fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「何なんだこの色は!」 日本の一般的な卵の黄身の色に外国人が衝撃

栄養バランスが良いことから完全栄養食品とも言われ、
動物性のタンパク質の摂取源として世界中で食されている鶏卵。

日本には弥生時代に家畜化されたニワトリが伝来していますが、
一般的には仏教の影響で鶏卵食への忌避感情が広がっており、
長らくごくごく一部の間でしか食されていませんでした。
それが江戸時代に入ると、栄養価が高い事から急速に庶民にも浸透し始め、
徐々に一般的な食材となっていったようです
(1643年に成立した江戸時代の代表的な料理書の1つ、
 「料理物語」には「たまごふわふわ」という料理が記されている)。

さて、今回の翻訳元ではカツカレーの作り方が紹介されており、
再生数が1300万回を超える人気動画となっているのですが、
多くの外国人から注目されていたのが、ころもに使う卵黄の色。
下の写真がそれなのですが、日本の卵黄の色が黄色ではなく、
オレンジ色に近いことが、特に北米の方々に衝撃を与えています。

様々な声が寄せられていましたので、ご覧ください。

海外「モンブラン? 何それ」 日本のモンブランケーキに海外から驚きの声

2017-06.png




翻訳元
下はコメント欄に貼られていた、日米の卵を比較する記事内の動画





■ ちょ、ちょっと待った。
  なんか凄い色してるけどあれは本当の卵なのか? パキスタン




■ 何で日本の卵はあんなオレンジオレンジしてんだよ。 +2 南アフリカ




■ たしかにTasty Japanの映像を観てると、
  卵の黄身がどれもオレンジ色で不思議だった。 国籍不明




■ フーム、あんな深い色の黄身がこの世に存在するとは。 カナダ




■ 何なんだこの色は!
  誰か黄身がオレンジ色になってる理由を教えてくれ。 アメリカ



   ■ 卵が超フレッシュな状態だから。
     新鮮だと黄色じゃなくてオレンジ色になるんだよ。 +2 アメリカ



■ 私もあんな深い色の卵の黄身は生まれて初めて見たよ。 イギリス




■ おーい! あんな卵を食べたら腹を壊すぞー! アメリカ




■ 日本ではオレンジ色の黄身の卵が主流なんだろうか……? 香港




■ 日本の卵はサルモネラ菌を心配することなく、
  生でも食べられちゃうくらい新鮮なんだよね。 +3 アメリカ

海外「食中毒は大丈夫なの?」 卵かけご飯に外国人からは賛否両論




■ 溶き卵の色の濃さが気になったのは私だけじゃないよね? +73 国籍不明




■ 俺もあの色が気になったわ。スパイスが入ってるとか?
  それとも日本の卵は基本こっちのより色が濃いのか? +8 アメリカ




■ 日本の鶏が食べる餌はこっちのものとは違うんだよ。
  だから黄色じゃなくてオレンジ色になるの。 +14 アメリカ




■ カツカレーは好きだけど、あの卵はちょいと不気味です。 カナダ




■ あれはおそらくアヒルの卵だな! 色が濃くて美味しそう! アメリカ




■ ちょいちょいちょい……。
  あの色の卵を使うとかチャレンジャー過ぎんだろ。 カナダ




■ ハハ、卵云々ってコメントを見るまでは、
  トマトスープとかそういう系の料理と勘違いしてたw アメリカ




■ あの卵、顔色が悪いけど体調でも悪いのか? +1 国籍不明




■ 溶き卵がオレンジ色だけど何か足した?
  まさか日本の卵はもともとああいう色とか? +1 アメリカ



   ■ 産地直送とかオーガニックの卵はオレンジ色だよ。 +9 アメリカ



■ WOW! こっちの卵も日本の卵に近づいて欲しい!
  絶対みんな高いお金を出してでも買うよね。 +3 アメリカ

海外「日本のサービス」 外国人が自国にもあって欲しいと思う日本の物事




■ 実際どうして日本の卵は独特な色合いになるんだろうね。 UAE



 
■ 私も日本に行った時、黄身のオレンジっぷりに驚いた! アメリカ




■ あの卵の色を見せられたら食べる気なくしちゃうかも。 エジプト




■ 私もあれだけはっきりとした赤橙色の卵は初めて見た……。
  鉄分が豊富とかそういう感じなのかな。 カナダ




■ 言っとくけど黄身は明るい黄色よりも、
  オレンジに近い方が品質がいいって事だから!! 国籍不明




■ 一年ちょっと前に日本に住んでたことがあって、
  私たちも卵が全部オレンジ色をしてることに気がついたの。
  それで調べてみたら、鶏の餌が違うってことだった。
  だから異常はないし、むしろヘルシーなんだって。 +265 国籍不明



   ■ オレンジ色の方が黄色よりも断然良いって聞いたことある。
     ヘルシーさに関してもずっと上だって。
     ウチは農家の直売所で新鮮な卵を買ってるけど、かなり色が深い。
     黄色いのはスーパーで買う卵だけなんだよ。 +20 アメリカ

  海外「日本に行ったら絶対太る」 日本のスーパーの品揃えに外国人仰天



   ■ ドイツの卵も日本の卵の色に近かったよ!
     こっちのよりはるかに新鮮で美味しかった。 +6 アメリカ



   ■ 自分の家で鶏を飼って十分な餌を与えてごらん。
     日本の卵みたいな色になるから。 +21 国籍不明



   ■ 一般的に新鮮な卵ほど黄身の色が濃くなるわけで。 +15 アメリカ



■ 自分でもよく分からない。
  だけどあの溶き卵の色に、神々しさを感じたよ……。 アメリカ





というわけで、特に北米の方にとっては信じられない色のようでした。
実は黄身の色と味・新鮮さは、通常あまり関係がないとのこと。
日本ではトウモロコシ、欧米では麦などが多く与えられるため、
色に違いが生まれるそうです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2017/06/07 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク



ブログパーツ アクセスランキング