fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「俺の国でも売ってくれ!」 日本の軽トラの魅力に気づき始めた海外の人々

日本独自の軽自動車の規格に合わせて作られたトラックである「軽トラ」。
1950年代には三輪車が主流でしたが、60年代に入って4輪モデルが登場し、
現在ではそちらの方が市場の主流になっています。

日本、特に農村部では点景の1つになっている存在ですが、
軽トラが普及している国は、日本以外ではアジアの一部の国のみ。
アメリカでは安全基準等を満たしていないこともあり、
ほとんどの州では公道での走行が認められていないなど、
海外での認知度はそこまで高くありませんでした。

しかし近年は海外のネットでも取り上げられることが多くなってきており、
軽トラを愛用、あるいは欲しいと思っている人も増加しているようです。

関連投稿には、日本の軽トラに対して様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は絶対輸出するべき」 日本の軽自動車の上陸を待ちわびる英国の人々

 2017-08-2




翻訳元



■ 出勤用に絶対ゲットしたい。
  ケイトラックならガソリン代をかなり節約できそうw +3 アメリカ




■ 正直言って、ケイトラックよりもシンプルで、
  使い勝手が良い車なんてこの世に存在しないぜ? フランス




■ まさに俺と友達が求めてた通りのスタイルの車なんだが。 +1 ドイツ




■ 195センチある俺が乗り込めるのかが心配でならない。 イギリス




■ ドミニカに行くと走ってるのかなり見るよ。
  アイスクリームの屋台とかタクシーとして使われてる。
  普通の人も日常的に乗ってるし。 アメリカ




■ 実際のところかなりクールなデザインをしてると思う。 アメリカ




■ ケイトラックの電気自動車が販売されたら欲しい人多いだろうな。
  バッテリーを荷台に取り付けてさ。 +27 オーストラリア




■ ケイトラよりもスズキ・APVがおすすめ。
  それにニッサンのSRエンジンを積めば文句なし。 オーストラリア




■ バイクを運ぶ時とかに大活躍しそう! +92 アメリカ




■ 俺もどうにかこっちで買えないか頑張ってるところ。
  本気で1台ケイトラックが欲しいんだ。 アメリカ




■ クールだしどことなく可愛いし、魅力満載じゃん。 +2 アメリカ




■ 理想的な社用車になりそう。
  改造されたケイトラがシドニーの街を走り回ってたら、
  間違いなくクールだと思うんだ! +5 オーストラリア

海外「日本が生んだ傑作」 ロンドンの街中を走るレクサス車の人気が凄かった




■ スズキ・キャリイは考えられる限り地球上で一番クールな存在だよ。
  バンタイプもリフトアップもどっちも最高。 国籍不明




■ ケイトラックは運転も超楽しいんだ。
  俺はマニュアルの運転の仕方をケイトラックで覚えた。 アメリカ




■ この前旅行でキプロスに行ってきたんだけど、
  あちこちで軽トラックが走ってたぞ。 イギリス




■ 可愛らしい見た目がいいね。
  この瞬間私のお気に入りの車になった❤️ +7 タイ




■ 俺も一時期欲しかった。
  だけど最高速度が95キロって聞いて熱が冷めたわ。 カナダ




■ 急な下り坂を走ってる時はブレーキに気をつけたほうがいいよ……。
  ケイトラックに乗ってる近所の人がひっくり返りそうになったんだって。
  それ以降その人は荷台にセメントの袋を置いてる。 国籍不明




■ 他のアメリカ人がこぞってGT-Rを輸入したいと思ってる中、
  俺はケイトラックが欲しくて仕方がないw +8 アメリカ

海外「日本が生んだ芸術品」 GT-Rのエンジン組立て作業に外国人感動




■ 背が高い人間には不向きなんだよなぁ……。
  軍でもこのトラックを作業車として使ってるんだよ。
  でも俺は体が大きすぎて入らなかったから……。 +1 アメリカ




■ バハマにいた時にスズキの軽トラをやたら見たわ。 国籍不明




■ ヨーロッパでもケイ自動車が走るようになって欲しい。
  特にケイタイプのトラックね! ポルトガル




■ ケイトラックとか小型トラックの電気自動車とか、
  最近ヨーロッパでも走ってるの見るようになったよ。 オーストラリア




■ こんな使い勝手の良さそうな車があったのか。
  そろそろ俺の国でも販売を開始してくれ! アメリカ




■ ケイトラいいよな。
  だけど俺の州じゃ法律で禁止されてるんだよ。 アメリカ




■ そう、俺も買う寸前まで行ったんだ。
  だけど公道では走れない事が判明して泣く泣く諦めた😥 アメリカ




■ 我が家では作業用の車として7年間活躍してくれてる。 +1 アメリカ

海外「長く乗るなら日本車」 車の信頼度調査で日本メーカーが上位独占




■ ケイトラって、いわば動く道具箱みたいなもんだよね。 カナダ



 
■ こんな小さなトラックが世の中にあるなんて初めて知ったよ。 アメリカ




■ この前カナダの東海岸を旅してきた。
  旅行中の間だけでケイトラックを3台も見たぞ。 カナダ




■ ケイトラのタイヤの大きさってかなり独特なんだな。 オーストラリア




■ 安くてクールで、作業用の車としては文句なしだよね。 アメリカ




■ 前までケイトラックを写真みたいに消防車として使ってた。 アメリカ

海外「日本製ってスゲー」 丈夫過ぎるISUZUの消防車に外国人仰天 

3645.png




■ 自分でもよく分からないけど欲しいw
  こんなユニークな車滅多にないでしょw
  しかも幅広い場面で活躍してくれそうだし😂 アメリカ




■ 仕事に行く時に毎日使ってる。運転してて楽しいよ。
  馬力はゴーカートと同じくらいだけども。 アメリカ



 
■ これ農場を持ってる人とかは絶対買ったほうがいいぞ。 +2 アメリカ




■ 俺は1991年製のスズキ・キャリイを買った。
  ケイトラックがアメリカの道を走るなんて良い時代だよな。
  こんな事になるなんて誰が想像出来た? +7 アメリカ




■ 安いし使い勝手が良いしで、完全に俺得の車です😂 +2 ドイツ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2017/08/22 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング