今回ご紹介する映像は、在米国日本大使館広報文化センターが投稿したもので、
備前長船刀剣博物館にある工房での日本刀造りの工程が映し出されています。
冒頭にて、日本刀は7種の専門家の手によって完成することが言及されており、
刀鍛冶、研ぎ師、白銀(しろがね)師、鞘師、塗り師、彫金師、柄巻き師、
それぞれの職人さんの仕事が短いインタビューとともに紹介されています。
動画は5日間で再生数が400万回を突破し、現在も伸び続けています。
献身的な複数の分野の職人さん達が生み出す日本刀の美しさに、
外国人から感嘆の声が殺到していましたので、その一部をご紹介します。
海外「日本刀おっかねー…」 鉄さえ裁断する日本刀の斬れ味に外国人衝撃
翻訳元
■■刀鍛冶
研ぎ師
白銀師
鞘師
塗り師
彫金師
柄巻き師
■ 現代でも日本の刀はすべて手作業で造られてるのか。
+2 イラン■ あの芸術品が美しさを帯びるようになるまでに、
凄まじい量の汗と愛情が込められてるんだね。
+3 アメリカ■ 日本刀って、人間が造った物の中で一番完璧に近いだろ。
+3 イギリス■ 高レベルな職人技は眼福だよなぁ。
1口の刀にこれだけの労力をかけるなんて凄すぎる。
+12 アメリカ■ 武士道の精神も日本の伝統文化の1つと言えると思う。
この映像では日本刀造りの複雑な工程が見事に纏められてる。
+5 台湾■ 実際にあの博物館に行って製作の様子を見てきたよ。
偉大な職人の仕事ぶりには、美しさが宿る事が分かった!
+5 オランダ■ 日本刀造りがこんなに驚異的なものだとは思わなかった。
友達がお土産で買ってきてくれることを期待するか。
+1 アメリカ■ 日本刀って1つの芸術作品だよね。
この技術と伝統はずっとなくならないで欲しい。
彼らこそ本物のマスターと呼ぶにふさわしい。
+2 イギリス■ この先いくら技術が発達していったとしても、
ロボットが日本刀を造れる日は来ないはず!
コソボ■ 今まで色々な国に行ったけど、日本はベストの1つだね。
日本人はどんな仕事でも「完璧」を目指してるように見える。
求められていることを実直にやっていくんだ。
サムライは現代にはもう存在しないけど、
サムライの人生観みたいなものは今も日本社会にあると思う。
生徒は教師に忠実で、会社員は会社に忠実で、というふうに。
日本人は忠実に、誠実に、実直に、規律を持って仕事に取り組む。
彼らはルールにちゃんと従って、自分たちを向上させようと日々努力する。
その姿は、まさにサムライのように見えるんだ。
+4 国籍不明「侍の魂は日本人の中で生きてる」 『『武士の終焉』に外国人から悲しみの声■ 日本の刀鍛冶の技術にずっと敬意を抱いておりました🙂
+11 カナダ■ 日本刀は確かに美しいけど、
恐ろしいほどの切れ味を持ってもいる。
イタリア■ 日本の伝統や文化には自然と敬意の念を抱いてしまう。
フランス■ WOW あれだけの労力と技術が必要になるなんて知らなかった。
そりゃあ日本刀が高いわけだよね。
+10 アメリカ ■ しかも今でも接近戦なら史上最強でしょ。
本物のカタナを超える武器は存在しない。
+2 アメリカ■ 日本刀は世界一洗練された刀の1つ。
見た目はベストだし、古くからある技術なのに、
今なお「ハイテク」って呼べるものだと思ってる。
いつか俺も絶対手に入れたい。
ニュージーランド■ 日本刀は日本人の精神そのものという気がする。
+8 日本在住「日本の象徴だろ!」 陸自の日本刀エンブレム 日本国内の批判に外国人が唖然■ カタナ造りって、本物の芸術だよな。
+2 ブラジル■ 日本刀はニッポンスチール(和鋼)を1000回折り重ねて、
徐々に鍛錬していくって話を前に聞いたことがある。
イタリア■ フェイスブックで観た映像で一番価値のあるものだった……。
シェアしてくれてどうもありがとう……。
アメリカ■ 少なくとも美しさで日本刀に勝てる刀剣は存在しない。
イギリス ■ 日本刀の切れ味を超える刀を造るのは無理だろ。
おそらく最新の技術をもってしても難しいと思う。
+2 アメリカ■ 凄い。刀剣造りの分野じゃ日本にライバルはいない。
この映像に出会えて本当に良かった!
アメリカ■ 日本刀は、神が宿る武器って言われてるんだよね。
+1 マレーシア海外「架空の世界の国みたいだ」 三種の神器の存在に外国人がワクテカ■ あの人たちは1つの仕事に人生を捧げようとしてるのね。
そのことを私は、とても美しいと思いました。
+2 イギリス■ 昔から本物の日本刀が欲しいと思い続けてきた。
あの博物館に行って日本刀造りが見れたら光栄だなぁ。
+4 アメリカ■ ものづくりに関しては日本人は特別。彼らは心と魂を込めるから。
見事なもんだよ、本当に……。
オーストラリア■ 日本の刀鍛冶に弟子入りしたい。ずっと抱き続けてる夢なんだ。
米軍所属■ 完璧に限りなく近いものなんだから高いのも当然だよな!
+4 カナダ■ 研磨だけに100時間もかけるのか。
日本刀には人を惹きつけてやまない魅力がある!
+2 イギリス■ 日本刀造りはそれ自体が壮大なアートだ。
古代の伝統をずっと残し続けるということは、
日本以外ではなかなか難しいんじゃないかね。
スペイン海外「なぜ日本にばかり…」 日本の老舗企業の圧倒的な歴史に外国人が衝撃■ 多くのマスターたちの技術と献身の結晶として、
この美しく、恐ろしい切れ味を持つ武器は完成するわけか。
+4 ドイツ■ 日本人は勝手にハードルを上げるよな……。
彼らのそういう所を尊敬してるわけだが……。
+1 トリニダードトバゴ■ 素直に凄いと思った。
あんな技術が今でも残ってるなんて、日本に嫉妬してしまうよ。
アメリカ■ 日本人にとって日本刀は誇りだろうね。
そして人類にとっては、守り続けなきゃいけない宝だ。
ベネズエラ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。