利点があったのですが、
1950年ごろにバッテリーのコストが高騰したため、
ガソリン自動車の生産に転換を余儀なくされることになります。
その後「たま電気自動車」は多くの先進技術を導入していったものの、
他メーカーとの競争に敗れ、長く経営難が続き、
最終的には1966年に日産に吸収合併される形となりましたが、
終戦直後の厳しい時代を乗り越えようと苦心して生まれた技術が、
今の「リーフ」へと繋がっているのかもしれません。
関連投稿には海外から驚きの声が殺到していました。
その一部をご紹介しますのでごらんください。
海外「長く乗るなら日本車」 車の信頼度調査で日本メーカーが上位独占
翻訳元
■■■■■■https://www.youtube.com/watch?v=WXD86q9hxpI■ 電気自動車って50年以上も前から存在したんだな。
+5 国籍不明■ 1947年って言ったら、終戦直後じゃないか。
+6 国籍不明■ 1947年かよ……。
終戦が1945年のことだろ。
日本人の精神は挫かれてなかったんだ!!!
エジプト■ 70年経ってもほとんど進歩してないじゃないか!
石油メジャーの存在が裏にあるんだろうか。
+1 アメリカ■ 「やっぱ日本人か」って言わせるための事実じゃんよ……。
南アフリカ■ ニッサンは再生産するべきだと思う。
デザインが良いし、興味を持つ人はかなり多いはず。
+40 アメリカ■ 一回の充電で200キロの走行を可能にしたんだから、
当時としては悪くない技術だったよな。
でも小さすぎるし実際的ではないし、
結局のところアメリカ向けではなさそう。
アメリカ■ 1900年代初頭にはアメリカも電気自動車造ってたよ。
オーストラリア■ ↑ガソリン車が普及する前までは、
車は蒸気と電気によって走ってたわけだしね。
アメリカ■ オーマイガーッ、凄すぎ。
何でそんな昔に200キロ走れる電気自動車を開発出来たのに、
今の携帯はすぐに充電がなくなっちゃうんだよ。
タンザニア海外「日本製はスマホを超えてるから」 ガラケーの人気復調が海外でも話題に■ 日本が水で走る車を開発したってニュースを聞いたのは、
1990年だから俺が9歳のころだった。
その時は「スゲー」って思ったもんだ。
残念ながらいまだに市販化されてない。
アメリカ■ 個人的にはプリウスのデザインより良いと思う。
アメリカ■ ニッサン・キューブにデザインが似てない?
新型モデルのデザインに取り入れるんだ!
ケニア

■ ぶっちゃけキューブの新しいモデルかと思った……😛
アメリカ■ 日本はその技術力を新型兵器に注いでればな……。
国籍不明■ ニッサンは昔から先頭に立って頑張ってたんだな。
何を遺して来たのかを知れてよかった。
+7 アメリカ■ これはタマだね。
最高時速は55キロくらいしか出なかったんだ😅
+1 ニュージーランド■ デザインが今のリーフと同じくらい可愛らしい!
+2 アメリカ■ こんな国に自動車の技術で勝てるはずないよな。
+5 ポルトガル■ 70年も昔に車の未来を変えたかもしれなかったんだな。
なら、今から未来を変えようじゃないか。
アメリカ■ きっと今のフォード車より優れた性能を持ってるはず。
+2 カナダ■ えっ、あれが1947年に造られたの?
すごく可愛い。復活させて! 私買うから!
アメリカ■ 知りたいのは、充電にどれくらいかかったのかってことだ。
たぶん当時の技術じゃ充電は簡単じゃなかったと思うんだよ。
だからこそ販売面で失敗しちゃったんじゃないかね……。
しかも戦後で技術開発を進めるのも難しかっただろうし。
+5 アメリカ ■ 2時間でフル充電出来たんだよ!
テスラのスーパーチャージャーとほぼ変わらない。
+3 国籍不明■ 自動車の製造においては日本人がベストだ!
バングラデシュ■ ああいう箱型のデザインって今でも普通にあるよね。
+2 アメリカ■ 日本……。いつだってあの国は最先端にいたんだな……。
インド「日本人は昔から豊かだったのか」 150年前に撮られた日本の写真が話題に■ まさか電気自動車が新しい技術でも何でもなかったとは。
+2 カナダ■ デザインが最高だ。最新の安全技術を搭載して、
デザインはレトロのままで再販して欲しい。
+2 国籍不明■ あの子は石油が枯渇するまで一休みしてるわけだね。
南アフリカ■ あれを戦後すぐに造ったんだから、不可能なんてないんだね……。
大気汚染が深刻な今こそ、あの車が必要だよ。
イギリス■ 日本人の思考、知識、探究心、そして何より勤勉さに、
心の底からの敬意を表します!!!🙂
インド
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。