fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本がまたハードルを上げた」日本人女性がキルトに革命を起こしたと話題に

今回ご紹介する写真は、今年1月に東京で開催された、
「第16回東京国際キルトフェスティバル」にて、
最高賞を受賞した作品、「牡丹」を収めたものです。

「牡丹」は鳥取市のキルト作家、柳沢時子さんが、
半年かけて仕上げた縦187センチ、横238センチの大作。
宍道湖を背景に、手前に牡丹の花を大きく配置し、
美しい夕日が見られることで有名な嫁ケ島も描かれています。

写真で見ても大迫力の大作に圧倒される外国人が続出しているのですが、
もともとキルトの世界では、日本人作家の技術は群を抜いているそうで、
驚きと賞賛の声が、日本のキルト界全体に送られていました。

「涙が止まらない…」 外国人が語る日本人特有の美意識が世界を感動の渦に

22228506_1677957425609267_7290990838657106611_n.jpg




翻訳元
22520210_10155725694133389_8203541275115777895_o.jpg

22519464_1867393283274126_1889213007874399075_n.jpg



■ WOW!!
  日本人のキルト作品には独特で繊細な色彩があるし、
  技術的にも世界のトップにある!!! アメリカ




■ どうして日本人のキルトってこうも次元が違うんだろう。 国籍不明




■ 素敵。傑作であることは疑いようがない。
  でももし白じゃなくて華やかな色ならどうだったろう? +28 アメリカ



   ■ 日本人の感性では、シンプルであればあるほど価値を増すの。
     もし牡丹が鮮やかな色彩をしていたら、
     そこだけに目がいってしまうことになって、
     背景が忘れられちゃってたんじゃないかな。 +6 アメリカ



■ 最初見たとき思わず「絵でしょ?」って突っ込んじゃったよ。
  すごい、すごい、すごい、すごい! +9 アメリカ




■ 衝撃的だった。
  この人はキルトの新しい可能性を開拓してくれた。 +2 フランス




■ 日本のキルトはいつだってファンタスティック。
  どんなに言葉を尽くしても、この素晴らしさを伝えるのは無理。
  前にアテネで日本のキルト展をやってたんだけど、
  その時見た作品は今でも忘れられない。 +24 アメリカ



   ■ ヒューストンにも日本人作のキルトが飾られてる。
     いつ見ても衝撃を受けるくらい素敵だよ。
     物すごく複雑なの。根気が私達とは全然違う。 +7 アメリカ



■ こんなの私には一生かけても作れないなぁ。
  ここまでの忍耐力がないもん。本当に綺麗💐 +7 国籍不明




■ 規格外の美しさと繊細さがある作品って、
  いつも日本から生まれるよね。 カナダ




■ キルト界に革命が起きたと言っても過言じゃない。 +7 アメリカ

海外「ついに革命が起きた!」 日本発の新型テレビの未来感が物凄いと話題に




■ 人に驚きを与えるキルトを作り出せるのは日本人だけ。 インド




■ これが手作業だけで作られたなんて信じられない。
  本当なんだよね? 凄すぎる❤️❤️❤️  ルーマニア




■ ただただ衝撃的。
  でも日本には超人的な作家さんが沢山いるから当然かも……。 日本在住




■ 日本人のキルトはこの世界のレベルじゃないよね。 +2 オーストラリア




■ 綺麗。日本に旅行に行った時も同じような作品を見たよ。
  最近の日本のキルト界は才能豊かな人が百花繚乱状態。 イギリス




■ 立体作品に見える。
  もし2Dなら陰影の使い方が達人級だ。まさに壮観。 ドイツ



 
■ 日本人ってなぜか牡丹とダリアが大好きじゃない? アメリカ

「日本は花ですら完璧か!」 日本原産の花の美しさに衝撃を受ける外国人達




■ Totemo Utsukushii desu!!
  素晴らしくゴージャス。
  日本人女性の作品なら全然納得だけどね! アメリカ(日本在住)




■ おおっ、美しい。
  私も日本にキルト修行に行ってこようかしら。 +4 フランス




■ 痺れた。日本のキルトはいつ見ても凄いなぁ。
  日本人が大会に出ると優勝が決まってるようなもんだもんね。 アメリカ




■ 日本では「キルト」の意味が違うって事で納得しとこう。 +5 カナダ




■ 日本人はこの宇宙のどこかにあると言われている、
  キルト星からやってきた人達なんだよきっと。 +3 イギリス




■ 日本人が作るキルトの美しさは世界的に有名だからね。
  これだってもう究極の美しさでしょ! +3 アメリカ




■ このキルトを見るためだけに日本に行く価値がある! +3 アメリカ

「日本に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日本を満喫




■ 衝撃的なんて言葉じゃ足りない……。
  眺めれば眺めるほどその凄さが分かって来る。 +8 カナダ




■ 日本から来る作品は毎回、独創性も技術も異常なレベル。 カナダ




■ 日本人がまたハードルを上げたわね……。
  正直言うとオードソックスなキルトの方が好きなんだけど、
  でも日本人の作品の独創性と緻密さは本当にすごい。 +2 アメリカ




■ オタワで見た日本のキモノを思い出した。
  やっぱりこのキルトみたいに目の覚めるような美しさだった。
  この作品も直接見てみたいな。 +2 カナダ




■ あの作品と同じようなキルトを作る日本人女性が近くに住んでたの。
  新しい作品に取り組む私のために針を何本かプレゼントしてくれたんだ。
  日本に帰ってしまった彼女にまた会いたい。 カナダ



 
■ 前にヒューストンで国際キルト展があったんだけど、
  一番エレガントな作品は全部日本の作家さんの作品だった!
  日本人に備わってる審美性は本当にすごい! +8 アメリカ

「神道的な美なんだよ」 日本の陶器の『不完全さ』を巡り外国人が論争



   ■ そうなんだよね〜。まるっと同意します! +2 アメリカ



■ 息を呑むような、って言葉はこういう時に使うんだね〜。
  どれだけの時間と愛情をこの作品に捧げたんだろう。 +163 カナダ




■ どういう精神性に達したらこんな作品を生み出せるようになるのか……。
  私たちがこの芸術を鑑賞できるように、
  トキコ・ヤナザワのようなアーティストを、
  この世界に送り出してくれたことを神に感謝します。 +4 アメリカ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2017/11/16 23:00 ] 社会 | TB(-) | CM(-)
最新記事
月別アーカイブ
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランダム記事



ブログパーツ アクセスランキング